
教えて頂けませんか?
ネット等で調べましたが…難しい説明でf^_^;
友達が私の部屋にプレステを持ち込み、モンスターハンター3をする為にルーターを使用させて欲しいとの事でした。
ルーターが合わなかったのか分かりませんが、オンラインを接続する事が出来ませんでした。
教えて頂きたい事とは、その友人のプレステ本体やネットなどの履歴に私のIPアドレスやIDは残っているのでしょうか?
また、それは簡単に確認出来るものなんでしょうか?
友人を信用していない訳ではありませんが…
不安になりまして…
宜しくお願い致しますm(_ _)m
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
#2のy-y-yです。
#2において、一部、説明不足がありましたで、申し訳ありません。
中ほどのところで
【誤】
他人を一時的に、を接続しない時、接続させない時になったら、powerpost8さんのルータ内の「MACアドレスフィルタリング」という欄のチェックを外しましょう。
他人を永久的に接続さなくなったなら、「MACアドレスフィルタリング」という欄から抹消しましょう。
【正】 下記の《》の中を追加です。
他人を一時的に、を接続しない時、接続させない時になったら、powerpost8さんのルータ内の「MACアドレスフィルタリング」という欄で、《接続したくない他人の無線機器のMACアドレス》のチェックを外しましょう。
他人を永久的に接続さなくなったなら、「MACアドレスフィルタリング」という欄から、《接続したくない他人の無線機器のMACアドレスを》抹消しましょう。
返事が遅くなり、すいません。
Pc等の関連は、とても疎い為…色々調べても理解するのが難しかったのですがf^_^;
私でも理解出来る位、丁寧に色々な説明をして頂き有難うございました!
とても、勉強になり安心出来ました。
No.2
- 回答日時:
> ルーターが合わなかったのか分かりませんが、オンラインを接続する事が出来ませんでした。
powerpost8 さんのルータのセキュリティ設定のために、接続できなかったのです。
つまり、powerpost8 さんのルータのセキュリティが、他人にタダ乗りされない様に、なっているのです。
> 教えて頂きたい事とは、その友人のプレステ本体やネットなどの履歴に私のIPアドレスやIDは残っているのでしょうか?
接続できなかったので、他人のデータは残っていません。
接続したくなければ、ルータのセキュリティ内容(ESSID、無線の暗号化型式・暗号化モード、MACアドレスフィルタリング)等は、教え無いことです。
他人を一時的に接続してもいいなら、ルータのセキュリティ内容のうち、ESSID、無線の暗号化型式・暗号化モードを尾と得ましょう。
そして、powerpost8さんは、その人の無線機器の「MACアドレス」教えてもらって、powerpost8さんのルータ内の「MACアドレスフィルタリング」という欄に設定します。
ESSID、無線の暗号化型式・暗号化モード、MACアドレスフィルタリング の3つがOKになると、他人の無線機器が接続OKに鳴ります。
他人を一時的に、を接続しない時、接続させない時になったら、powerpost8さんのルータ内の「MACアドレスフィルタリング」という欄のチェックを外しましょう。
他人を永久的に接続さなくなったなら、「MACアドレスフィルタリング」という欄から抹消しましょう。
【注】
● MACアドレスとは、
インタネットな接続するすべての機器にあるアドレスで、世界に同じアドレスは2つと有りません。
パソコンメーカのMACとは関係なし。メールアドレスとも関係なし。
無線機器の底面等に、英数12桁の文字で表示がある。
表示が無ければ、その無線機器の設定等に入るか、その無線機器の取説等で表示場所を確認すること。
● MACアドレスフィルタリングとは、
ルータ内に登録以外の無線機器は、接続拒否します。
つまり、ここに登録以外はタダ乗りさせないということです。
● 無線の暗号化とは、
無線をモニター(俗に言う盗聴のこと)しても、内容が判らないようにすること。
● ESSIDとは、
無線のアクセスポイント(つまり、無線LANルータの親機のこと)の、無線の標識名(無線のID)のことです。
無線のアクセスポイントの設定画面に入ると分かります。
パソコンで、スタート → 接続先 で見ると、隣近所の無線アクセスポイントのESSIDが見えます。
自分のESSID(たぶん接続中になっているはず)以外に何個も出ていれば、隣近所にいくつもあるということです。
自分のESSID以外が無ければ、隣近所には無線アクセスポイントが無いか、電源が入っていないということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Wi-Fiの電波でレガシーアクセス...
-
無線LANの設定について
-
消防署近くのWi-Fi(ネット?)切...
-
Wi-Fi中継機をつけました。中継...
-
Wi-Fi無線LANルーターは5GHzと2...
-
私の住んでいるマンションは元...
-
PCWi-Fiの設定方法がわからな...
-
2台目のノートパソコンの設定...
-
モデムの初期設定に関して
-
プライベートIPを固定にする際D...
-
受話器をとったらすぐに話し中...
-
Wi-FiがiPhoneには繋がるのにAn...
-
OCNメール
-
UltraVNCで、出来るだけ軽い設...
-
チャレンジタッチ初期設定でロ...
-
アルミホイルでスマホiPhoneのG...
-
Wifi中継器について
-
毎回接続ツールを起動しないと...
-
モデムに直接有線を付けても良...
-
PLC接続での転送速度低下について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Wi-Fiの電波でレガシーアクセス...
-
近所のLAN無線をひろってしまい...
-
有線LANで接続OKなのに無線LAN...
-
ルーターを変えたら、FUNAIテレ...
-
無線LANアダプタとイーサーネッ...
-
スマホが自宅Wi-Fiに繋がらない
-
ケーブルモデムと無線LANルータ...
-
WR8500Nで無線接続できません
-
LANのマシンでインターネットを...
-
ビエラ無線接続が切れてしまい...
-
無線LANが突然つながらない...
-
無線ラン子機1台で2台のPC...
-
PSPのネット接続LAN設定がうま...
-
消防署近くのWi-Fi(ネット?)切...
-
iPodやiPadでVPN接続できません...
-
2台目のPCの無線LAN
-
inSSIDerに表示されない無線の電波
-
ルーターの初期化をしたら認識...
-
無線LANでのインターネット接続...
-
ひかり電話対応ルータRT200-KI...
おすすめ情報