
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
豆柿なら、実を持ってきて、土に埋めておけば出てきます。
川や堰から上げた砂混じりの土が有れば、それが良いです。
豆柿は、柿の台木に使っていた木なので、実を取るつもりなら、そのまま植えておけば実が成ります。桃栗三年柿八年で芽が出て八年くらいで実が付きます。
主な用途は、木材の防腐剤としての用途です。
実が堅いうちにつぶして、その汁を板戸や板の間に塗る。渋が強いので、すごく臭い。
後は熟柿になったら食べる。実が小さくて種が多いので、食べる所は少ないが、昔は貴重な甘いお菓子として。
柿の木で接ぎ木されている物の中で、根元が細くて接いだ上が太いのの台木として使われているのが豆柿。
今は台木も穂木も同じ太さで、豆柿は使っていないみたい。
この回答への補足
写真を添付します。枝は生きていますが実は写真のように。
1月2日、残った果実を取ってきました。短径15mm前後・長径22mm前後です。既に熟し柿は乾燥していて押すとパラパラと砕け散ります。
やはり、砕けた殻の中に果実は見あたりません(私が視認できない?)。
◇古い柿の木から蘖は殆ど出ませんが、最近購入した柿苗は台木からから蘖が出ます。(*^_^*) これが豆柿になる?
◇昨秋、植木市で赤い直径35mm程の球形に近い実を沢山ならした苗木を購入しました。これも、豆柿と言われました。これは信濃豆柿??
全く別種のようですが、興味があるので購入しました。
こちらには種が有りました。
私の思う豆柿と同じもの:販売先が有れば知りたい!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%A1% …
比較的大きな(直径35mmの球形)果実のある豆柿画像。http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei= …
>実が小さくて種が多いので、食べる所は少ないが、昔は貴重な甘いお菓子として。
ありがとうございます。
実が小さいのですが、種はほとんど無いのです。果皮が黒くなった頃には、ブドウのように果肉を押し出して食べました。
種は、実の中に焦げ茶の繊維に固まりのように存在するだけなのです
(^_^;)
No.2
- 回答日時:
わたしらの所で言っている豆柿と画像の木は違う気がします。
wikiの画像はまるで違います。わたしらの豆柿は葉の下に鈴なりになります。
葉があるとあまり目立ちません。
たくさんある画像の、人が持っている柿は大きすぎます。
実の形ももっと平べったい気がします。色付いてもオレンジ色にはならず、青から茶色になってそのまま熟柿になって落ちます。
落ちた所にたくさん芽を出します。台木に使う時は実生を植え直して育てて台木に使います。
もしかすると、わたしらのは周辺にだけ有る固有種かも知れません。
名前だけは豆柿ですが。
豆柿は漠然とした小さな柿を表すことが多いようです。
小さくても、球形や押しつぶしたような球形・マタタビの実のような紡錘形も有ることが分かりました。
私の増やしたい柿は紡錘形をした長径20mm短径15mm前後の柿です
信濃柿(支邦の柿? 支邦柿=イチジク)
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B7%E3%83 …
琉球豆柿
http://matsue-hana.com/hana/ryuukyuumamegaki.html
http://aodamo.info/ryuukyuumamegaki.html
http://hanasirabe.exblog.jp/12260202/
再度のご回答ありがとうございました。 (*^-^*)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どうして「柿の種 ピーナッツ入...
-
ひまわりって1年で終わりですか...
-
種なし、スイカ、ぶどうはある...
-
獣に食害されない(あるいはさ...
-
ブドウはベリー類ではないです...
-
種子と種の違い
-
スイカを真夏の車の中に6時間...
-
ブルーベリージャムを作る際の...
-
インゲンをこれから植える場合...
-
バナナがすごく柔らかくなって...
-
シャインマスカットの黒い斑点...
-
バナナの中心に穴?
-
ペースト状のバナナの利用法
-
「と比べると」と「に比べると」
-
会話が終わりかけていたときのL...
-
マンゴーの種を食べたってあり...
-
虫に食われたシソの葉
-
バナナオレの作り方
-
青い柿の実
-
【化学・種なしスイカにの作り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
種蓮華ってなんですか?
-
ひまわりって1年で終わりですか...
-
どうして「柿の種 ピーナッツ入...
-
さくらんぼを食べた後の残りの...
-
種なし、スイカ、ぶどうはある...
-
獣に食害されない(あるいはさ...
-
種子と種の違い
-
カボチャの中の種が発芽 カボチ...
-
カカオを食べる野生動物はいま...
-
ブドウはベリー類ではないです...
-
柿の接ぎ木は
-
落ちる柿の実と落ちない柿の実...
-
柿の種を発芽させたい
-
ミカンの浮き皮が出来る理由、...
-
クライマテリックライズ
-
オレンジ色のレモン
-
にんにくの発芽した芽に毒はあ...
-
枝豆は、実を食べています。 落...
-
果樹用のエチレンガスの販売先...
-
アーモンド臭ってどんな香り?
おすすめ情報