dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ルーターを変えたら、FUNAIテレビでWi-Fiが繋がりません。
SSIDは検知され、暗号化キーを入力すると
インターネット接続できません
と表示されます。

iPhoneには、Wi-Fi繋がってます。

質問者からの補足コメント

  • テレビ、ルーター共にコンセントを抜き再度設定したところ、接続できました

      補足日時:2021/02/23 11:57

A 回答 (2件)

> ルーターを変えたら、FUNAIテレビでWi-Fiが繋がりません。



もしかして、Wi-Fi無線の「周波数帯5GHz」または「無線規格11ac」のどちらかがありますか?
FUNAIテレビの仕様などで確認しましょう。

FUNAIテレビに、「周波数帯5GHz」または「無線規格11ac」が無ければ、新しいWi-Fi無線ルータのSSIDの中の「周波数帯2,4GHz」または「無線規格11nか、または11g」など」が出ているSSIDに接続設定をしましょう。

「周波数帯5GHz」または「無線規格11ac」は、2014年から使用可能です。
したがって、Wi-Fi無線に接続しようとする機器が、製造年が2013年以前の製造の場合は、「周波数帯5GHz」または「無線規格11ac」が使えない事が多いのです。



> SSIDは検知され、暗号化キーを入力するとインターネット接続できません

FUNAIテレビの「MAC(マック)アドレス」を、新しいルーターへの登録設定は、出来ていますか?
「MACアドレス」とは、英数12桁の文字で、Wi-Fi無線に接続機能が有る機器には必ず有ります。
「MACアドレス」をルーターへの登録設定をすると、登録設定以外のWi-Fi無線機器は、接続をしません(接続を拒否します)。
一般家庭等の固定インターネット回線のWi-Fi無線なら、タダ乗り接続や、隣近所などとの誤接続防止には、是非、登録設定をしましょう。

公開されたインターネット回線のWi-Fi無線の場合は、「MACアドレス」を登録しないので、ID/PWだけで接続します。
ID/PWを一度設定して、次にその場所へ行くと自動接続をすることが多い。
(会員制のWi-Fi無線の場合は、「MACアドレス」を登録が必要が多い)

もし、ID/PWを設定しない、または、PWに設定しないのに、自動接続をするWi-Fi無線は、非常に危険で、個人情報を抜かれる恐れがあります。
この様なWi-Fi無線に自動接続をした場合は、接続して使ってもいいが、個人情報を入れることには十分な注意が必要です。
ただし、コンビニ各社には、三大キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)の
PWに設定しないでも自動接続をするWi-Fi無線は、安全です。(楽天は、自動接続をするWi-Fi無の有無が分からない)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
5GHzの接続は可能だと思います
以下、難しくてわかりません

お礼日時:2021/02/23 11:43

ルータを変えたからでしょう。


元に戻せば解決です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
SoftBank AIRからSoftBank光に乗り換え、前者は処分したので、元に戻すことはできません

お礼日時:2021/02/23 08:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!