dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ローランドのアップライト型電子ピアノを持っています。
型番はわかりませんが、7年くらい前に購入したものです。
2年ほど一度も触ることがなかったのですが、久しぶりに弾いたら、音がおかしくなったと思うんです。
絶対音感に自信があるわけではありませんが、半音近い音の違いを感じます。
鍵盤を押すたびに、想像していた音と違う音が聞こえるので、ミスタッチかと戸惑い、楽しむことができません。

このようなことは、起こることなのでしょうか。
電源が入らない、ペダルがきかない、などでしたら故障だと思うのですが、私の音感が衰えただけなのか、何か手入れのようなことをしていなければならなかったのか、など今の現象をどうとらえたらいいのかわからず、どなたかアドバイスをいただければ、と思っております。

どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

ならば、「クロマチックチューナー」で音の高さを測定してみれば、


音がおかしくなっているのか、耳がおかしくなっているのかはわかるだろう。

チューナーには音を出す機能もあるので、音感が正しいのかも調べられる。
基準音は A=440Hzだけでなく±何Hzの範囲で変えられる。

鍵盤楽器奏者には必要ない道具だが、他の楽器の奏者にはチューナーは必須アイテム。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。音感を調べることもできるんですね。試してみたいと思います。

お礼日時:2012/11/27 12:06

ウチもローランドのエレピを10年くらい使っているけど、


下から二番目の奴を買った気がする。
まだ、ウチではそういう症状はありません。

変調する(ピッチを変える)機能はあるけど、
電源入れなおすとリセットされると思う。

もしかしたら、その辺が壊れているのかもしれない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。10年くらいお使いになっても、同じようなことはないんですね・・・。

お礼日時:2012/11/27 12:05

ローランドにも色々な機種が有ると思いますが、チューニングボリュームが動いているのかもしれません。


私の知っているものでは、背面に基音のチューニング用ボリュームがあるものがありました。
それを動かすと、440±2Hz位は出来たと思います。
もしかしたら、これが動いているかもしれません。

後は、内臓機能にキーシフト機能があって、これによりキーの発音位置がズレている事もありますし、最悪の場合は周波数発信装置に狂いが出ている可能性もあります。

一度、取扱説明書をお読みになって、標準の状態に戻されて判断されてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。取扱説明書を確認してみました。残念ながら直すことはできませんでした。

お礼日時:2012/11/27 12:03

うちはヤマハの電子ピアノ使っていて、月に数度はかならず音を出していますが、


それでも5年も経つので音に雑音が混ざったり電源が切れなかったりしたことはあります。
電子楽器ですので、電気を通していないと湿気などでトラブルは出ると思いますので、
しばらく使えばもとに戻る可能性はあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。もとに戻ることを願っています。

お礼日時:2012/11/27 11:54

すべての鍵盤が半音もずれてるように聞こえている分けですよね。

?

一般のキーボードの例で申し訳けありませんが、セレクトされてる楽器によっても音感に違和感を感じる事はあるものと思います。聴きやすい高感度な音とそうでない音では、かなり異なる印象を与えると言うこともあるのかなぁ~と・・

ハードのトラブルだとすると、薄っぺらなスピーカーが湿度や日焼け乾燥を繰り返しているうちに劣化してしまったのかなどですが、この場合はヘッドホンで確かめてみると良いです。

あと暫くボリュームを上げたり下げたりしてみるとか、あっちこっち操作してみるとかしているうちにコンディション取り戻す事もあるという印象ですけど。

音階を録音して、こちらのページに貼り直して、皆さまに聴いていただいたらどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございました。「ヘッドホンで確かめてみる」というアドバイス、ありがとうございました。思いつきませんでした。しかし、やはり同様に聞こえました。

お礼日時:2012/11/27 11:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!