
実家に自分の居場所がなくなってしまいました。
私は28歳女です。結婚はしてませんが家をでていて同じ市内に住んでいます。
姉がいるのですが、姉は結婚して実家の近くに住んでいます。
子供が1人います。
子供が生まれてから、初孫ということもあり私の両親はすごく可愛がっています。
私は末っ子で結構気にかけてもらっていたので、少し寂しく思いつつも
「やっぱり子供と孫は違うんだな」
と思って私も甥を可愛がっていました。
姉は家が近いのでほぼ毎日実家にいます。
そして私が使っていた部屋を片付け、お昼寝の部屋にしたり
他の部屋も自分と子供の荷物を置いて、とにかく自分の良いように実家を変えています。
私からすると、おおげさですが占領された!という感じです。
私のものは勝手に捨てられ、実家に行ってもなんだかもう実家じゃないような感じです。
両親も、前までは私の飼っている犬を可愛がってくれたのに
「犬はばい菌だらけだから連れて来ないで」
と遠回しに言われるし、なんだか悲しいです。
私は子供がいないのでわかりませんが、孫ができたお宅はみんなこうなのでしょうか?
私が自立してないから悲しく思うのでしょうか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
家を出た以上は仕方がないでしょう。
28歳ならわかると思いますが、実家は親の家です。
つまり、親が好きにしてよいのです。
それにご両親からすれば、28歳になった娘がこれぐらいで傷つくとは思わないでしょう。
どっちがかわいいとかよりも、子供優先になるのは当然だと思いますよ。
あと、犬の件も、そのまま言われたわけじゃなく、「遠回しに」ですよね?
犬が嫌いになった訳じゃなく、孫のことを考えてでしょうし、
冷静に考えれば、間違ってないと思いますよ。
問題があるとすれば、あなたのものが勝手に捨てられたこと。
一言、断りがあるべきでしたね。
環境は変わるもの。
あなたが出ていく時、ご両親は寂しい思いがあったと思います。
でも、あなたのために耐えたのです。
今度はあなたがたえる番ですよ。
ありがとうございます。
あなたが出ていく時、ご両親は寂しい思いがあったと思います。
でも、あなたのために耐えたのです。
今度はあなたがたえる番ですよ。
という部分がとても心に響きました。
私はいい年して子供のままで恥ずかしいです((+_+))
皆さんの回答で変化はあたり前なんだと確認できました。
ありがとうございました!

No.11
- 回答日時:
皆さん仰っていますが、私も「そんなもんでしょう」と思います。
私は卒業してから単身で上京し就職。
結婚まで一度も実家には戻りませんでした。
私の部屋は母の部屋になっていました。
たまたま実家近くに出張した際、お土産を持って帰ったら家の鍵が変わってたり、家に電話を掛けると電話番号が変わっていたり。
早くに嫁に出た妹達としょっちゅう両親は旅行に出掛けましたが、私には一度も誘いがなかったり。
現在両親は亡くなり実家は空き家です。
皆それぞれに家を構え、実家にあった仏壇も処分し、位牌は菩提寺に預けました。
墓も継ぐ人はいません。
孫子に後を任せるわけには参りませんので、いずれ墓は菩提寺に返還し、中の遺骨は菩提寺に永代供養をお願いします。
実家とは悲しいけれどいつか無くなる運命です。
そういうものなんです。
No.10
- 回答日時:
どこの家でも孫(特に初孫)が出来ると
お祭り騒ぎです。
孫は無責任に可愛がれますからね。
10年、20年すれば孫は
じいちゃん、ばあちゃんの家になど寄り付かなくなりますよ。
質問者様にとっては実家は一生実家です。
今はちょっと寂しいかもしれませんが、
一時期のことです。
目をつぶってあげましょう。
もし質問者様が結婚して子供ができたら、
ご両親は
今の甥っ子ちゃんと同じように可愛がってくれるはずです。

No.9
- 回答日時:
昔から、「女三界に家なし」といいます。
独立して家を出たら、もう、実家は、貴女の家ではないのです。
お姉さんが、実家に、入り浸ってくれたら、良かったじゃないですか!!
ご両親の介護は、お姉さんにお願いしましょう。
親が亡くなったとき、貴女にも、財産分与の権利がありますから、
そこは、遠慮しないでね!!
だれでも、経験することですから、気にしないことです。
そうやって、皆、大人になっていくのです。
No.8
- 回答日時:
あなたの気持はよく解ります。
家を出て独り暮らしをしていても
両親が迎えてくれる生まれ育った実家は安息の場所です。
私にも経験があります。
近くで独り暮らしをしていて、時々実家に帰ってくつろいでいましたが、
その実家に、兄夫婦一家が同居を始めたら、
私の部屋も甥っ子や姪っ子の部屋に代わってしまいました。
寂しかったですよ。
それからは、今のアパートが「居場所」と
自分に言い聞かせて、好きなように生活しました。
結婚して家族が出来たら、尚更そこが一番の「居場所」となりました。
あなたのご両親も、今は初孫にメロメロになっておいでなのです。
心身共に、親離れの機会かもしれません。
あなたもご自分の家庭を持たれたら
実家に対する、気分も変わるかもしれません。
No.7
- 回答日時:
結論から言うとそうなってしまっても仕方ないかなと思います。
ただ、他の方も仰っているようにご質問者様のものを勝手に捨ててしまったのは問題です。
ご質問者様のものとわかっているのですから、一言捨てる前に断っても良かったように思います。
ご質問者様は末っ子で可愛がられて育ったのですね。
とても幸せなことだと思います。
孫と自分の子供では違いますが、両親の関心が自分ではなく孫中心になってしまって悲しいとのこと。
少し視点を変えてみれば、お姉さんが感じていたかもしれないことです。
お姉さんもご質問者様が生まれた時嬉しかったと思いますが、同時にお母さんやお父さんを取られたような感じがしたかもしれません。自分には厳しかった(?)のに末っ子には甘い、ずるいと感じることがあったかもしれません。
・・・というのは、私自身が長女で、弟なんか要領よくて両親も甘かったな~と思うからです。
ご質問者様のお姉さんも一抹の寂しさを味わっていたかもしれませんよ?
実家は実家ですものね。
私の場所だったところが変わっていく・・・寂しく思う気持ちもわかります。
多分常に自分のいるべきところ、自分中心だった場所ではなくなってしまったのでしょう。
でも、その一方で自分の実家に変わりありません。帰ることに遠慮はいりません。
私は遠方に嫁いでしまったので、勝手の変わってしまった実家に居心地の悪さを感じることもありますが、やはり年に2回くらいは顔を見せに行っています。久々に行くと喜んでくれますしね。
犬の件は、寂しいでしょうが小さい子供がいるのであれば、やむを得ない部分もあるかと思います。
子供がもう少し大きくなれば、犬に触りたい、散歩に連れて行きたいとなるでしょうが、赤ちゃんのときだと母親も神経質になっているでしょうし、遠慮してあげた方がいいかなと思います。
No.5
- 回答日時:
子共には責任がありますが、孫は親がいますから責任がない。
ついつい甘やかしてしまうようですよ!お姉さんのいいなりなんですね貴女の親は、貴女たちは二人姉妹ですか?他に兄弟はいないのですか?親は近くに住んでいる孫かわいさと自分たちの老後を視野に考えているのではないでしょうか?
先ではお姉さん達と暮らす計画なんてありませんか?
私の親は良く孫に「して言い事・悪いこと」叱ってくれました。今はなつかしいと話しています。いたずらして叱られた。xxした時はほめてくれた。孫がおねだりしても、「お母さんにきいてからな」あきらめていたようです。
それにしても貴女に相談もなく、私物を勝手に処分した姉は間違っています!
犬は毛が子共の体内に入る場合がある為、気をつけないといけないからだと思います。家族は犬が嫌いですか?飼い方ですよ。犬に教えればわかります!
内はネコがいました、赤ちゃんが歩くまでは気をつけていましたよ。ネコがキョウゲンしますから目が離せなかったです。
だからネコのいる部屋を決めていました。動物も家族ですからストレスが溜まらない様に接していました。
子共が歩くようになってから、ネコのシッポを引っ張ってもネコは怒らなかったです。「後から来た子」見たいな感じで接していたようです。
実家です!遠慮しないで帰宅すれば良いのです。「何で一言話してくれなかったの。」いえば良いのです。
No.2
- 回答日時:
質問者様は末っ子との事。
きっと大事にかわいがられて育ったのですね。皆、上の子は下の子が生まれるとやはり今迄自分中心だったことが全て下の子中心の生活になりとても寂しく辛い経験をします、きっと相談者様は今、それを経験されているのではないですか?孫は当然可愛いものです。皆、久々生まれた赤ちゃんはかわいくて仕方の無いものですし赤ちゃんに罪は無いので諦めましょう。自立しているしていないは関係ないですし、新生児ということも有り御両親は犬はちょっと・・。といわれたのではないでしょうか?全て悲観的にとるのではなくもう少しだけ遠くから見守られてはいかがですか?相談者様もそのうちに御結婚されお子様が出来ればまた立場が変わりますよ。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親がいない日でも実家にデリヘ...
-
シングルマザーの方と付き合っ...
-
片親育ちの方で結婚された方に...
-
実家と嫁ぎ先の両親の考え方の違い
-
私は実家暮らし、27歳です。 出...
-
実家に自分の居場所がなくなっ...
-
一人暮らしをしていた息子が実...
-
電化製品を、自然な形で引退さ...
-
「一人暮らし?」と聞かれて「...
-
実家の区営住宅に出戻りはでき...
-
結婚してからの優先順位は、A.B...
-
面接の質問 「一人暮らし?親...
-
親族で実家暮らしの独身の義弟...
-
面接で嘘をついて入社....
-
母親離れ出来ない
-
今、貧乏。裕福だった時代を忘...
-
彼氏の実家への挨拶を、断って...
-
森進一の息子達は・・・。
-
家族成員の続柄の正式な呼び方
-
実家暮らしの50代の息子について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親がいない日でも実家にデリヘ...
-
シングルマザーの方と付き合っ...
-
片親育ちの方で結婚された方に...
-
私は実家暮らし、27歳です。 出...
-
一人暮らしをしていた息子が実...
-
妻(私)の実家のそばに新築の家...
-
実家暮らしについてです 今年27...
-
18年前に振られた元彼が近所に...
-
実家の近くに住むことに妻が拒否
-
社会人で実家暮らしはそんなに...
-
結婚してからの優先順位は、A.B...
-
面接の質問 「一人暮らし?親...
-
実家に自分の居場所がなくなっ...
-
母親離れ出来ない
-
実家と嫁ぎ先の両親の考え方の違い
-
親族で実家暮らしの独身の義弟...
-
45才独身女性実家暮らし
-
実家暮らしの女性の方に質問で...
-
「一人暮らし?」と聞かれて「...
-
実家の区営住宅に出戻りはでき...
おすすめ情報