
トンネルの中で、
コンクリのつり天井が落ちてきた場合、
ロールケージを入れているのと、
入れていないのでは、
入れている方が、
押し潰されずに、
生存スペースが確保され、
助かる可能性が高いですか?
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&c …
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
前提として、”車が落下物により押しつぶされることはまれである”というのがあります。
今回のトンネル事故では1枚が1t程度でした。このくらいなら、ロールゲージにより生存の確率は高まるでしょう。でも、5t程度のものが落ちてくる可能性もありますね。5tに耐えるものをつけるべきでしょうか? しかし、30t位のものが落ちてくる可能性もあります。際限ないです。そして、ロールゲージも含め、それを設置することによるデメリットもあります。重くなることもありますし、体をぶつけることによるけがの拡大もありえます。4点式シートベルトならそれは少ないかもしれませんが。さて、車の落下物への強度、どこで線引きをしますか? 際限なく重いものに耐えることは現実的ではないです。車の横転もありますから、ひっくり返っても支えきれる程度というのがひとつの目安ではないでしょうか? この程度は今の車で十分でしょう。そして、落下物を減らすのが対策として適切と考えます。
No.13
- 回答日時:
後からロールゲージを設置するなら、最初からもっと高剛性で強固なボディにするでしょう。
1500ccクラスでも車重が2t近くになりそうですが。
そもそも、車は交通事故に対しては想定していても、災害や想定以上の力には対応していません。
土砂崩れをまともに受けても助かる車??
川が氾濫して水没しても助かる車?
山火事で火の手がすぐそこまで来ても車内は適温な車?
地震でビルが倒壊しても助かる車?
そんな車がありますか?
質問がとてつもなく浅く、
遺族や死傷者への配慮が全く無く、
奇跡的に脱出したインプレッサを、ここぞとばかりに剛性が高いとか(低くはないだろうけど)、鼻につくくらい妙な持ち上げ方をしていれば誰だって不快になるはずでは???

No.12
- 回答日時:
えらい勢いで叩かれてますけど、そんなに無茶苦茶な質問なんでしょうか?
私の感覚がおかしいのかな・・・。
免許取って40年弱、ゴールド免許、車はノーマルセダン。
いわゆる普通のおっさんドライバーです。
でもロールケージなるものがあることくらいは知っています。
どれだけ可能性があるかわかりませんが、ないよりはマシな気がします。
こういう事故が頻発したら(してもらっちゃ困りますが)、メーカーもそれに準じた装置の開発に着手するかもしれないと思わされます。
ロールケージを装備することが危険につながるなら論外ですが、安全につながる可能性があるなら、目を向ける価値はあるのではないでしょうか。
ロールケージを装備するというと違和感があるように聞こえますが、剛性を高めるという意味で捉えればおかしな質問ではないのではないかと。
私がもし事故の被害者遺族であったなら、車がつぶれなければ助かったかもしれないと思う気がしますので。
No.11
- 回答日時:
とてもいい方法だと思います。
あなたがそれを信じて疑わないなら
今すぐにでもあなたのクルマにそれを付けましょう。
そしたら安心ですよね。自分を信じましょう。
信じる者は救われます。あなたにとっては意味が有るのです。
否定的な意見や回答は全て無視すればいいのですよ。
そんなことを気にしてたら、自分の欲望は通せません。
世の中には100キロしか出せない高速道路なのに300キロ出るスポーツカーに乗ってたり
全く悪路を走らないのに高性能なクロカン4WDに乗ってる人だっています。
ちょっとばかし加速が良くなり最高速が5キロばかし伸ばす為に高額なチューニングする人もいます。
あなたがいいと思うなら他人の意見なんか聞いていてはいけません。
頑張ってお金かけて付けたいモノは付けましょう。
一度付けたら後悔しませんよ。自己満足に陶酔出来ますよ。
クルマのマニアってそういうものなのです。趣味だと思い込めばいいのですよ。
自分さえ良ければそれでいいんです。
それを付けて写真撮って自分のHPとか動画サイトに投稿して得意になればいいと思いますよ。
自慢のネタが出来ていいと思います。決して無駄無意味だとか徒労だとか思ってはいけません。

No.10
- 回答日時:
いつからロールゲージは災害対策パーツになったの?
全ての事に言えるけど、過剰な期待はしないほうがいいよ。
あなたのように、これから免許を取得する方は特に(爆)
No.9
- 回答日時:
炎上しなかったトラック、途中、会社の上司と携帯で連絡を取り合っていた運転手さんは
まさしく
「あぁ、もしもロールゲージ入れていれば、、、足られ場になってしまうが、助かったであろうに、、、」
としみじみ思いました。
ただ、現実的にそう言うことはないですし、ましてや試すことも敵いませんし、
試して安全が確認できても、運転手さんが帰ってくるわけでもないし、、、
No.7
- 回答日時:
だけどロールケージをトラックはどこに入れるのかな~
高速道路を走るのは乗用車ばかりではないんだヨ
軽自動車から大型トレーラー、二輪車迄走るんだよ
もう少し考えてから質問しようね?
No.5
- 回答日時:
相変わらず、遺族や死傷者へ配慮の無い質問ですね。
ロールゲージ本来の目的を知っていれば、おのずと答えは見えてくるはずです。
その目的を調べていないんですか???あなたの質問にあるように、『可能性』だけです。
それに、笹子トンネルのコンクリート板(1枚1.2t×270枚)に高速域の自動車が衝突したら、物理に詳しくない人間でも容易に想像が付きますが、あなたにはできないのでしょうか?
最後に、可能性の質問をされるのならアンケートカテに質問してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲み物・水・お茶 この新ファンタ「ファンタ ミステリーブルー」どのような味だと思いますか。 6 2022/09/08 21:02
- 国産車 新型COROLLAの前から見たデザイン。 どう思いますか。 新型COROLLAの斜め前から見たデザイ 8 2022/05/14 06:14
- ピクニック・キャンプ その辺に落ちてる枯枝や松毬を拾い、燃焼室に入れて戸外で使える極小コンロ 4 2023/01/08 16:20
- 猫 『CATCH ME IF YOU CAN 2』を買ったよ。 1 2023/06/22 09:06
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 何度、注文しても 間違った商品が届く 4 2022/08/26 13:48
- 電気・ガス・水道 ソーラーパネル初心者です 1 2023/01/01 13:46
- 飲み物・水・お茶 え!これ100%、ならば買おうかな。…しかし実際は… 10 2022/09/06 20:37
- その他(自転車) この自転車用ヘルメット、安全なヘルメットではないですか。 10 2023/04/16 07:34
- その他(買い物・ショッピング) キッチン 突っ張り棚で下から50cm以上離せるもの 2 2022/12/04 23:45
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー インターネットに接続できるAndroid OS版のmp4プレーヤーを買おうと思っています。 6 2022/05/28 22:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
自動車税の納税者名は、旧姓で...
-
整備不良が原因の車両火災で慰...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
車の免許持ってなくても、車を...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
事故を起こしそうになって落ち...
-
家庭用クレンザーはコンパウン...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
よく車のリヤガラスに小さい日...
-
この前帰りに自転車を漕いでい...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
車に何千万も払う人の気持ちが...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
車を運転中猫にぶつかったので...
おすすめ情報