
先ほどブレーカーが落ち、作業中のPCが強制終了いたしました。
その際にPCから「キューン」という気持ちの悪い音が・・・。
電源、マザーボード系が壊れたのかと思い、起動してみましたが
今のところ問題はありません(煙、変なにおいもありません)。
そこで質問なのですが、よく説明書に「煙、変なにおい等がした場合はすぐに電源を切る」
とあります。
これは配線等のショートによるものだと思いますが、
煙、においがする状態でも、きちんとPCが起動することってありますか?
起動してても、実はどこか壊れていて突然発火等すると怖いので・・・。
どなたかよろしくお願いします。
No.7
- 回答日時:
会社の外の停電(原因不明:信号も消えた)で
PCが20台くらい消えましたけど、影響はありませんでした。
某大手メーカーの大型コンピュータも停電に見舞われましたが平気でした。
ご参考になれば幸いです
No.6
- 回答日時:
PCが原因でブレーカーが落ちたんで無ければ
電子回路部分の損傷は普通はありません。
落雷によるブレーカー断や停電であれば(この季節には無いでしょうけど)
誘導電流で、電源線以外にも、電話線やLAN端子から機器に高圧電流が入ることもあり…
深刻な故障を起こすこともあります。
ただ、それが原因で、後日発火したという事例は聞いたことがありません。
ちなみに、無停電電源装置を付けると
ブレーカーが落ちることは怖くなくなります。
というか、落とした家族に切れる必要もなくなります(笑)
うちは単身で、転居して一年、20Aのままにしてあるので
幾度となくブレーカーが落ちましたが
無停電電源装置があるので、PCでのTV録画もふつうに継続できます。
65W+65W+8WのCPUで3台とハブとルーターも繋いであります。
まぁ2分以内にはブレーカーを戻しているので
何分持つのかはわかりませんが…HDDクラッシュのリスクが無いのも良い!
この回答への補足
回答ありがとうございます。
PCが原因というのは、PCを起動させた瞬間にブレーカーが落ちた場合ということでしょうか?
落雷での停電ではないので、とりあえずは安心と思いたいです・・・。
無停電電源装置は、初めて存在を知りました。
これは便利ですね! お金に余裕が出来たら購入を検討してみたいと思います。
No.5
- 回答日時:
ブレーカーが落ちた原因がPC以外であっても、PCは再起不能になることはある。
普段行っているシャットダウン、あれは計画停止。
強制終了になったとき、運悪くHDDの書き込み中だったリすると、HDDが使えなくなることがある。
なので、この機会に、HDDがいつトンデもいいように、バックアップが万全か点検すべき。
この回答への補足
ありがとうございます。
強制終了時は動画鑑賞中(読み込み度は50%位)でしたので、それが書き込み中に当たるのかどうかはわかりません・・・。
バックアップは必要ですね! これを気にしてみようと思います。
No.4
- 回答日時:
> 煙、においがする状態でも、きちんとPCが起動することってありますか?
⇒壊れ方は多様なので一概には言えません。起動する場合も有るし、起動しない場合もある。
たとえば、
電源のコンデンサーが破裂した場合、コンデンサーは1個ではないので残りが動いて起動はするでしょう。
マザーボードのゴミがショートしてパターンを焼ききった場合、これは起動しないでしょう。
> 起動してても、実はどこか壊れていて突然発火等すると怖いので・・・。
⇒これは多いにありえます。地震より確率は高いでしょう。
こういう場合は、広い公園の真ん中に於いて、電源を入れたらすぐに非難して、2-3時間様子を見たほうが良いでしょうね。
##
過去に、電子レンジの中にドライアイスを入れて電気を入れたらどうなるか、の実験がTV番組でありました。
広い公園の真ん中に於いて、周囲は消防隊員を配置、大掛かりな消火設備まで備えて。
このくらいの注意が必要と言うことで、これを思い出しました。
しかし、この結果は「何も起きない。レンジ室内も温度が上がらず。」
理由は、水分がないから。
結果はどうあれ、このくらいの慎重さが必要、逆に言えば電源は絶対入れるな、と言うこと。
No.2
- 回答日時:
電源が切れただけならほとんど問題は無いですが、HDDなどメディアに書き込み中のデーターは途中までしか保存できないので、そのデーターは壊れたと言えば壊れたことになるくらいです(途中までの書き込みですから)。
煙や、焦げ臭い匂いは全く別の問題で、ほぼ二度と起動しないでしょう、つまり部品が焼け焦げた訳ですから、燃えた(炭になった)ものは元には戻りませんから。
この回答への補足
ありがとうございます。
以前使っていたPCも停電で故障し、その際に質問文と同じ音がしたため、不安でしたが、
起動できているならば、何とか・・ということでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows11でアプリの起動が遅い...
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
増設内蔵HDD一台に付き何Wの電...
-
[rror1962:オペレーティングシ...
-
UPSで動作が不安定に
-
シャットダウンしても再起動し...
-
ノートパソコンの壊し方
-
デスクトップパソコン富士通 ES...
-
突然画面が真っ暗になります
-
突然砂嵐画面→画面が起動しない...
-
PCの電源を入れても無反応。コ...
-
パソコンの電源が入ったり入ら...
-
PC起動時にPOST画面が表示され...
-
×このアプリは、指定されたコン...
-
もう18年も前のパソコンなので ...
-
CCleaner パスワードが消えて...
-
Windowsが起動しない。Press <F...
-
電源を入れると、システムエラ...
-
windows7で、イヤホンを挿して...
-
Residential Gateway Device ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
Windows11でアプリの起動が遅い...
-
ノートパソコンの壊し方
-
パソコンの電源が入ったり入ら...
-
圏外にいきなりなった
-
放電しないと起動しません
-
増設内蔵HDD一台に付き何Wの電...
-
SSDがBIOSで認識されないときが...
-
パソコンが起動しません
-
PCの電源を入れても無反応。コ...
-
Windows10 電源不足で初回起動...
-
PCの電源を切ってもHDDを共有で...
-
CMOSクリアしても、通常起動で...
-
[rror1962:オペレーティングシ...
-
電源が入らないがUSBを抜くと電...
-
UPSで動作が不安定に
-
パソコンの電源を押しても、自...
-
電源プラグの抜き差しでパソコ...
-
パソコンが起動しなくなりました。
-
突然画面が真っ暗になります
おすすめ情報