
お世話になります。いま3ヶ月になる子がいます。学資について教えてください。ネットで見るとアフラックなど良いと見ますが、私は ニッセイ 郵便局 JAで 悩んでます。まずニッセイですが 上の子がニッセイに加入中ですが10000円の掛け金で 満期が180万育英など入院保険がついています。下のこのも見積もりました160万満期で8800円入院が1日3000円です。掛け金が5000円ぐらいと考えていましてそうすると郵便局が5000円で100万満期入院が1日1500円ついている保険がありました。JAは友人が加入してお勧めだよと教えてくれました200万満期で10000円。だそうです。郵便局の学資はいかがですか?8800円だしてニッセイが良いとかJAがよいとかご意見ありますか?ちなみによ県民共済1000円 コープ1000円保険のチラシを見ます。学資に加入してればこちらは意味ないですか?私自身 必ず入りたいのが たとえば 自転車で人様の車に傷や怪我をさせてしまったり したときにでる保険に加入したいです これは どのような保険ですか?またお勧めはありますか???また学資は18歳までその後子供の保険は生命保険に加入になるんですか?引きつづきみたいなものはないんですか?よく保険相談窓口がありますが 近くでいろんな相談窓口があり混んでるところ空いてるところいろいろありますが なんて言うところがお勧めですか?ちなみに〔保険の窓口〕はいかがですか?
また自分たちの保険で教えてください。主人 31歳 建築関係仕事 保険17000円 私30歳 主婦 8000円 また年金10000円 に入ってますが この年齢で 保障内容はどのくらいつけたほうがいいですか??なかなか 相談所にいけず ほかの保険を勧められそうで 本当に悩んでます。意味不明の質問でしたらもうしわけありません
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(Q)なぜ、学資と言えば、アフラックとソニー生命なのか?
(A)それは、戻り率が良いからです。
他の多くの保険会社は、アフラックやソニー生命より
戻り率が悪く、中には、元本割れ(戻り率が100%を下回る)もある。
(受け取った保険金・学資)÷(支払った保険料総額)=戻り率
支払った保険料総額は……
(月払い保険料)×12ヶ月×支払年数
で、計算すれば、すぐにわかります。
そもそも、戻り率が書いていない保険は、
他社に負けるから書いていないのですよ。
(Q)なぜ、学資に付ける医療特約が不要なのか?
(A)それは、学資保険が終了したら、医療特約も終了して、
継続できないからです。
終身の医療保険は、何歳で契約しても、保険料が同額になるように
設計されています(実際には、多少違う)。
なので、0歳で契約して、総額100万円の保険ならば、
18歳で契約しても、総額100万円。
ならば、0歳~18歳まで、別の保険に契約するということは、
それだけ無駄な保険料を払うということ。
(Q)子供が他人の物を壊した時の補償
(A)第三者に対する補償は、損害保険の役割です。
生命保険と損害保険が混在しているのは、共済があります。
郵便局さんや、ニッセイさんも戻りはすくないですね。かんがえてしまいます。今から、変えるべきか、、、。損害保険は家族全員でるものもあると聞きました。オススメありましたら、教えてください。参考にさせていただきました。ご回答ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
学資保険ならばアフラックかSONY生命が良いでしょう。
「学資積立」と「ご主人の死亡保障の上乗せ」を兼ねるなら「低解約返戻型終身保険」による学資の積立も候補に入れるべきですね。
これらの保険は返戻率で選ぶのが一番わかりやすいと思います。
受取総額÷総払込保険料(月額保険料×12か月×払込年数)=返戻率 です。
NO1の方が書いている通り学資保険に医療特約を付加するのは一番の無駄です。
学資保険は保険会社が一番利益の出ない保険ですので、医療特約を付加することで利益を上げようとしているからです。
ケガをさせてしまった場合に備えるものは「個人賠償責任保険」です。
自動車保険の特約で家族で付加できる場合もあり、その場合は保険料も安くあがります。自動車をお持ちで任意保険に入っているならまずはその損害保険会社(代理店)に相談してみて下さい。
保険に関する知識が無さそうですので代理店に行くべきです。「保険の窓口」でも良いでしょう。ただし代理店は1ヶ所だけに限定せず複数会社・複数店舗を回ることです。契約するかどうかは自由ですので複数店舗回ることで保険の理解も深まりますし、良い担当者と出会えるかもしれません。また何よりも深まった知識で自分で保険を選ぶことが可能となります。
今契約中の保険にしても、もしかするとあなたが思い描いている保障とは全くかけ離れた内容である可能性もあります。まだご主人が31歳なら見直すには決して遅くはありません。
No.2
- 回答日時:
ご質問の内容が多岐に渡っているので、すべてを文章でお答えするのは困難です。
また、学資はA社、ご主人の保険はB社、奥様の保険はC社、年金はD社などという
加入の仕方は、後々混乱する元になるので、保険に詳しい方がご自身で考えて加入
するのであれば良いのですが、そうでなければお勧めできません。
私のお薦めの解決方法は、良いアドバイザーを見つけることです。
良いアドバイザーとは、保険について詳しいことはもちろんですが、
保険だけではなく、経済や金融の知識が豊富で、常識があり、誠意がある人です。
保険会社の営業担当者でも、来店型の保険ショップでも、FPでも構いません。
お知り合いの方に良い人を知らないか、尋ねまくってみてはいかがでしょう。
会って、話を聴き、信頼できると思ったら、その方と話し合いながら、
ご一家の保険を再構築なさると良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
明治安田生命さん ライフアカ...
-
東京海上日動フィナンシャル生...
-
明治安田生命のライフアカウン...
-
生命保険の見直しについて
-
賃貸の「保険料」と「更新保証...
-
第一種疾病傷害特約
-
FWDかはなさく生命か
-
保険や年金について 夫の保険で...
-
ガン保険って本当に必要なので...
-
生命保険証書についてひつもん...
-
みなさんはご主人の生命保険ど...
-
かんぽの疾病傷害入院特約について
-
心筋梗塞で死亡保険
-
子ども保険(学資保険について)
-
保険イベントへの勧誘 10年くら...
-
保険の切り替えと逆ざや
-
自営業はじめます。毎月どのく...
-
【医療保険】アフラックEVE...
-
共済保険でリビングニーズ特約...
-
JA終身共済は適当な保険なのか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸の「保険料」と「更新保証...
-
お宝保険だった?
-
会社の生命保険のナゾ。
-
明治安田生命さん ライフアカ...
-
「エスコートU」と「シールド...
-
いくら何でも高すぎ!ライブワ...
-
明治安田生命のライフアカウン...
-
生命保険の加入方法(夫婦一緒...
-
生命保険の見直しについて
-
逓増定期保険
-
生命保険について
-
利差配当付更新型終身移行保険...
-
明治安田生命ライフアカウント…...
-
朝日生命保険切り替えのことで
-
知らぬ間に養老保険が消滅して...
-
現在、第一生命「堂々人生『保...
-
生命保険の見直し(ライフネッ...
-
死亡保険金受取人を第三者に変...
-
生命保険は共済や農協が良いの?
-
主人の生命保険について。(利...
おすすめ情報