
イベントで使用するため、コサージュを数十個製作中です。
サテン地で作ったコサージュを、市販のコサージュピン(直径3cmの台座にピンとクリップがついたもの)につける予定です。
ボンドやグルーガンなどでつければいいのかと思っていたのですが、取れやすいかも?という意見が出て、どのような付け方がいいのか模索中です。
コサージュ作りは初めてです。
グルーガンは使ったことがありませんが、ボンドより強力なのかな?と勝手に想像していました。
コサージュピンの素材はわかりませんが、手芸店で一般的に売られているものかと思います。(今回はユザワヤで購入)
コサージュの作り方を探して見ているのですが、本体の作り方はいろいろ紹介されているのは見つかるのですが、クリップの取り付けについて詳しく紹介されているものがなかなか見つけられません。
ちなみにコサージュ本体は以下を参考にさせていただいています。
「ふわふわ巻きバラ」
http://atelier.woman.excite.co.jp/creation/5553. …
裏は縫い閉じたままの状態ですが、ちょうど台座で隠れるサイズにまとまっています。
そのまま台座に取り付ければ縫い目も隠れてちょうどいいかと思っていたのですが、サテン地とピンの相性などで接着が難しいなどあるなら、別布を縫い付けるなどしてから取り付けた方がいいでしょうか。
自分で使うものならいいのですが、人に使っていただくものなので、より安心できる方法があればと思い、こちらで質問させていただきました。
アドバイスいただけましたら大変嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
コサージュピンの画像もあれば良いのですが・・・
コサージュピンの座金にゼリー状のボンドでフェルトを貼っておいて
コサージュをフェルトに縫付けるのはどうでしょうか?
フェルトはゼリー状の瞬間接着剤で貼り付けられると思います
瞬間接着剤と銘打ってあるのですがゼリー状のものは瞬間的に接着は出来ないので
きちんと乾燥するまで丸一日放置しておくと良いです
座金の方に接着剤を塗布してお菓子の空き箱に敷いたフェルトの上に押し付けて並べて
空き箱のフタを被せて雑誌でも1~2冊乗せて置くとしっかり接着出来るでしょう
乾燥した後に余分なフェルトを切り落とすと良いですよ
接着剤は目立ち難いクリアーの方が良いです
回答いただきありがとうございます。
まったく同じものかどうかはわかりませんが、コサージュピンはこちらと同じタイプのものです。
http://item.rakuten.co.jp/philia/10000243/
サテン地と台座を直接ではなく、間に相性のよい素材を挟むと良さそうですね。
具体的な方法もアドバイスいただき、大変参考になりました。
台座部分が凹カーブがあるので、その点でも縫いつけた場所に直接貼るよりも、間に挟むのは良さそうだと思えてきました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
本体が布なら私なら糸で2箇所縫いつけちゃいますね
出来ませんか?
ピンの左右2箇所で十分留まると思います
回答いただきありがとうございます。
説明不足でしたが、直径3cmの円形台座よりピンは小さく、縫いつけは難しいです。
台座には穴などはなく、ピンの左右で縫いとめようとすると、台座を糸が横切る形になるという感じです。
そのまま使った方へお渡しするので、やはり裏側と言えど見た目もある程度は気になりますし、少しコサージュが大降りになってしまったので強度的にも今回のコサージュピン(台座つき)を2箇所留めしたのでは不安がありそうです。
下調べが不十分なまま材料を購入してしまったのがいけなかったのだと思いますが、買いなおす余裕も無いので、やはり今回は接着する方向でどの種類のものがいいのか検討してみようと思います。
次回、機会があるときは縫いとめる方法も最初から視野に入れて検討したいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フェルトの型抜きにクラフトパ...
-
ボーラーハットの作り方
-
スリッパの防音
-
手作りマグネット
-
もし知っていれば、、、
-
ドアノブに首吊ったら宙に浮く...
-
よしずが倒れて困っています。...
-
半纏を腰に巻く方法を教えて下...
-
これの名称は何ですか?
-
ズボン、ロングパンツ類、こう...
-
ワンピースの細い肩紐が長くて...
-
首吊り ビニール紐は苦しい?
-
何かしらの紐が切れるのは縁起...
-
水を1滴1滴たらす装置を作る...
-
ボディー洗い用ナイロンスポン...
-
自由研究の模造紙をづつる、「...
-
手芸が好きな人は性格悪い?
-
編み物の用語の「糸端」の読み...
-
ワンピース両肩の内側について...
-
洋裁教室教えて下さい(名古屋)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フェルトの裏表
-
スリッパの防音
-
フェルトの型抜きにクラフトパ...
-
円筒の内側にフェルトを貼りたい
-
バフ掛け後のフェルトの処置っ...
-
マジックテープによくくっつく...
-
木工ボンドで張ったフェルトの...
-
アルトサックス:キー裏側のフ...
-
積繊について教えてください。
-
ウレタンとフェルトの摩擦係数...
-
フェルトの裁断方法
-
フェルトでマスコット 表情の...
-
「デスク保護マットの下敷き付き...
-
フェルトでお魚や恐竜や昆虫の...
-
木製ベッドの緩衝材について
-
トランプの最適なテーブル生地
-
亀グッズの作り方
-
こんにちは。狼の尻尾の作り方...
-
加湿器のスケール除去方法
-
ボーラーハットの作り方
おすすめ情報