アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

室内の公共の場で騒いでたり、奇声を発している子供をよく見かけますが、その多くの子供の親は注意をしたり怒ったりしている姿をあまり見かけません。それに対して疑問を抱きました。
わたしは小さい時からそのような公共の場で騒いだりしたときは迷惑かかるからやめなさいなどとこっぴどく怒られてきました。
わたしは子供はまだおりませんが、もし自分に子供がいたとして子供が騒いでいたとしたら、周りの人に迷惑がかかるからとわたしもこっぴどく怒ってしまうと思うのですが、現代の世間一般的に公共の場で騒ぐ自分の子供を怒るというのは普通ではないのでしょうか?

A 回答 (6件)

何事も、レベルとか、度合いというものがあると思うんです。



例えば、子供が図書館くらい静かにすべき所で騒いでいたら、「~では静かにしないとダメだよ」という感じで注意しても良いと思うんです。

ただ、スーパー、ホームセンター、大型商業施設のような所でまで叱りつけたりする必要があるのか、という話です。

私はそれには反対ですね。ある程度、周囲が寛容になって許容してあげるのが良いのではないかと思います。冷静に注意するくらいなら良いとは思いますが。

子供がはしゃぎたいのを我慢しているのって、なんだか悲しいですよ。そんな世の中にはなって欲しくないですね。

もちろん、普段から、「人の迷惑になりそうな所では騒いではいけないよ」と伝えておくのは良い事だと思いますが、現場で、「静かにしなさいって言ってるでしょ!!」と怒鳴りつけるのには反対ですね。


又、犬の躾について触れている回答者の方がおられますが、犬の躾については、現代でも古くからの悪しき慣習が残っていて、「犬は躾なければいけない」「厳しく躾てもいいんだ」という考えの方が多くおられます。

ただ、私は、かなり犬の飼育歴が長いので言えるのですが、これは「間違い」です。

私も、かつては、「犬は言葉が通じないんだし、厳しく躾ければいいんだ。それ以外どうしようもないじゃないか。」と思っていました。

ただ、それは結果的に間違っていました。

そもそも、犬というのは、散歩が好きで、遊ぶのが好きで、はしゃぐのが好きで、家族意識の強い動物なんです。

それを、外に繋いでいたりすると、当然、鳴いたりする事もある訳です。

それを、「無駄吠え」とみなし、体罰等で厳しく躾ける事は「間違い」です。

犬がそういった不満を訴えて鳴くのは、犬本来の習性的なものであって、動物愛護法にもペットはそのペットの習性に配慮して飼うように定められています。

なので、本来、飼い主は、厳しく躾けるのではなく、「忙しい」「時間が無い」「めんどくさい」等と言い訳はせず、きちんと散歩に連れて行ってあげるとか、きちんと遊んであげるとか、外飼いにせず家の中で家族の傍にいさせてあげるとか、そういった対処をすべきなんです。「厳しく躾ける」が正解ではないんです。

私の父は、こういう昔ながらの「犬は厳しく躾ければいい」という考えの人間で、犬に対して「こいつは甘えが強いんだ!」と言って厳しくし、自分の都合ばかり優先して、犬を散歩させたり遊んであげたりはめんどくさがってせず、犬を欲求不満な状態にし続け、ある時、犬が脱走して、それが原因で死にました。

家族が父に、もう犬は飼わないようにどれだけ言っても聞かず、また犬を飼い始め、反省もせず、以前同様の酷い飼い方を続けて、今も犬を苦しめ続けています。

こういう事がありますので、「犬は厳しく躾ければいい」という考えは間違っているのです。

まず犬の習性を知り、犬の主張に耳を傾け、それに配慮した飼い方をすれば、犬は自然と大人しい良い子になります。

事実、私の飼い方で飼った犬は非常に大人しくて良い子になっていましたが、同じ犬を父の飼い方で飼うと鳴きまくりの犬になっていました。


話は脱線しましたが、人間の子供に対しても同じで、冷静に注意すべき事はあるかと思いますが、やり過ぎの躾は良くないという事です。
    • good
    • 1

叱ってわかる子供だったら叱るでしょうね。


叱ればますます頑なになるとか興奮するとか全く理解しない子供というのはたくさんいて、そういう子の親はどうするのが一番早く落ち着くかを経験で学んでいるので傍目から見るとなにもしていないように見えても黙っているんですよ。

周りはその子について何も知らないし責任が無いですから、ただ叱って黙らせろという気にもなるでしょうけどね。

ちなみに私は電車なんかで子供が騒いだときに注意して静かにさせている親はしょっちゅう見かけます。
でも、言えば通じる子供の場合はそういう場面があったかとすら気がつかない人は多いでしょうね。
今どきの親は公共の場で騒ぐ子供を叱らない、と思ってしまうのはそういうことだと思います。
    • good
    • 0

親が子に接する態度は、それこそ日常の繰り返し、積み重ねなので、子の成長と人格形成に多大な影響を残します。



強く叱りつけることが指導教育になる場合もあれば、心理的な圧迫によって服従させることになる場合もあります。

後者の状況が続くと、自己表現が苦手になったり、他人の顔色を窺い自己表現ができなくなるような自分の殻に籠りがちな人格が形作られ、他者の主張や他者の行動に服従することで安堵するような人格になりやすいようです。

強く叱りつけるのではなく、行動と社会の影響や関係性を分かりやすく教え諭すことで、自分を内省し、自ら建設的な行動を選択し、他者との関わり方を良好に培う行動が培われるともいいます。

子の将来を慮るのであれば、放置するのでもなく、厳しく叱りつけるのでもなく、第三の方法を選択するよう、親も学ぶことで、親も成長します。

公共の場(衆目の中で)子を「こっぴどく怒ってしまう」状況は、今の日本では「虐待」とも評価される行動です。
他人の子であっても、虐待されている状況を見るのは嫌なものです。
「世間様のため」と考えるのなら、それこそ穏やかに教え諭すことこそ、選択すべきでしょう。
    • good
    • 0

あなたの感覚が正しいです。



公共の場なら、公共の場のルールやマナーに従うのが当たり前です。

キチンと躾が出来ていれば、子供は騒ぎません。
子供が騒ぐのは躾がされていないのです。

親の恥になるのです。

欧米では、人前でも平気で子供を叱りますし、叩くこともあります。
周囲の人は、原因が分かっていますから、拍手さえしますよ。

子供は、まだ「人」にはなっていないのです。
ワンコと同じですから正しい躾が必要なのです。

日本の親は、どんどん子供に迎合して、親の役目を果たしません。

親自身が恥ずかしいことという意識がないのですね。

これって、その親もまともに躾けられていないからです。
こういう親がモンスターペアレントになるのです。

嘆かわしいことですね。
    • good
    • 2

今は家庭毎で事情が違う


貴方の常識は世間の常識ではない

勿論、騒がない方がいい
注意する方がいい
のは確かですがそれが普通だとは思わない方がいい

注意書が無ければOKって人も居ます
育児疲れで注意する気力がないのかもしれません
いつも騒いでるから感覚がマヒしてるのかもしれません
    • good
    • 1

子供が二人いる。


幼児期から家の中と外ではルールが違うと教えてきた。
二人とも公共の場で騒いだことなど一度もない。
一部の非常識な親子が目立つが、大半は真っ当な親子だと信じて欲しい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!