
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
define K データ系列の数
define N 各系列の要素の数
:
途中略
:
float data[K][N];
float kyobunsan[K][K];
int i,k1,k2;
for(k1=0;k1<K;k1++)for(k2=0;k2<K;k2++){ /* *1 */
kyobunsan[k1][k2]=0;
for(i=0;i<N;i++){
kyobunsan[k1][k2]
+=data[k1][i]*data[k2][i]; /* *2 */
}
}
共分散、正確なところは忘れたので、適当に書いてあります。*1,*2の行は共分散の定義にあうように適当に書き直してください。
また、プログラミングが苦手でもアルゴリズムはわかるように書いたつもりですが、プログラムとしては不完全なので適当に追加してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 確率について 事象Aが起こる確率が0.25である独立行列において、試行回数を5回とした時Aの起こった 2 2022/06/06 19:46
- その他(プログラミング・Web制作) パイソンのプログラミングについての質問です 2 2023/05/22 12:39
- C言語・C++・C# このプログラミング誰か教えてくれませんか 1 2022/06/02 15:27
- 温泉 大分旅行 おすすめルート 12月頭に2泊3日の大分旅行をします。 宿は大分市内で移動手段は公共機関の 4 2022/11/22 10:06
- 数学 ポアソン分布と二項分布について ・ポアソン分布における期待値と分散は等しくならない場合がある。 ・二 1 2022/06/12 16:29
- 統計学 確率統計でExcelの使い方を教えてください。 3 2022/07/27 19:21
- 数学 数学の答えと解き方を教えてください。 問:ある(人数の非常に多い)集団から無作為に6名を選んで身長を 4 2022/12/14 10:06
- 数学 以下の数学の問題を教えてください。 確率変数Xは標準正規分布N(0、1)に確率変数Yは平均3のポアソ 3 2022/12/02 19:13
- 数学 「数列が無限大に発散するならばその任意の部分数列も発散する」という証明がありますが、 {an}= ・ 7 2022/07/31 10:42
- システム科学 並列処理システムの限界と分散の必要性を考察しなさいと言う問題です。 どなたか教えてください!!本当に 4 2023/06/07 09:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
☆彡投票やカレンダー日記のペー...
-
プロダクションコードとは?
-
2値化した画像の黒い部分のピク...
-
Visual C++でDESを使って文字列...
-
C++のサンプルプログラム
-
指定したフォルダーを最前面表...
-
vba listviewにおけるtextのAli...
-
アセンブリ言語でプログラムを...
-
DLLから他のプロジェクト変数の...
-
VB5.0のプログラムをXPで
-
gccでスタックオーバーフローの...
-
プログラム長文の読み方がわか...
-
HPBが立ち上がらない
-
VB.NETでPictureBoxを右クリッ...
-
Macターミナルで実行中のプログ...
-
C言語で、メモリを解放しないで...
-
SendMessageが失敗するときがある
-
レジスタマップって何ですか?
-
VBSの処理中一旦処理を止めて再...
-
グラフィックLCD SG12...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
vba listviewにおけるtextのAli...
-
プロダクションコードとは?
-
マイコンからプログラムを読み...
-
指定したフォルダーを最前面表...
-
初級者の質問――time_tについて
-
COBOLのS9タイプからXタイプへ...
-
Arduino nano(アルドゥイーノ ...
-
i-mode
-
無限ループ中にある任意のキー...
-
三次元のグラフを書きたいので...
-
2値化した画像の黒い部分のピク...
-
XPathの関数「text()="value"」...
-
DCOMのアプリで配布用プロ...
-
マウスカーソルの表示・非表示
-
C言語primeについて
-
世界一美しいソースコード
-
gccでスタックオーバーフローの...
-
VBAのプログラムが動いているか...
-
openGLで物体を半透明にして表...
-
cとVisual Basic
おすすめ情報