これ何て呼びますか Part2

小学校6年制
中学校3年制
高校3年制
いまや高校進学率は97%あたりと、ほぼ全員が進学するので高校も含めます。

現在は、小学校で6年間学び、中学校と高校でそれぞれ3年間学びますが、この「学制」の垣根を取り払うとしたら、どんなアイデアがありますか?
例えば、小学校は4年までとして、中学校を5年、高校を3年とか
小学校は6年のままで、中学と高校を一緒にして6年とか
あるいは、小学校は5年、中学校は2年、高校は3年で、18歳になるまでの2年間は社会就労経験とか・・・
いろいろな考えがあると思いますが、もし皆さんだったらどんな「学制」のアイデアが考えられますか?
それとも、現在の学制がベストですか?

A 回答 (6件)

こんにちは。



待機児童の問題もあるのでとっとと小学生にしてしまいましょう。

小学A4年制
小学B4年制
中学校4年制
高校 3年制

高校卒業の年齢は変わりません。

※他の利用者様のご迷惑にならないように自重しつつの回答になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>高校卒業の年齢は変わりません
・・・ということは、逆算して4歳から7歳が「小学A」、8歳から11歳が「小学B」、12歳から15歳が「中学校」、16歳から18歳が「高校」ですね。
なるほど、そういう見方もできますね。
年長組を小学校に組み入れるわけですね。小学Aの先生は大変そうですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/14 01:58

子供を育ててきた経験で申し上げますと、小学校5年制、中学校4年生、高校3年制くらいがバランス的にいいと思います。


小学校は5年生・6年生あたりになるとずいぶん体格も大人びてきて、明らかに1~4年生とは別物になってきます。
ただ、5年生は体格は良くても頭はまだまだ子供ですので、生活面でも学習面でも一気に厳しくなる中学校には馴染みにくいと思います。
6年生であれば、体格的にも心の面でも違和感がなく中学校に入り込めると思いますし、高校受験まで1年余分にありますから、クラブ活動にもより打ち込めると思います。
そして何よりも、不安定になりやすい時期と中学校入学を重ならさない手段としても、1年前倒しするのは有効ではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、仰るように小学6年生は体格的にも見劣りしませんね。
じゃあ今の中3が大人びているかといえば、それはあんまり感じないんですよね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/14 12:38

初等教育は長く、その後はできるだけ専門を絞っていく制度が


理想と感じます。 ということで、8・2・2(専門コース)

そう思うに至るのは他国(私の知る限りですが)の教育制度との
比較もありますし、また自分自身でも”専門にしぼりたい”との
希望がありました。 下記ご参考ください。
 
カナダは州によっても違い、6・2・4、5・3・4、5・4・3等様々です。 
http://www.ceacanada.org/canada/canada3.htm 
当州は6・2・4で小と中が分かれている方が多いですが、娘の通う
公立小学校ではいわゆる小・中が一緒になっていて、グレード1~8
と呼びます。 この際グレード7で学区内の別の小学校からも生徒が
来ます。  ケベック州のCEGEPという制度はかなりユニークです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC% …

夫の国(東欧の元社会主義国)でも8・4制だったと思います。 
ついでながら(他の元共産圏もそうだと思いますが)彼は
(国立)大学も授業料ゼロだったと言ってました(笑) 近年卒業
した姪は有料だったと言っていましたけど。

もう一つ、カナダでは教育委員会の単位で 「ストライキ」が稀にあり
(州にもよるかもしれません)、偶然にも娘の学校は明日ストライキ
による学校閉鎖です。。 (”教師(非常勤も)”は法的にストライキは
できないのですが、先生以外のスタッフは法的に許されるんだそう…)
義務教育機関のストライキは法的に許すべきではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URL拝見しました。
州によって微妙に区切りが違うんですね。その区切りの年齢で違う州に転校したらどうなるのでしょう?
あとCEGEPですか、これはいいですね。
大学の教養課程のような部分が独立しているんですね。その後の進路も見定めやすいような気がします。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/14 12:29

小学校の6年は長いですねー。


3・3に分割してもいいと思います。

15~20歳の間に、2~3年程度、
社会経験をする機会があれば、
なお良いと思います。
高校受験を15歳、大学その他の受験を18~20歳程度と、
無理に区切る必要はないと思います。

進学システムや雇用慣行などの
【既成の枠を破壊】して欲しいです。

すなわち、教科書どおりのコースから
外れるたびに社会的評価点数を下げる
【極端な減点方式社会】は、
もうそろそろ変わって欲しいです。

人間は失敗をして学んでいく生き物であるのだから。
腫れ物に触るような生き方を強要されるような
【減点方式】では前向きな人生や明るい社会には
ならないのではないかと思います。

東日本大震災の助け合いを見ればわかるように、
日本人は本来【事なかれ主義ではない】はずです。

「痴漢に遭っても日本の男性は助けてくれない」と、
西洋かぶれした女性はよく言います。
このサイトでもそのような女性を見ましたね。
(いい歳して親の金持ち自慢までして他人を見下す有様。)

しかし一般的には、そういう女性に限って、
泥棒をやっつけて逮捕された男性を見て、
「頭悪い」とやら、「トロイ男」だとやら、
「権力もないのに身の程しらず」とやら
なんなのって・・・言いたい放題です。
(津波で流されたことを願う。)
どうせなら顔を出してテレビで言って欲しいものです。

減点方式の社会でなければ、
男性だってここまで【事なかれ主義】を
社会的に事実上強要されるなんてことは、
そうは起こらないはずです。
(逮捕≠有罪なんだから。)

さて、本題に戻りますが、具体的には、
一般の職場で働く経験はもちろん、
現代日本は徴兵制がないので、それに類した経験や、
その他には目的を持った活動団体を作って
活動するなど、座学(学問)以外の経験が
あるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、私も学ぶ間にどこかで、社会経験というか働くことの厳しさや人との付き合いの大事さを学ぶ機会を設けて欲しいような気がします。
減点主義ではなく加点主義にすれば、もっと個人のキャラクターや素質を見抜く評価が成り立つのでしょうけど、今のシステムはステレオタイプ的な感じがします。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/14 01:53

小学校と中学校が「義務教育」であるならば、「分ける必要」ないんじゃないかとは思いますね~。


「小学年、中学年」あわせて9年でもいいかな・・・
高校については「学びたい事」で個人個人の考えが変わりますから、「選択」の必要があるので分けてもいいとは思いますがね。
「専門」を学びたいなら「私立」の選択もありますし、現状では「学校」がありすぎても仕方ないでしょう、少子化で潰れる所もありますしね。
義務教育はまとめて、9・3制でもいいかな~・・・
受験、受験というのも、学生は嫌でしょうからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、最初の9年間は義務教育としてまとめて、あとの3年間は各人の希望や進路によって、ちょっと柔軟的な教え方でもいいような気がしますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/14 01:46

中3です。

 今のままでいいと思います。

あえて言うならば、小4中4高4 全部4ですかね笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

小4年制ということは、本来の小学校5,6年生は中学1,2年生ということになりますね。
でも仰るように、小学校高学年は中学でもいいような気がしますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/14 01:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報