

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
青春18きっぷが買えるのは「多機能券売機」でなく「指定席券売機」です。
多機能券売機は黒色の券売機、指定席券売機はうすむらさき色の券売機です。JR東日本では指定席券売機のことをもともとMVと略称してきており、きっぷを買うと券面にもそのように印字されます。指定席券売機は特急券、指定席券、回数券や全国の普通乗車券が買えたり、ご存じのとおり青春18きっぷなどの企画乗車券が買えたりします。いわば、みどりの窓口の機能のかなりの面をフォローするものです。そのため、窓口が混雑するようなターミナル駅に設置されたり、逆に閑散駅にこれを設置する代わりに窓口を廃止するようなこともあります。これに対し多機能券売機は、定期券発売機(ピンク色の券売機)を代替するところから始まり、その後首都圏の各駅に普及していったものです。定期券は指定席券売機でも買えるので、定期券発売機なんかどうでもいいじゃないかと思われるかもしれませんが、実は、ビューSuica定期券の取扱い(継続なども含めた一切の処理)は定期券発売機でしかできませんでした(みどりの窓口でも無理)。これに対し多機能券売機は、ビューSuicaはもちろん各種定期券の取扱い、普通乗車券の購入やチャージもできる。そういう意味で「多機能」だということです。みどりの窓口の機能を移植する狙いは当初からありませんので、指定券や多様な企画乗車券を発行することはできません。
http://www.jreast.co.jp/card/function/teiki/oper …
>青春18きっぷが買えない駅なんて信じられないですが(もちろん、みどりの窓口もありません。)
首都圏でみどりの窓口(その代替機たる指定席券売機を含めて)の設置状況をみてみると、乗車人員が1日1万人以上の駅ではほぼ全て網羅できているという感じがします。ただし例外もあって、青梅線の福生駅は1日16000人近くの乗車人員がいますが窓口も指定席券売機もありません。また私鉄が管理する駅(分倍河原や綾瀬など)にもありません。
1日5000人~1万人くらいの規模の駅だと、あったりなかったりという感じです。同じ高崎線では、北鴻巣駅が1日8000人を超えていますが窓口も指定席券売機もありません。
1日5000人を下回るくらいの規模の駅だと、そもそも首都圏にそういう駅が少なく、比較材料があまりなので何ともいえません。また地方のローカル駅で、もっと規模が小さくてもみどりの窓口や旅行センターなどを備えている駅もありますが、特急列車の発着があったり、列車の本数や距離などで近隣駅へきっぷを買いに行くのが容易でなかったり、町の顔・玄関口として機能しているところもあるので一概に駅の規模だけで判断するのも難しいです。首都圏では、そういう要因はあまりないので駅の規模と設置状況はほぼ比例しているように思います。
ちなみに、神保原駅の乗車人員は1日2800人ほどです。
http://www.jreast.co.jp/passenger/2011_02.html
すごく詳細に説明していただき、感激しております。本当によい方だと推察いたします。
神保原駅はJRとして投資するに値しない状況であることがよく分かりました。
No.1
- 回答日時:
青春18きっぷの買える券売機は指定席券売機と呼ばれておりまして、
http://www.jreast.co.jp/estation/station/info.as …
上記HPでは指定席券売機の設置が『ございません』という表記になっておりますので、
神保原駅にあるのはおそらく普通の多機能券売機だと思われます。
http://www.jreast.co.jp/estation/kenbaiki/list.a …
両隣の本庄駅、新町駅には設置があるようですね。
ちなみにMV30型、その改良型のMV35型といった型番がついておりまして、
その名称で検索すれば詳しく調べている方のHPが色々と見つかるかと思います。
回答ありがとうございます。勉強になりました。また、十分な回答内容なのに、ベストアンサーにできず、申し訳ありません。気持ちだけでもうけとり下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 JRの「指定席券売機」 設置してある駅、設置してない駅の違いは? また設置駅一覧表などは公開済み?? 7 2022/08/13 19:04
- 関西 新快速は青春18きっぷの利用者のためにあるのですか? 3 2023/07/23 15:22
- 電車・路線・地下鉄 みどりの窓口はどうして次々に閉鎖するのですか? 4 2023/08/01 01:01
- 電車・路線・地下鉄 マニアに質問。JR電車内で車掌に乗り越し精算、乗車区間変更をお願いする時の事ですが・・・ 2 2022/10/02 20:58
- 電車・路線・地下鉄 駅員さんはマルスの使い方を分からない人が多いのでしょうか? JR九州の駅でJR四国のものがたりの特急 3 2023/08/09 12:31
- 電車・路線・地下鉄 明日箱根に行こうと思います! そこで「大涌谷きっぷ」というものを小田原駅で買いたいのですが、券売機で 2 2022/10/14 19:59
- 電車・路線・地下鉄 セルフの指定席券売機をなぜ増やしたのですか? 5 2023/08/28 23:16
- 電車・路線・地下鉄 JR東海の指定席券売機で、他駅からの乗車券飲みって、いつ買えるようになったのですか? 当駅か特急券を 1 2023/06/25 18:41
- 新幹線 新幹線の切符の買い方教えて下さい 6 2023/03/24 08:40
- 電車・路線・地下鉄 駅の自動券売機 1 2022/11/06 00:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定期券で遠回り出来る?出来ない?
-
私鉄・JR・都バスの定期券
-
定期券購入にオレンジカード使...
-
SUICAについて
-
定期を忘れたとき
-
定期券を忘れて支払った料金は...
-
新入社員の定期代についてです...
-
定期券。学生ですが私用に使う...
-
「定期」に対立する語は「不定...
-
定期券で○○経由というとこでそ...
-
パソコン本体にマグネットをつ...
-
定期券についての質問です A→B→...
-
電車の通学用定期券
-
Suica定期を使い目的地まで行き...
-
モバイルsuicaのtoicaエリアで...
-
JRの定期運賃に疑問が…
-
駅ナカ バイト 入場証について
-
近鉄鶴橋駅の売店
-
鶴橋に駅弁は?
-
suica定期区間内なのに引き落と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定期券で遠回り出来る?出来ない?
-
Suica定期、期限切れ前に継続購...
-
通学定期券の区間を短く買うこ...
-
通学定期と通勤定期の併用 JR...
-
上野駅で定期券を買いたいので...
-
定期券の使用開始日
-
定期券購入にオレンジカード使...
-
鉄道磁気定期券について質問
-
定期券について
-
JR東日本の多機能券売機について
-
母子家庭のJR通勤定期券割引...
-
定期を買ったのですが、次の行...
-
JR定期
-
定期の買い方
-
定期券落としました!!
-
Suica定期券の券面リライト機能...
-
定期紛失。困っています。
-
どのような切符を買えばよい?
-
高校生女子です。 定期でバスに...
-
私鉄・JR・都バスの定期券
おすすめ情報