
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
英語は SVO型なのに対して ドイツ語は SOV型だから
http://ja.wikipedia.org/wiki/SOV%E5%9E%8B
日本人は欧語を英語を基準に考えて日本語と違う SVO が欧語と思ってしまうが実はドイツ語は日本語と一緒の SOV型
No.4
- 回答日時:
No3の方がフォローされている通りで、最初に書いたようになります
文法研究者の世界では、SOVのゲルマン語だったのになんで SVOになりやがったんだこの異端者め!という感じで研究されているようです。
http://ohkado.net/kenkyu/english_is_strange.htm
http://en.wikipedia.org/wiki/V2_word_order
日本語版では「日本語みたいでしょう」という説明ですが、英語版では「ゴメン、英語だけ変なんだ」なんて説明の仕方をしています。
The only exception here is English, which has predominantly SVO instead of V2 order
↓
(SOVのゲルマン語族の中で、英語だけがSVOになっちまったので、V2ルールが有耶無耶になってしまったのね)
http://www.law.kyushu-u.ac.jp/~taiki/materials/2 …
再び書き込みありがとうございます。
No.1では変なことを書いてすみませんでした。
tabideさんの解説とあわせてよく理解できました。
本当にありがとうございます!
No.3
- 回答日時:
#1さんのご回答のリンク先に、こんな文章がありませんでしたか。
> ドイツ語およびオランダ語はSOV型のV2語順(動詞第二位)と分析される。平叙文ではV2のため一見SVO型に見える。
Wikipedia: V2語順
http://ja.wikipedia.org/wiki/V2%E8%AA%9E%E9%A0%86
上の記事を簡単にまとめると、
「ドイツ語の本質的語順は、(主語)-(目的語)-(動詞)のSOV型。現に従属節ではそうなっている。
ただし、主節では常に、そこから動詞(あれば助動詞)が文の先頭に移動し、なおかつ平叙文では『話題』(日本語の『~は』。たいてい主語だが、そうは限らない)が、動詞を追い抜いて文の先頭に来る。
そのため、結果的に(助)動詞は、文の前から2番目の位置に入る」
これが、ドイツ語教育では「枠構造」などと呼ばれる、一見不可思議に見える語順の正体です。
No.2
- 回答日時:
Ich habe das Buch in Japan gekauft.
この文章は現在完了形ですね。動詞は 完了の助動詞である ”haben”の一人称単数現在形である”habe” と 本動詞である”kaufen” の過去分詞(完了分詞)の”gekauft”で現在完了を表現します。その際に 助動詞は第二の位地に 過去分詞は文章の最後に位置させる。これがドイツ語の決まりです。ドイツ語文法書の配語とかの項目があるはずなので、読んでみて下さい。 この配語は”枠構造”と呼ばれるものではないでしょうか。 現代にゲルマン語ではドイツ語だけでしょうか?
SVO と SOV の説明では現代の現在時制の Ich kaufe das Buch in Japan. のの説明が付かないのでは
と感じますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドイツ語 ドイツ語について質問です。 Ich habe keine Kinder.という文があるのですが、なぜ 1 2022/05/26 23:05
- ドイツ語 次の語句を用いてドイツ語文(時制:現在)を作成し、和訳しなさい。 [verstehen, mein 1 2023/03/07 13:02
- ドイツ語 ドイツ語Dasの使い方と訳を教えてください。 1 2022/08/12 14:38
- 英語 英語、形式主語について。 「It is as hot in Japan as in tropical 5 2022/08/10 16:37
- ドイツ語 うちの祖父(1918年生まれ)は医者でカルテを書くなどのために独語を勉強していました。 医療現場では 3 2023/03/05 00:32
- 英語 品詞に関する質問です US allies Australia and New Zealand hav 3 2023/07/10 15:02
- 英語 英文を読んでいるとき、頭の中はどのように働いていますか? 9 2022/08/21 02:00
- ドイツ語 Rechtfertigung とは何だ? 2 2023/08/22 17:43
- 英語 以下の文章の文末のthanについて教えてください。 このthanは接続詞で後ろのplannedは、( 1 2023/01/02 11:39
- 中国語 ドイツ語と中国語を勉強したいと思っています。 中国語の方が漢字だから何となく分かる。 横浜中華街に行 9 2022/08/13 02:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
"not usually~"と"usually not...
-
ドイツ語で ①私はカフェでアル...
-
現在の医者で、 独語を普通に会...
-
Wie lange brauchst du von zu ...
-
ドイツのサイズ表記について
-
ドイツ語で医学カルテを書いて...
-
日本の医学カルテ単語で 英語と...
-
アルト・ハイデルベルクの曲、...
-
なぜ、 うちの祖父(1918年遅生...
-
医学業界で カタカナドイツ語を...
-
ドイツ語とオランダ語って 単語...
-
独語医学用語で、現在はどこま...
-
ヴェルナーの野ばらをドイツ語...
-
ツーダンフルベースのダンって...
-
ドイツの Fechenheim で一頭で...
-
スエーデンのABBはなんと発音す...
-
なぜドイツ語は時々変な字体の...
-
自国の呼び方
-
ドイツで食べるドイツの料理は...
-
ドイツ語翻訳者が原著者に冗長...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
fricassee とフリカデレ
-
ドイツ語初心者です。 勉強始め...
-
デンマーク語で愛の告白をする...
-
ドイツ語を教えてください
-
ドイツ語の「sein支配」っ...
-
ドイツ語がわかる方教えてくだ...
-
ドイツ語の疑問文について質問...
-
ドイツ語:前置詞と動詞を合体...
-
ドイツ語について
-
ドイツ語、floege と書かないと...
-
言応ずる
-
ドイツ語 意味の軽いものは文...
-
ドイツ語の活用 について質問で...
-
[ドイツ語 動詞]entwickeln の...
-
ドイツ語 文法について
-
ドイツ語の語順について
-
ドイツ語をおしえてください
-
ドイツ語について ドイツ語をマ...
-
ドイツ語の添削をお願いします。
-
ドイツ語初級学習者です。よろ...
おすすめ情報