dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家にはユーカリ、アロエ、ユリ、家庭菜園にはネギ、ニラなどありますが、今いる猫は普通に避けて無視して過ごしています。ただ、新たに保護猫を迎える場合は、よけたほうがいいのでしょうか?子猫でユリ根で死亡した例があったようですが、猫は本能的にわからないのでしょうか?

A 回答 (2件)

祖母がアロエ信者で猫にアロエを与えたことがあります。


祖母は猫の声が綺麗になったとか言っていたし、その当時本を見てもアロエのことが書いていなかったので大丈夫だと思っていました。

祖母は無理やりアロエ鉢を大量に置いていきましたが、うちの巨大猫がアロエ鉢を倒したり引き抜いたりして(食べてはいません)アロエを全滅してしまいました。

大体は猫自身では判断できません。
アロエなどは苦味があるものの、やはり誤食してしまう可能性があるので、猫に危険なものは特に避けたほうがいいですよ。
猫が食べても食中毒にならないものでも、観葉植物はやはり避けておいたほうが・・・食べられたり倒されたり引き抜かれたりしますしね。。。

巨大猫は猫草でさえも引き抜いて全滅させてしまいます。。。
    • good
    • 0

完全室内飼いにして、室内に危険なものがなければ大丈夫だとおもいます。


もちろん室内にもチョコやタマネギ、ポインセチアなどの危険な観葉植物は出しっ放しにしないのは大前提ですが。
猫草を置いてあげて下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!