dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通常のファンヒーターを数年前から使っているのですが、
今年は昨年の冬から買いたいな~と思っていた
トヨトミのレインボーストーブ RB-25Cを検討しています。

ファンヒーターの様にタンクが付いてないので
直接灯油を入れなくてはいけないことは理解しています。
そろそろ寒さが増してきて、検討から購入に以降したいのですが、
冬が終わって片付ける時のお手入れ方法が全く分からず少し躊躇しています、
ネットで検索をかけても、
灯油がなくなるまで火を付けておくことくらいしか書かれていません。
既に同じタイプをお使いの方、
またはココに詳しく載っているよ~というHPなど、片付ける時のお手入れ方法を
教えて頂きたくトピを立てました、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

北海道在住のものです。



メーカーのページに取扱説明書がありました。
http://www.toyotomi.jp/manual/operation/RB-25C.pdf
13ページに保管方法が書いてあります。

灯油を抜き取った上で、タンクにわずかに残った灯油は全部使い切ってしまうということでいいと思います。

まあ、石油ストーブって、実際のところさほど神経質にならなくても大丈夫だったりします。(^^;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

寒い所からの意見参考になります。
レインボー(ストーブ)の部分に惹かれて買おうとしているので
本当にこれで良いのか~と疑問符を自身に問いかけていました、
そんなに神経質にならなくても大丈夫と仰って頂き嬉しいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/30 10:03

灯油タンクに水分が残っているとサビますから灯油がなくなるまで(消えるまで)つかって、残った分を給油口からスポイトで吸い取ったり、割り箸にボロ布を巻き付けて灯油を吸い取ります。

ふたを開けたまま数日乾燥させてからしまい込めば完璧です。

電池も抜いてね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます。
実は旦那に片付けの時に今(ファンヒーター)と変わりなければ
買っても良いよ~と言われていたので
片付けの詳細が知りたくトピを立てました。
買う意欲にプラスになります(*^_^*)

お礼日時:2012/11/30 09:58

 全く同じ製品というわけではありませんが、以前トヨトミのレインボーを使っていました。

灯油を使い切るようなことも書かれていますが、私は気にした事はありません。普通に暖かい気候になったらタンク内の灯油をポリタンクに移して、本体はそのまま冷暗所(倉庫など)に入れるだけです。それで特に何も問題なく何年も使えましたよ。たぶん20年以上は使ったと思います。その後ファンヒーターに買い換えてお役御免となりましたが。

 レインボーはいいストーブです。小型で軽く持ち運びも用意で火の光が暖かく感じるのでムード照明としても使えます。電池なしでも動きますし、熱が真上に立ち上る構造ですから煮炊きもできるので災害時の備えとしてもいいでしょうしね。説明書はトヨトミの公式ページから閲覧でき、質問の保管時における手入れ方法も記載されています。
 http://www.toyotomi.jp/manual/operation/RB-25C.pdf

 ただ、レインボーにかぎらずストーブは普段の快適性となるとさすがにきついです。ファンヒーターのような細かな温度設定などもちろんありませんし、ススの発生や不完全燃焼の危険もあります。ご指摘のとおりタンクが分離できず、燃料を入れるのが非常に面倒。そしてこれが一番の問題なのですが燃焼量(燃料消費)の幅も石油ファンヒーターと比較してとても狭いために、木造住宅では暖房能力が足りずに寒かったり、逆に断熱がしっかりしている鉄筋マンションとかだと暑くてしょうがなかったりします。(レインボーの燃料消費量幅は0.122~0.243L/h。石油ファンヒーターLC-32CFの場合は0.077~0.310L/hと上下が広いため様々な温度・状況に対応する)対流式なので単体では部屋の中心に置かないと意味がありませんし、サーキュレーターの同時使用は必須でしょうね。
(参考)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございます。
実はレインボーの光部分に惹かれて購入を考えていますので、
単体で全ての暖かさをが難しいことも多少は理解しているつもりです。
ファンヒーターも年数が経ってそろそろだし、
イザという時の為に…を今回の名目に買いたいなと思っています。
サーキュレーターの同時購入も考えてみます、
ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/30 09:51

http://www.toyotomi.jp/download-data/tori/ps/rb- …

説明書に従い手入れするのが良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございます。
肝心のトヨトミのhp見てませんでした(^^;)

お礼日時:2012/11/30 09:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!