
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#1,#2さん回答にあるように、電圧が周期的に正負に変わる交流で、1セットだけ使うのが単相、少しずつ波がずれた3セットを使うのが三相です。
三相200Vだと3本の線のどの間を測っても200Vになっています。(つなぐ線を変えて、100,200Vが切り替わるのは、三相ではなくて、単相三線と呼ばれる接続方式です。)メリットは、#1,2さん回答にあるように、モータに必要な回転磁界を作りやすいこと、電力の脈動がないこと、です。
モータ以外にも、少し広い部屋の蛍光灯照明にも使われていたりします。
通常の家庭用蛍光灯だと、一秒間に100回もしくは120回点滅しますが、三相を使って3本点けると点滅のタイミングがずれて、一秒間に300または360回の点滅になって、チラツキが減ります。
No.2
- 回答日時:
参考URLで説明されていますが、ここの回答は次のとおりです。
>電気回路で単相とか、3相がありますが、
回路ではなく、交流の種類ことですよ。
>どういう流れの違いがあるのでしょうか?
交流ですから、電流と電圧が周期的に変化します。
その変化が一つのものが単相、で三つのものが三相です。
参考URLでしったのですが、正確には「対称三相交流」と呼ぶそうです。
>使用する用途わけがあるのでしょうか?
三相は回転磁界が容易に得られるので、モーターに使います。
この容易に得られるというのは、モーターの仕組み(http://sakamotoss.digi2.jp/moter/moter.html)に親切な説明がありますが、直流モーターで必要な整流子とブラシが不要なことで、単相モーターで必要なコンデンサが不要なことを言っているのだと思います。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E7%9B%B8% …
参考有難うございます。助かります。
回転磁界を作るというのを勉強させていただきます。
有難うございました。
最後の2行が、難しいです。
No.1
- 回答日時:
単相は100~200Vがあり
家庭用大容量の場合は200を使う場合があります。
エアコンなど
三相の場合は基本的に工業、商業向けですね。
モーターを利用するときは三相の方が効率がいいですね。
三相は120度ずつの位相で3波あります。
単相は180度の位相で1波
(厳密には違いますけどね。)
流れの違いとなると専門的ですが
ある点での三相電圧をR・S・Tとすると
R+S+T=0
R=Vsinθ
S=Vsin(θ+120°)
T=Vsin(θ+240°)
単相では
L=Vsinθ
Nは0Vと考えるのが一番考えやすいかと。
RSTというんですね。
ちょっと難しいです。単相180が。
sinとか難しいです。
N=OVは?????です。
有難うございます。
また、質問しますので、お願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 単相3線 200vの回路の電流の流れが把握できません。R S T 相の電流値がそれぞれとして、T相だ 7 2022/09/02 10:56
- 物理学 無励磁作動型電磁ブレーキの作動について 4 2022/05/18 11:18
- 電気・ガス・水道業 事務所ビルの電気料金についてご教示ください。 4 2022/09/13 11:24
- 環境・エネルギー資源 太陽光発電の三相3線式と単相3線式の電圧降下について 5 2023/07/20 14:58
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 3口単相100V電源について 5 2023/06/06 11:33
- 電気工事士 【大型発電機】ハツリ作業等に使われるトラックの荷台に積まれている四角い大型発電機は2 1 2023/04/24 19:22
- その他(ホビー) 100V AC →DC出力32V(1.0A)アダプタで使用しているミキサーを電池式ポータブル化したい 3 2022/12/09 11:15
- 環境・エネルギー資源 380V 3相4線式の220Vを220V 3相3線式につなぐ方法 3 2022/10/05 06:19
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- 電気・ガス・水道業 複数の積算消費電力計での配線方法 1 2022/04/04 11:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三相200vモーター0.5kwを2個同...
-
なぜ位相の違う電圧を使わない...
-
片切スイッチ 白黒配線について
-
VVFケーブルの延長の仕方を教え...
-
コンセントの電圧が低い(20...
-
電源プラグをコンセント口にさ...
-
電気配線を切りたいのですが、...
-
壁から電磁音?
-
充電は電圧が高いほうがいい?...
-
電化製品の内「配線について」
-
井戸用ポンプの故障
-
椅子が壊れました^^;バーナ...
-
上水道ポンプ稼働時の室内異音...
-
コンセントの穴からさび?
-
接地極付(E)と接地端子付(ET...
-
テスターを使用して凍結防止帯...
-
隣家の我が家に向いた排気口に...
-
照明器具を取り外したあとのむ...
-
屋外延長コードの常設
-
賃貸のトイレ、スイッチが1つだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
単相電源で3相モータはまわせ...
-
三菱モーターの配線の仕方。
-
三相モーターの単相での簡易運...
-
モーターの寿命
-
エアーコンプレッサーのモータ...
-
50,60Hzの周波数について
-
単相・3相
-
三相200Vコンセント
-
電気に詳しい方へ、コンプレッ...
-
三相200Vのコンプレッサ-を家...
-
インバーターで単相200Vを三相2...
-
単相は電灯用で三相はモーター...
-
海外から輸入した卓上工作機械...
-
コンセントの電圧が低い(20...
-
片切スイッチ 白黒配線について
-
接地極付(E)と接地端子付(ET...
-
VVFケーブルの延長の仕方を教え...
-
充電は電圧が高いほうがいい?...
-
壁から電磁音?
-
電源プラグをコンセント口にさ...
おすすめ情報