dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は主にミステリーかエッセイが
好きで読んでいるのですが、
たまには他のジャンルで読んで見たいなぁと
思っています。

何度も読み返しすほど
イチオシの本をがあれば紹介してください。
お待ちしておりまーす。

A 回答 (9件)

色々な方にお薦めしたのは「今あいにゆきます」市川拓司さんです。


17才の息子が読み終わった後ため息をつきながら涙をひと筋流しました。
20歳の娘も友達に薦めております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心が動かされるタイトルですね。市川拓司さん。初めて耳にする作家さんです。チェックしますね。ありがとうございました!

お礼日時:2004/02/18 13:09

江國 香織の「きらきらひかる」をお勧めします。


ホモの夫と情緒不安定の妻と夫の恋人のお話。
少し風変わりな彼らの話はどこか温かくて、とても優しいです。
疲れた時や癒されたい時にお勧めです。結構薄いので読みやすいので是非読んでみて下さい。
私のバイブルです。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4101339 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本は読んでないんですが、映画を見ました。でも原作の方が深いでしょうね。ありがとうございました!

お礼日時:2004/02/18 13:06

 私のお薦めは、田中芳樹さんの作品です。

「銀河英雄伝説」「創竜伝」「アルスラーン戦記」等が代表作です。どの作品も面白いですし、何度読み返しても良いです。

 また、ミステリ作家として有名な綾辻行人さんは、非ラー作家としても面白い作品を書いていて、「殺人鬼」シリーズなどは、結末がばらされた後でももう一度読んで確認したくなるところがあります。

 読み込んでしまった作品の一つに、茅田砂胡さんの「デルフィニア戦記」があります。魅力的な人物が、たくさん登場しますので、ぜひどうぞ!!

 歴史小説などが大丈夫であれば、井上祐美子さんの「五王戦国志」「女将軍伝」などが、面白いです。

 以上、参考にしてくださいね、これで失礼します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさん紹介して頂きまして嬉しいです。「殺人鬼」シリーズはまだですが、綾辻行人さんの作品は何冊か読みました(^.^)それ以外の本は未知の世界ですがタイトルを見ただけでもワクワクしてきました。今ちょっと元気がないから力がつきそうな本も良いかも。ありがとうございました!

お礼日時:2004/02/17 10:56

 私はですが、本を読み返す理由として、何度読んでも楽しい、という場合と読むたびに新たな発見がある、という場合があります。


 何度読んでも色あせない楽しさであれば、「奪取」真保祐一著 はいかがでしょうか。偽札作りの物語です。犯人側にとてつもない感情移入ができる稀有な作品です。結末が分かっていても徹夜必至で読んでしまいます。
 そのときの心境、置かれている状況などで毎回違った影響を受けることができる作品としては、「人間失格」太宰治著、「ダンス・ダンス・ダンス」村上春樹著 はいかがでしょうか。人間って普遍なんだなあ、と感じます。私は落ち込んでいるときこれらの作品をよく読み返します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に本が好き。。コメントからヒシヒシと伝わるものがあります。太宰治著を紹介されていましたついでに、私は太宰治本の中で唯一読んだのが「正義と微笑」で私が最初に読み返した本でもあります。ありがとうございました!

お礼日時:2004/02/17 10:50

人によって読み返す本って違うと思います。


心に響いた本をそれぞれ読み返すでしょうから。

私が何度も読み返している本は
吉本ばななさんの「キッチン」です。

その中に収録されている「ムーンライトシャドウ」がもう、素晴らしいです。
何度読んでも泣いてしまいます。
泣きたいときにも読んでしまいます。
他の人が読んだら「はぁ?何で?」と思ってしまうかもしれませんが。(^_^;)

何度も読み返せる本が見つかるといいですね。

参考URL:http://books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=30978871
    • good
    • 0
この回答へのお礼

吉本ばななさんの本は、表紙がどれも可愛いなぁという印象でまだ手にとったことがないんです。「ムーライトシャドウ」恋愛ものでしょうか。後でチェックしてみます。ありがとうござました!

お礼日時:2004/02/17 10:40

小野不由美さんの十二国記シリーズはいかがでしょう?


ジャンルはファンタジー。
奥が深くて何度も読み返していますが、何度読んでも飽きません。

講談社文庫(イラスト付きがいいのなら講談社X文庫)から
『月の影 影の海』『風の海 迷宮の岸』『東の海神 西の滄海』『風の万里 黎明の空』『図南の翼』
『黄昏の岸 暁の天』『華胥の幽夢』
外伝として『魔性の子』が新潮社文庫から出ています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

十二国記シリーズ。。聞いた事がある程度なんですが、いろいろ出てるんですね。イラスト付き。興味があります。書店でどんな感じかチェックしてみます。ありがとうございました!

お礼日時:2004/02/17 10:31

読み返すというか…


何度も読み返さないとわかりにくく、ついつい読んでしまう物なら、吉川英治の『三国志』がオススメです。

ジャンルが非常に異なる上に、全8巻と、とても長くなりますが、おもしろいですよ。
中学か高校で軽く触れたことのある作品だと思うので、違和感なく入り込めますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

三国志のファンの方多いですよね。8巻ですか。気合が入ります。たまにはこのような大作に抽選するもの良いですね。ありがとうございました!

お礼日時:2004/02/17 10:27

宮部みゆきさんの「蒲生邸事件」なんてどうでしょう。


ミステリーじゃなくSFになるのかもしれませんが
私は恋愛小説としてオススメします。
この小説の中の人達はみんな、いい人生を送ったんだなあ・・・なんて
読む度にうらやましく思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ずっと前に、「蒲生邸事件」は、ドラマで(NHKかBSでやっていたと記憶します)見ただけでジーンと来てしまったんですが原作本を読んだ人は内容に不満そうだったなぁ。改めてチェックしてみます。ありがとうございました!

お礼日時:2004/02/17 10:23

私もミステリー&エッセイ派です。


普通の小説だと、読み疲れしちゃうんです・・(^_^;)
早く核心に!!、とね。

オススメは「群 ようこ」さんです。これはエッセイかも?
彼女の『無印シリーズ』は、とても読みやすく、何度も
読み返してしまいます。

あとはすごく有名ですが村上春樹さんの「ノルウェーの森」です。
一回目はあっという間に読みきり、涙、涙。
二回目はじっくりと違う観点から。
読む度に違った見方ができるような気がします。

あんまり有名な本なので、もう既に読まれている
かもしれないですね。(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

郡ようこさんでは、「ひとりの女」を読みました。
主人公の女性がすごいパワフル!すごかったぁ。
ノルウェーの森はすっごい有名なのに
「いつか読もう」と思いながら読んでないんですよ。
ウルウルものなのですね。読んでみようかな。
ありがとうございました!

お礼日時:2004/02/17 10:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!