重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ここ一週間以内からの事なのですが、効果音が鳴って一瞬止まるようになりました。
例えばリンクを押そうとマウスを動かすと一瞬止まって効果音が鳴ります。毎度ではありません。アプリやオンラインゲームをしていると結構頻繁に起こります。普通にインターネットで調べ物をしている時なども起こります。

ペイント等で絵を一時間ほどペンタブで描いてみましたが、その最中は一切音は鳴らず止まることもありませんでした。

一瞬止まるだけなのでまた直ぐ問題なくポインタをl動かしたりクリックしたりはできますが、何度も何度も起こると使いづらいです。

何と無くですがアプリやゲームの時と、マウスをよく動かす時に頻繁に起こる気がします。そしてペンタブを使っている時と動画を見ていてマウスを動かしていない時は起こらなかった気がします。

マウスに問題があるのかと付け直したりはしましたが特に変わりませんでした。

違うかもしれませんが、icloudをインストールした後ぐらいに起こり始めました。
何か知っている方が居ましたらご教授のほど宜しくお願いします。

デスクトップ
DELL Windows7 Home premium
プロセッサ Intel(R) Core(TM) i5 CPU
メモリ 4GB

A 回答 (2件)

コントロールパネル>デスクトップのカスタマイズ>個人設定の中にある効果音の変更>サウンドのダイヤログでサウンドタブをクリックして、各サウンドをクリックして反転させてから下にある「テスト」タブをクリックすると音が出るので、Windowsが出している音なら順番に鳴らしていけば何の音か確かめられますけれど。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。
効果音はUSB接続した時などの音でよく聞く音です。

お礼日時:2012/12/16 09:02

マウス添付のソフトウェア等で、ユーザー補助機能などが有効になっているんでいるんではないでしょうか。



リンクの上でいったん止まるなど、マウスの操作に慣れていない初心者には便利なのかもしれません。
しかし慣れている人にとっては、マウスカーソルが勝手に止まったり、あるいは飛んだりというのは、余計なおせっかいで、迷惑です。
マウスは動かしたとおりに線形に動いてくれればいいと思います!

コントロールパネル - マウス、の各タブの内容を確認し、そのようなユーザー補助機能が有効になっていないかどうか確認してみてください。
マウスドライバのインストールにより、Windows標準以外の設定タブが増えていることもあります。

--

なお、マウスというのは相対位置を検出しています。
そうして、そのおせっかい機能が、ブラウザ上のリンク上を通過するような移動の時に、移動量をゼロにしてしまうことで、マウスカーソルの動きが止まります。
タブレットは通常、絶対位置モードで使っているでしょうから、どこを通過しようが、次の瞬間にはマウスカーソルを絶対的位置に移動させます。
それで、その機能が有効であっても、ほとんど影響無しに使えるものだと推測されます。
(タブレットを相対位置モードにして使うと、やはり引っかかるかもしれません。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。

コントロールパネルのマウスで見てみましたが、問題の原因になるような設定はしていないように見えました。
「ポインターを自動的に既定のボタン上に移動する」というのにもチェックは入っていませんでした。
何と無くですがマウスはやっぱり関係無いのかとも考えました。
普通にクリックもせずにマウスをただ移動する時にも効果音が鳴って一瞬止まるので・・・。不定期にそうなるのなら別な問題な気がしないでもないです。

お礼日時:2012/12/12 17:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!