
新入社員の定期代についてです。
交通費は会社から給料と一緒に貰えるのですが、6ヶ月定期で5万弱くらいの値段なんですけど、交通費が入るまでの間の定期はどうしたらいいですか?
今のところ4月中は現金を交通ICにチャージして行ってるのですが、まず、それっていいんですか?
交通費が入るとしたら、4月からの6ヶ月分の交通費だと思うんですけど4月分は普通料金で払ってます。
そして交通費が5月末の給料分で入るとしたら、5月中には、五万円の定期は、流石に買えないので1ヶ月定期を買おうと思ってるんですけどそれって問題ありますか?
会社の規約みたいなのを見てると交通費の事で、支給するものよりも、安くで買ったらアウト的なことがかいてありました。そうなると、1ヶ月で最初買ったとしても損するのは私本人ですし問題はないですか??
すぐ上司に確認するとこが数日出張で聞けなくて困っています。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
今はコロナのため、在宅勤務のことも多く、であれば実費精算となっている部署もありますが、そうでなければ6カ月定期券を購入することになっています。
精算時、領収書や定期券のコピーの添付を求められる会社もありますし、経理の人が購入する会社もあるそうです。
私の会社は、申請したら翌月振り込まれる形です。
なので、一時的に立て替え払いになりますね。
いつから買うって、高校生なんかは入学前の説明会で、定期券の購入の仕方のチラシがあり、入学式以降の日付で購入しておくようにあります。
会社の場合、入社以降 出勤する場所が決まっているなら、その日からでもいいし、入社日に翌日からの日付で買ってもいい。
いつでもいいとは、そういうことです。
毎日ちがうところに行く人は、市内交通費の精算をまとめてする実費精算をするわけですが、同じ場所に毎日通うなら、さっさと定期券を買え ということです。
振り込みされるまでは、立て替え払いです。
No.7
- 回答日時:
私の知る限り、
たとえば、大手企業の場合、
会社の入社が4月3日からでも
事前に会社から手渡された書面の中に
「電車定期利用者は、
4月1日から3か月間の定期券を購入しておいてください」
と言う感じで、入社手続きの案内が記載され、
(その中に、定期代清算方法の事も書かれ)
4月3日に入社すると、入社式の後、
3か月分の定期代を支給され、
その後、会社から
「今後は、
半年間の定期を購入してください」
と言われ、
たとえば、
最初は定期を3ヵ月分(4月、5月、6月末まで)購入済みなので、
次は、
6月末の給料日に定期代半年分が給料の中に支給され、
次回、定期継続手続き前に
会社から定期代半年分が振り込まれているので、
自分のお金は使わずに
7月1日~半年分を購入する形を
ずーっと、半年ごとに継続する事になると思います。
しかし、
会社により、違いがあると思うので、
>1ヶ月で最初買ったとしても損するのは私本人ですし問題はないですか??
ソチラの会社の規約に
「最初は何か月定期を購入してください」
と記載されてはいませんか?
それと、
もしも、1ヶ月定期を購入したとしても、
後日、
会社の方で、購入した定期券のコピーを提出すると思うので。
その定期券に金額も書かれているため、
その金額を全額、貰えると思うのですが、
しかし、早急であれば、
>すぐ上司に確認するとこが数日出張で聞けなくて
その場合、
会社の本社などへ連絡を入れ、
勤務先を名乗り、事情(〇〇上司が出張)も伝え
「定期券の件でお聞きしたいのですが」
と尋ねてはいかがでしょうか?
No.6
- 回答日時:
私もNo.5の方と同じで初日までに6か月定期買いますね。
どうせその金額後から支払われるんだし。
下手に現金で乗ってると結局損するから。
質問者さんは、その定期代の5万円が今手元にない(立て替えておくことができない)ということですかね?
だとしたら多少の損は仕方ないとして現金で乗るとか、1か月定期なら買えるお金があるなら1か月定期でつなぐしかないか…損だけど…
No.4
- 回答日時:
会社に確認しましょう(総務とか)。
最初の給料日に交通費(定期代)も出るとは思いますが!?。
給料日に支給されるまでの間(6か月定期代)、1ヶ月定期で
凌いでました。切符(回数券)は流石に高くつく・・・。
入社日が中途半端だと(例えば4月19日とか)その月だけは
自腹でヨロシクって会社もあるそうな・・・。
No.3
- 回答日時:
交通費は6か月でないと思います。
6か月定期の金額の6分割分だと思います。なので直ぐに1か月通勤定期を買って下さい。その定期が切れたら6か月か3か月定期を買って下さい。No.2
- 回答日時:
>5月中には、五万円の定期は、流石に買えないので1ヶ月定期を買おうと思ってるんですけどそれって問題ありますか?
ありませんよ。でも出るのは6か月定期分なので
多少持ち出しになることさえ気にならなければ。
普通は初出勤の前に会社に買っとくもの。
No.1
- 回答日時:
ここで訊くことではありません。
統一されたルールはありません。
上司がいなければ先輩や総務など誰かに訊くことですね。
仮払いで出るかも知れないし普通運賃で交通費支給かも知れないし何も無しかも知れない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新社会人、定期券を買うための交通費はいつ貰える?
就職
-
新卒 定期の購入時期
電子マネー・電子決済
-
会社の通勤交通費について。 6ヶ月定期券を買うように指示されました。 そして、領収証を提出。 全額も
労働相談
-
-
4
交通費:ふつうは何ヶ月分の定期でしょうか?
財務・会計・経理
-
5
交通費について
労働相談
-
6
会社で交通費をもらうとき、 定期を買った証明書はいりますか?? 会社によりますかね?
就職
-
7
就職した月の交通費は?
その他(就職・転職・働き方)
-
8
通勤定期券は1ヶ月ごとに買わなければならないのか
その他(家事・生活情報)
-
9
会社から定期代を受け取り、別ルート(支給より高いルートなので、自腹を切る)で購入した場合問題になりま
電車・路線・地下鉄
-
10
新卒社会人です。会社で放置されすぎて辛いです… 7月から事務職として働き始めたのですが、教育係もおら
新卒・第二新卒
-
11
中途採用の交通費日割りについて
財務・会計・経理
-
12
通勤費を会社に請求したら通勤路線を安い方へ変更するようにと
その他(暮らし・生活・行事)
-
13
国家公務員の通勤費について質問です。 半年の定期を購入して何月に支給されますか? 毎月ではないのです
国家公務員・地方公務員
-
14
内定後、入社前に聞くべきこと
就職
-
15
すみません。 焦ってます。交通費の不正受給についてご相談させてください。 職場まで、歩いて行ってるの
会社・職場
-
16
転職初日の日、お昼は先輩や上司に誘われましたか? または、ぼっちでしたか? できれば小さな会社に勤め
会社・職場
-
17
6ヶ月分の定期代が支給されてるのに、1ヶ月ごとに買って通勤してるのは違法ですか?
知的財産権
-
18
通勤手当で定期券を購入しているのですが、時間に余裕がある時は40分ほど徒歩で通勤や帰宅をしている友人
会社・職場
-
19
定期代を高い方の金額で申告しているのですが違反でしょうか?
労働相談
-
20
通勤手当は先払い?後払い?
財務・会計・経理
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新入社員の定期代についてです...
-
「定期」に対立する語は「不定...
-
新卒 定期の購入時期
-
通勤届けと違う区間の定期購入...
-
未だに、ネット用語の「定期」...
-
出勤日数が少ない月、定期代の...
-
行きだけ車で乗せてってもらい...
-
会社で寝泊まりする事について
-
JTB旅行券はJRの定期代の支払い...
-
請問,如網址;這個可爾必斯L-9...
-
キセル乗車してしまったけど・・
-
定期を紛失したことある人は、A...
-
(定期)とはどういう意味ですか?
-
引越しした場合の定期代について
-
IC定期券2枚の使い分け
-
フリーターの定期券
-
Suica無記名→定期券購入方法
-
神奈川中央交通の時刻表と定期代
-
フワップ解約
-
会社の定期代の途中変更につい...
おすすめ情報
ちなみに、定期はいつ買ったらいいですかとだけ、聞いていてこれに関しては、あぁいつでもいいけど?と言われました。