
昨年、それまで4年間使っていたパソコンがうまく立ち上がらなくなり、(多分メモリ不足)新しく買い換えました。電気屋さんが、まだ使えます、と言ってメンテナンスをしてくださったので主人が練習台にすると言い出し、そのままつないであります。WIRE-LESSなのでパソコンが2台並んでいます。
しかし、主人は1度も手を出したことがなく、出来ればどこかにしまいたいのですが、今日又尋ねたら、捨てないでと言われました。私が今日、使ってみたのですが、立ち上がりが遅くて私は使う気にはなりません。ワード専用としたらいいのでしょうが、インターネットでの使用はかなりの忍耐が必要です。
主人は、とても慎重な性格で、新しいパソコンを壊したら困ると思って古いパソコンを練習台にするつもりなのでしょうが、1年間、使ったのを見たこともなく、その形跡も私にはわかりませんでした。
古いパソコンはそのまま、つないでおかないといけないものでしょうか。コードをぬいてしまったら、使えなくなってしまうのでしょうか。
何年たっても初心者のままで、お恥ずかしいのいですが、どなたか教えてください。
パソコンはwindow vista、2007年富士通製です。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
2007夏のFM/V BIBLOの場合ローエンドがCeleronM4x0系で
メモリーは512MBx2構成の1GBが普通みたいですね。
メモリーを増設するとしたら、DDR2の1GBを2枚が妥当なところでしょう。
たぶん二枚しか挿せないので、元からあるメモリーと交換になります。
上位モデルはCore2Duoですが、下位モデルはシングルコアCPUなので
メモリーを増やしても力不足かと思います。
たとえば、ちょうど手元に2006年製CeleronM430のノートPCがありますが
メモリーを1GBにして、OSをWindowsでは無いもの(最新のLubuntu)に入れ替えて…
35秒で起動し、最短12秒で終了するようになっています。
でも、YouTubeの720p動画を見ると、動きが激しい物は追いつけません。
Windowsでは、OS自体がより高性能なPCで活かせるように作られているので
たぶん30秒で起動するようにはなりません。
ただ、まだ使えるハードウェアといえば、たしかにそうです。
パソコンに詳しい知人を探して相談してみてもいいかもしれません。
パソコンは購入1年で壊れることもあるので、データのバックアップは必須ですし
トラブル時に、ネットで質問できる予備のパソコンがあるほうが安心です。
RESありがとうございました。
確かに、今使っているパソコンが動かなくなったら、ネットで教えていただくよりないので、予備のパソコンは必要ですね。4年働いてもらっていたのだし、主人が使う可能性は限りなくゼロに近いのですが、大切につないで置くことにしました。別の部屋のコンセントに繋いでみたら、wirelessのありがたいところで、ちゃんと作動しました。家が狭いのは、こんな時は助かります。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
2007年製であればメモリーはDDR2ではないでしょうか?
DDR2だと中古メモリーで1G=900円程です。
Vistaだと最低でも2Gは欲しい所ですから、この際メモリーの増設も考えてみてはどうでしょう?
参考(中古のじゃんぱら):
http://www.janpara.co.jp/sale/search/shoplist/?C …
※型番が分からないので対応するメモリーを探してみて下さい
※送料が別途525円必要
又、電源ケーブルを抜く -> バッテリーの電気を使う -> バッテリーの電気が無くなる -> BIOSバックアップ電池の電気を使う -> BIOSバックアップ電池の電気が無くなる -> BIOSバックアップ電池のメーカー交換となりますので、電源ケーブルは繋いでおいても。
※バッテリーは外しても良いかもしれません
※BIOSバックアップ電池の通常販売は基本されていないので、これが切れると結構出費になります
Windows8に対応していればWindows8にしてみるという手も。
Vistaよりは軽くなるハズです。
RESありがとうございます。
お恥ずかしいことですが、私にはメモリの増設はできそうにありません。
ましてや、VistaをWindow8にgrade up などとてもムリです。
折角、教えてくださったのに申し訳ありません。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんばんは!
>パソコンはwindow vista、2007年富士通製です。
当方が今使っているPC(WindowsXP)より新しいですね!
おそらくVistaの初期の製品だと思います。
Vistaはあまり評判がよくない上に、初期のモデルは搭載メモリも少ないかったと思います。
メモリを増設すればそれなりに早く動くはずです。
使っていないのであればコードを抜いていても問題ありません。
使いたいときに電源を差し込めば使えるようになります。
※ 注意点 ※
使っていないのならコンセントを差しっぱなしでも同じコトですが、
インターネット接続される場合は
Windowsのアップデートとウィルス対策ソフトのアップデートを行うコトをオススメします。
(おそらくインターネット接続時に自動でアップデートされると思います)m(_ _)m
RESありがとうございます。
ヤマダ電機のかたがウイルスソフトで5年間有効のものをつけてくれました。
コンセントを抜いてしまっても、接続時に自動アップデートできるなら、安心です。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
コードを抜いても壊れるということはありませんよ。
片付けてしまって必要な時に出してもいいんじゃないですか?
パソコンは精密機械ですのでホコリは大敵です。押し入れなどに保存する場合は袋にいれておいたほうがいいでしょう。
ノートパソコンかデスクトップかわからないのですが、(ワイヤレスなのでノートだとは思いますが)どちらの場合でもご主人が設置したままにしておきたいということであれば、長期間使わないときは大きなタオルをかけておくなどホコリの侵入を防ぐことをしておいたほうがいいでしょう。
複雑な配線はないとは思いますが、一応片付ける前に今の配線の状態の写真を携帯で撮っておくと初心者は安心かもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
パソコンでCDを見たい、見る...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
パソコンに詳しい方、教えてく...
-
windowsのインストールにてISO...
-
XPがインストールできない
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
Windows アカウント名 とは?
-
パソコンで文字入力時に@マーク...
-
フリープリントソフト「かんた...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
ドキュワークスの画像切り取り...
-
WinXP 定期的にでる「オフライ...
-
Windows11のPCの、ショートカッ...
-
windows10 フォルダを上書きす...
-
windows XP SP2をダウンロード...
-
最近、パソコンを起動するとこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
所有するパソコンの動き遅いが...
-
Vista が遅い。
-
パソコンニ付いて御聞きします。
-
ニコニコ動画でCPU使用率が1...
-
パソコンそろそろ買い替えか?
-
パソコンのFMV-BIBLO NF N70のV...
-
エクセルが遅いです。初めの動...
-
イラストを描くためのパソコン...
-
以下のノートPCのスペックは良...
-
パソコンの処理能力に付いて教...
-
Window7?それともmac?
-
XPについて
-
MAYAの反応が遅すぎて困ってます
-
8年程前に購入したパソコンです...
-
USB→IEEE1394変換器具有りませんか
-
中古パソコンの値段
-
Windows7 32bit と 64bit
-
PC選び スペック・グレア/ノ...
-
パソコン修理について質問します
-
Vistaのハードディスクの増設の...
おすすめ情報