
海外旅行で使う目的で買いました。
電源のところが「5v~500mA」となっているものを、直接電源から充電したら壊れてしまうでしょうか。
物は以下のものです。
Divoom バッテリー搭載 3W×2出力 MP3プレーヤー&スピーカー iTour-Boom
というMP3スピーカーを買いました。
が、USBでしか充電できませんでした。
そこで、USB変換プラグを買い、電源から直接充電しようと思いました。
しかし、電源のところが「5v~500mA」となっています。
場所はモルディブですので、240vあります。
よろしくお願いします。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
まず、お持ちのUSB変換プラグに記載された文字を読んで下さい。
入力(あるいはINPUT)の欄が100V~240vとなっていれば、モルディブで使うことができます。100Vとしか記載されていなければ、そのままモルディブで使うことはできません(コンセントに挿したとたん壊れます)。以上、電圧についての話ですが、モルディブは日本やアメリカのコンセントと形状が異なりますので、形状変換プラグを持っていくようにして下さい。電気店や空港などで購入できます。海外旅行をされることが多いのでしたら、世界中のコンセントに対応できる形状変換プラグを持っておくと便利ですよ。安価に購入したい場合は、電気街やインターネットショップの方が安いです。
最後に、USB変換プラグに記載の出力(あるいはOUTPUT)の欄は5Vで500mA以上(0.5A以上)であればiTour-Boomを充電することができますが、500mA以下の製品というのは世の中にほとんど存在しませんので、この項目についてはおそらく大丈夫だと思います。
以下は詳細解説になります。
世界の国々はそれぞれ電圧や周波数、そしてコンセント形状が異なっています。電圧では日本が最も低く100V、次いでアメリカが120V程度、あとはたいてい220Vか240Vの国が多いです。周波数は50Hzか60Hz、あるいは日本のように地域によって周波数が異なる国もあります。ただしいずれも交流です。
モーターやヒーターなどではないオーディオ機器やコンピュータ関係などの電子機器の多くは交流ではなく直流5V~15V程度で動作するものが多く、ほとんどの装置はコンセントからの交流電流を直流電流に変換するしくみを内部に持っています。内部に持っていない小型機器などはACアダプタという外部電源装置を別途使うようになっています。
これらの電源装置は、入力交流電圧と出力直流電圧と耐電流量によって設計されていますので、それを超える数値のものを取り扱うことはできません(一瞬ではなくとも、壊れます)。USBについては直流電圧5Vというのは国際ルールで決まってますが、そのDC5Vを作り出すための電源装置(USB変換プラグ)についてはそれ自身に記載された文字を確認しないとわかりません。交流100Vを直流5Vにしてくれるのか、交流240Vを直流5Vに変換してくれるのか、あるいは交流100~240Vの間ならなんでも直流5Vにしてくれるのか。ここ数年、100~240Vどれでも対応という電源装置が増えていますが、必ずしもそうとは限りません。
AC100Vにしか対応していないものをAC240Vのコンセントにさせば一瞬にして壊れます。
AC240Vにしか対応していないものをAC100Vにさしてもすぐには壊れないと思いますが、DC5Vが出て来てくれません。
稀に、100~240V対応と記載されているにも関わらず、240Vに挿したとたん壊れる電源装置があります。auの携帯電話に付属されていたアダプタがそうでした。USBからの5Vがあれば携帯電話やモバイルバッテリーなどさまざまな機器の充電ができて便利ですが、1つしか持っていかないのは不安ですので複数もって行かれることを進めます。できれば1A以上(1000mA以上)のもののほうが良いです。たかだか数百円のものですから。
No.7
- 回答日時:
少々気になりましたので追加です。
海外旅行の目的で購入したということは、そのUSB変換プラグを日本で購入したということでしょうか?
それでしたら100V対応のものになるので、240Vを100Vに変換するプラグが必要になります。
それとも海外で使える240V対応の変換プラグを日本で購入したということであれば問題ありません。
No.6
- 回答日時:
そのUSB変換プラグの「5v~500mA」というのは出力のことです。
240Vというのは入力のことです。
そのUSB変換プラグの入力が240Vに対応していたら問題ありません。
USBでの電源供給というのは直流5Vと決まっていて、電流は500mA~1Aとなっています。
これを求めるものがUSB変換プラグです。
何から変換するか、それが日本では交流100Vから、ということになります。
日本で買ったら、入力が交流100Vのものを直流の5Vで500mAの出力をするUSB変換プラグということになります。
モルディブで購入したなら、当然入力は240V対応のものしか売っていないのではないでしょうか。
No.5
- 回答日時:
ノートを含めフツーのPCだって、ウォールのACの電圧、100V~240Vまで対応している。
肝心のところが隠されているので、適当に考えると、
同じスイッチング(インバータ)方式のAC-DCアダプタなら大丈夫でしょう。
国内で使用できたからといって、別の環境で使えるかは、実際にやってみないと判らないことはしばしばあるもんです。
No.4
- 回答日時:
例えばですが、こういうものを使います。
https://www.planex.co.jp/product/usb/pl-uchg01/
AC100-240Vの電源をDC5Vに変換してUSB充電可能にします。
プラグ形状は国によって違いますので、それに関しては変換プラグを用意しないといけない場合があります。
USBのコネクタも違う場合があるので、充電する機器にあった変換コードを用います。(メーカー独自形状ということもあります。)
No.3
- 回答日時:
>海外旅行で使う目的で買いました。
ナニを??
自分で書いた文章を読み返してみてくださしい。
状況をまったく知らない他人がこれを読んでどこまで理解できるでしょうか?
普通に考えると「5Vのところに240V突っ込んだら爆発するだろwww」ってなってしまいますが、ACアダプターのことてなのかな?と、まるで推理小説の謎解きをしているよう(笑)
言葉でうまく説明できないんだったらせめて写真や商品のURLくらい貼ってください。
No.2
- 回答日時:
「5v~500mA」というのは、電源の
出力に関する表記です。
通常、電源(ACアダプター)には
INPUT 100-240V 200mA
OUTPUT 5V~500mA
のように入力と出力が記載されていると
思います。
入力INPUTの部分に
100-240V と記載されていれば、
モルジブでも使えます。
No.1
- 回答日時:
AC電源とDC電源の違いもあるので、充電できるわけがなく
間違いなく煙をあげケーブルが溶けるか焦げて
あげくコンセントが発火したり、ブレーカーが落ちたりの大惨事になります。
海外のホテルでやらかしたら、賠償金でたいへんなことになるかもしれません。
家電量販店などには、海外旅行用の電源関係の器具もあるので
実際に持っていく機器をリストアップした上で
そういったところで相談するのがいいでしょう。
基本的には、USB端子型のACアダプターで
240V対応のものを用意すれば、USB端子から充電するケーブルなどが使えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バッテリー・充電器・電池 急速充電非対応のハンディーファンの説明に、電源は定格出力5v/500mA〜1Aのものを使用してくださ 2 2023/07/10 20:40
- その他(趣味・アウトドア・車) 12V/5V DCDCコンバーターについて 4 2023/06/20 07:08
- バッテリー・充電器・電池 10000mAhのモバイルバッテリーを充電するのに、Appleの5Wの電源アダプタを15A、125V 6 2023/06/15 00:15
- iPhone(アイフォーン) HUAWEIのの急速充電器でiphone12pro機に使っても大丈夫ですか? 3 2022/04/10 10:52
- iPhone(アイフォーン) iphone、apple watch の充電機能について 5 2022/10/12 18:12
- スピーカー・コンポ・ステレオ 消費電力 4 2023/07/02 14:15
- バッテリー・充電器・電池 【USB充電器】丸形DC端子ーAC100V充電器を丸形DC端子ーUSB端子充電に買い替 3 2023/02/16 07:59
- バッテリー・充電器・電池 AC-DC電源モジュールの選択について教えてください 3 2022/04/24 11:44
- バッテリー・充電器・電池 ポータブル電源のジャクリ2000Pro を下記のバッテリーのシガーソケットで充電すると、何時間でモバ 3 2023/01/26 18:56
- バッテリー・充電器・電池 電子機器への給電について 2 2022/04/03 14:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5V 2A 海外で使える?
-
韓国ホテルのコンセント
-
海外(中国)のコンセントプラ...
-
電源コードの定格
-
5vのものを、240vで充電...
-
サーバの電源コネクタ・ケーブ...
-
コンセント形状とプラグ形状が...
-
250V、10Aのコンセント(?)に、...
-
中国のハの字型のコンセントに...
-
シンガポールでのたこ足コード...
-
ドイツのプラグは C か SE か
-
プラグ変換マルチタップがPSEを...
-
アメリカの電化製品のコンセン...
-
変圧器は電子式でよいか、それ...
-
マウスコンピューター 海外使用...
-
ホテルで借りられる、電圧を変...
-
アメリカの電気機器の使用方法は?
-
日本製三又プラグは海外で使用...
-
マウスコンピューターの海外使...
-
「お支払いは現金でよろしいで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5V 2A 海外で使える?
-
5vのものを、240vで充電...
-
海外向けのノートPCを日本で...
-
200V地域で100V用コーナ...
-
電源コードの定格
-
コンセント形状とプラグ形状が...
-
電圧100Vのプリンターを変圧器...
-
マウスコンピューター 海外使用...
-
マウスコンピューターの海外使...
-
海外でノートPC利用~専用のAC...
-
250V、10Aのコンセント(?)に、...
-
タイのホテルのコンセント事情...
-
日本製三又プラグは海外で使用...
-
キャセイの機内で充電
-
NEMA 5-15PとNEMA 5-20P
-
シンガポールでのたこ足コード...
-
海外(中国)のコンセントプラ...
-
南インドケララ州のプラグにつ...
-
フィリピンの電気プラグ・電圧...
-
プラグ変換マルチタップがPSEを...
おすすめ情報