
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>日本で使われているWindow7において、新規ファイルやディレクト
>リを作成し、名前を日本語で入力すると、多くの場合S-JISコード
>で作成されると思います。
ファイルシステムにもよるのではないでしょうか?
NTFSだとUnicodeという情報もありますが……。
# ディスクダンプして確認したわけではないですけど。
# 小容量のUSBメモリをNTFSでフォーマットして、適当に日本語ファイル名のファイルを作成し、
# Linuxでddコマンドでダンプして確認…でしょうかねぇ……。
>例えば、これらのファイルやディレクトリをCDなどに焼いて
同じく、焼くときのフォーマット次第でしょうか。
普通にやったらJolietかも知れませんが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ISO_9660#Joliet
>UCS-2 の利用
ってことなので、とりあえずは大丈夫そうです。
>他の
>ロケール(中国語や韓国語、あるいは英語)環境のWindows7で参照し
>た場合、日本語ファイル(あるいはディレクトリ)は文字化けせずに
フォントがあるかどうか…も問題になりそうですが……。
Wr5様 早速回答いただきありがとうございました。
自分なりにテストしてみました。
Unix環境上で日本語UTF-8、日本語EUC、日本語SJISでファイルを作
成し、Windows7環境ににコピーしてみました。結果は、日本語SJIS
ファイルだけが文字化けせずに参照することができました。
期待していたのですが、『複数Localeを跨ぐファイルを作成するの
なら、名前は英語にしておけ。』という当たり前の結論になりまし
た。
No.2
- 回答日時:
>NTFSだとUnicodeという情報もありますが……。
># ディスクダンプして確認したわけではないですけど。
># 小容量のUSBメモリをNTFSでフォーマットして、適当に日本語ファイル名のファイルを作成し、
># Linuxでddコマンドでダンプして確認…でしょうかねぇ……。
というワケで確認しました。
64MのUSBメモリをNTFSでフォーマット。
「新規テキスト文書.txt」を作成して、VMWare上のubuntu serverでファイル化しました。
# 操作自体はホストOSからTeraTermで実行。
>user@ubuntu:~$ sudo dd if=/dev/sdb of=usb3.bin
>[sudo] password for user:
>128000+0 レコード入力
>128000+0 レコード出力
>65536000 バイト (66 MB) コピーされました、 115.343 秒、 568 kB/秒
>user@ubuntu:~$ echo -n "新規テキスト文書.txt" | iconv -t UCS-2 | od -t x1
>0000000 b0 65 8f 89 c6 30 ad 30 b9 30 c8 30 87 65 f8 66
>0000020 2e 00 74 00 78 00 74 00
>0000030
>user@ubuntu:~$ od -t x1 usb3.bin | grep "b0 65 8f 89"
>116107720 20 00 00 00 00 00 00 00 0c 01 b0 65 8f 89 c6 30
>116110440 09 02 b0 65 8f 89 c6 30 7e 00 31 00 2e 00 54 00
>116111200 20 00 00 00 00 00 00 00 09 02 b0 65 8f 89 c6 30
>116111360 20 00 00 00 00 00 00 00 0c 01 b0 65 8f 89 c6 30
>126066360 09 02 b0 65 8f 89 c6 30 7e 00 31 00 2e 00 54 00
>126066540 0c 01 b0 65 8f 89 c6 30 ad 30 b9 30 c8 30 87 65
>177120500 09 02 b0 65 8f 89 c6 30 7e 00 31 00 2e 00 54 00
>177120640 20 00 00 00 00 00 00 00 0c 01 b0 65 8f 89 c6 30
>user@ubuntu:~$
126066540の行からのダンプ内容が"新規テキスト文"に相当するようです。
……まぁ、USBメモリ内のゴミデータに反応した可能性も否定は出来ませんけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(メールソフト・メールサービス) メールソフトを教えてください 1 2023/03/28 23:32
- PHP ファイルアップロードに関してのセキュリティについてアドバイスお願い致します 1 2023/08/20 00:25
- Visual Basic(VBA) Excel VBA マクロ ホルダー内にある複数のファイルを規則に従い格納をしたいです 4 2022/11/19 10:58
- UNIX・Linux テキストファイルをページ番号付きでコマンドラインから印刷したい 1 2023/02/22 12:47
- UNIX・Linux JSLinuxについて。 Linuxのこの手順のプログラミングは合っているでしょうか。 ①ホームディ 2 2022/06/20 15:33
- 英語 会社で英語を使うことになっての英語の勉強方法 5 2022/07/03 11:49
- 中国語 新しい中国語入力ソフトを発明しました 22 2023/02/06 07:13
- その他(プログラミング・Web制作) ゲームを日本語化しようとすると文字化けしてしまいます。 2 2022/08/19 15:36
- 日本語 中国語と日本語とでは、どちらが先に漢字を廃止するでしょうか? 2 2023/01/29 13:45
- Android(アンドロイド) 海外のAndroid 端末の場合、日本語全角は、どう表示されるのでしょうか? 1 2022/10/02 21:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Tera Termマクロでファイル送信
-
ls であるファイル以外を表示し...
-
shell lftpでsftp接続
-
再起動後にフォルダが消えるのは?
-
入力/出力エラーですというファ...
-
サブディレクトリも含めて最新...
-
作成したはずのファイルが表示...
-
vlan internal allocation poli...
-
USBデータの消失
-
WindowsからSSHでサーバーにあ...
-
共有しているファイルを削除し...
-
YAHAMA RTXシリーズのコマンド...
-
Edgeでダウンロード状況表示画...
-
沢山のフォルダにあるファイル...
-
CPコマンドでファイルがコピー...
-
teratarmでコマンド入力すると...
-
Subversion ファイルのマージが...
-
エクセルでファイルの最終更新...
-
マイドキュメントのフォルダの...
-
1つのフォルダには何個までのフ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ls であるファイル以外を表示し...
-
入力/出力エラーですというファ...
-
再起動後にフォルダが消えるのは?
-
特定の拡張子をもつファイルの...
-
ftpコマンドで再帰的にフォ...
-
Linuxである拡張子のファイルだ...
-
FTP 転送コマンド
-
作成したはずのファイルが表示...
-
wgetで既存の同名ファイルを常...
-
サブディレクトリも含めて最新...
-
Tera Termマクロでファイル送信
-
すべてのファイルに対してgrep...
-
mvコマンドについて
-
Linuxのコマンドの質問です。 ...
-
シェルスクリプト ファイル一...
-
solaris9 ディレクトリ内のフ...
-
検索(XPのスタートからの)が...
-
パッチのあて方:Sylpheedのパッチ
-
MS-DOSプロンプトについて【素人】
-
MS-DOSでファイルサイズ
おすすめ情報