
Movable Typeについての質問です。
ある会社のサイトのリニューアルを依頼されたのですが、
リニューアルが済むまでは既存のサイトの修正も頼まれています。
こちらのサイトは
※固定ページは通常のhtmlで構築
※ブログページはMovable Type
※TOPページ(通常ページ)にMovable Typeのブログ
「お知らせ」一覧と「新着情報」一覧を表示
TOPページの変更依頼をうけたので、TOPページ(index.html)のデザインを少し修正しました。
ですが、クライアント様側でMovable Typeのブログ管理画面から記事を投稿すると、私が修正したTOPページ(index.html)が上書きされ、
以前の状態に戻ってしましました。
これは、Movable Typeの管理画面側で、記事が投稿されれば、
上書きがされる設定になっているのでしょうか?
当方、Movable Type初心者なので、よくわかっておりません。
何卒、ご教授お願い致します。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
要は、「index.html」というhtmlファイルの生成を、MovableType側でやるのか、スクラッチ作成側でやるかの問題だと思います。
もひとつ、静的表示か動的表示かという選択もあります。
■MovableType側をメインにする場合
・MovableTypeのテンプレートに、スクラッチ側の修正部分を加えて、MovableTypeで生成する。
または、
・MovableType生成のhtmlに、スクラッチ側のhtmlを部分的に読込むjavascriptを追加して動的表示する。
■スクラッチ側をメインにする場合
・MovableTypeのテンプレートを、更新部分だけの生成に変更
・スクラッチ生成のhtmlに、MovableType側のhtmlを部分的に読込むjavascriptを追加して動的表示する。
部分読み込みは、jQueryのload命令などで可能です。
$(読込み先のDOMエレメント).load(読込むhtmlファイル, 読込むDOMエレメント);
自分はWYSIWYGで修正したいので、後者の方法をとっています。
No.3
- 回答日時:
MTでindex.htmlを生成しているということは、ブログ更新時にindex.htmlに何かお知らせ的なことが表示されるようにしているかもしれませんので、それを活かしたままindex.htmlを編集したいのなら、MTから編集する必要があります。
MTのデザイン→テンプレートという箇所に、MTによって生成されるページの一覧があるはずです。
出力ファイル名がindex.htmlとなっている項目をクリックすれば、index.htmlのHTMLが表示されます。
もしそのページでMTの機能を使用しているなら、その箇所はMTのタグになっていますが、それ以外は普通のHTMLと同じですので、編集したい箇所を修正し、下の「保存と再構築」というボタンを押せば、修正した内容が反映されるはずです。
クライアント側で投稿した記事に影響しませんし、次回から記事を投稿しても、index.htmlが先祖帰りすることもなくなります。
わかりやすい説明ありがとうございます。
ウェブ管理者の権限のあるユーザーのアイパスをいただいたら、
早速試して見ようと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
MovableTypeの「メインページ」のテンプレートなんか編集しても意味ないです!
編集後のindex.htmlがまた上書きされるだけ。同じことです。
MovableTypeの「デザイン」項目で、「メインページ」の生成ファイル名を、"index.html"以外にするか、メインページ生成そのものを停止するか、どちらかにしないとダメです。
「index.htmlの生成を停めてくれ」と連絡すれば、よほどのタコでない限り、一発で理解してくれると思います。
No.1
- 回答日時:
Movable Typeのメインページのテンプレートを編集することになります。
HTMLが直接編集できる技術があれば難しくはないでしょう。
movable type トップページ 編集 - Google 検索 ( https://www.google.co.jp/search?q=Movable%20Type … )
などで検索すると情報はたくさんあるでしょう。
この回答への補足
「ウェブマスター」か「ウェブサイト管理者」の権限が必要になってくるのでしょうか?
重ね重ね申し訳ございません。
ご回答お願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
絶対パスと相対パスについて。
-
HTML&CSS 学習本の相談
-
HTML&CSS 学習方法のお勧め
-
テーブルの行を折りたたみたい...
-
iPhoneで HTMLファイルを閲覧
-
htmlの<input type=”file”>でア...
-
webディベロッパーについて詳し...
-
このサイトのカテゴリのチェッ...
-
HTMLでクロス抽出したい
-
HTMLでstyleを指定するフォーム...
-
Chat GTPで、12月のカレンダー...
-
css初心者 フレックスボックス...
-
メモ帳の段落の揃え方
-
ホームページを作っていたらhtm...
-
ホームページのサイトでhtm...
-
HTML/CSSを使って写真のような...
-
レスポンシブで困っています・・
-
ホームページの制作について教...
-
GoogleSearchControlにホームペ...
-
Dreamweverは今も主流なんです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iPhoneで HTMLファイルを閲覧
-
「image」か「images」フォルダ...
-
.htaccess indexのアクセス制...
-
/public_html が表示されていない
-
rename関数で名前の変更が出来...
-
FC2のホームページに関する質問...
-
Vue+Laravelのデザインテンプ...
-
google chrome での index.html
-
バーチャルホストで、同htmlフ...
-
.htaccess設定後、リンクが開き...
-
URLのindex.htmlのある なしに...
-
Mail Formを設置したい
-
check box を 全部選択するボタ...
-
京都市内で「WebKIOSK」のある...
-
flaskのreturn render_template...
-
JISマークってなんですか?
-
APIをうまく使いこなすために。
-
L字みたいな記号の表示
-
テーブルセル余白(例えば左側...
-
ピクチャーボックスの大きさに...
おすすめ情報