dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高2女子です。
明日、親戚の集まりがあります。

毎年、お正月に、父方の親戚との集まりがあります。

両親は、私が幼い頃から仲が悪く、(別居)
中学2年生あたりから、母に「今年からは親戚の集まりに出なくて良い。」と言われ、
母の言うとおり行かなくなりました。


今年、両親の仲がだいぶ修復し、今年は親戚の集まりに行くことになりました。
3年間行かなかったから、親戚に顔が合わせにくいです。
母は、10年くらい行っていません。


そして、幼い頃から、集まりの時には、料理を運んだり、洗い物を少しですが、お手伝いしていました。
母に、「しなさい。」と言われていたため。
しかし、今、他の幼い子達は、おばあちゃんたちにチヤホヤされて、お手伝いなどしていません。
私の親戚の方は、女の子より男の子を大事にするのが当たり前です。

男性陣は、お酒や料理を楽しんでいて、子供や女性陣はせっせとお手伝いをしているような環境です。



もう高校2年生なのだから、親戚の奥さん、おばあさんと一緒に、お手伝いなど積極的に動くべきですよね?
しかし、周りの友人に聞くと、「そんなことしていないよ。」と言われてしまいます。


私の親戚の方が、少しお堅いからなのかもしれませんが・・・。

私は気が利かなくて、どんくさい者ですから、どうしようかと困惑中です。


どなたか、アドバイスご意見くだされば嬉しいです。

A 回答 (8件)

 確かに伝統的な家制度では、女が家事男は座っている



だけですから、親族一同が集まる場では貴女が仰る場面

で悩みますね。僕などは頭では男女平等・対等を強く

思い口にするのだけど、親族の法事などで集まったときは

子どものときもある程度大きくなった時でも何もせず、

女のいとこが甲斐甲斐しく働いているのを見てきました。

職場でも男が黙って座っていると女性がお茶を入れてくれる

。情けないけれどそんな事になれると楽なものだから黙って

やりすごしてきました。有るとき、職場関係の集まりで、

一人の女性がそうした手伝いを全くしなかったのがとても

新鮮、当時は嫌な気がしました、今から思えば彼女は。

周囲の目が自分に刺さるのを震える心で自覚しながらも筋を

通したのですね。いつ頃からか僕たちの職場ではお茶や

コーヒーなどは飲む本人が自分で入れるのが当然になり

ましたね。女性のお茶くみが当たり前のようになっているのは

自衛隊や警察など男の縦社会ですね。お茶くみなどは男の沽券に

かかわるというつまらないプライド。



 で、本題です。

要は貴女が親族の集まりの時に他の女性と同じく手伝うか

どうかですよね。

・貴女が手伝うことで他の女性の仕事が減り喜ばれる。
・貴女が手伝うことで貴女の親族の間での評価が高まる。
・貴女が手伝うことで貴女のご両親がより仲良くなる。
 (こまかい説明は省略)
・男女関係なく、手伝いはノウハウを身につけて他の
 所で役に立つ。

※特に最後は僕自身の実感です。絶対損をしないです。

つまりね。男だとか女だとかに関係なく家事はみんなで

すべきで、楽をしてきた大人の男たちはなかなか腰を

あげないだろうけど、貴女がそんな情けない男と一緒に

なって大変な仕事を見ない振りをしてもしかたない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
お手伝いは、将来の役に立つと信じて頑張りました。
気が利く女性になれるよう頑張ります。

お礼日時:2013/01/03 13:44

>そして、幼い頃から、集まりの時には、料理を運んだり、洗い物を少しですが、お手伝いしていました。




立派だと思います。
私はそういうことを求められずにいたのでボーっとしていました。
お陰で社会に出てから「気が利かない」「何もできない」と言われてしまいました。
子供のころから、サッとキッチンに立って手伝えるように、しつけてほしかったと思っています。

所で、宮沢りえさんが18か19歳の時の家庭での立ち振る舞いの記事が出たんですけど
りえさんは、みんなで集まるようなことがあると、率先してキッチンに立ちお手伝いをしてキビキビしていたそうです。それを見た記者が「だらしなくイスに座って料理を待っているのではなく、働き者だ。しつけが良くされている」と感心していました。

ぼーっとして何もしないから可愛がられているのではなくて、期待されていないのではないでしょうか。
あなたはちゃんとしつけられたことは良いことだと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
将来の役に立つことなら、率先して頑張ろうと思いました。
気が利く女性になれるよう、頑張ります。

お礼日時:2013/01/03 13:42

気が利かなくて、どんくさいのは、それらのことをした経験がないから何をしてよいか判らないだけです。


自分の勉強だと思って手伝ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
手伝いました。

お礼日時:2013/01/03 13:37

まだ17歳なのに、すごく大人の事情を理解しておられるようで、素晴らしいですね。



確かに男はのんびり酒を飲んでいるだけなのに、女性がその酒の準備をしてあげなければならないなんて不文律はいやらしいものですね。
私の夫の義実家は男も動きますよ。いい男性陣です。

ただ、行きづらい場所で何もしないで時間を過ごすのは大変だと思います。
それなら台所仕事をして体を動かしていた方が精神的に楽です。

女だからお手伝いしなければいけない、なんて規則はないんです。ですが、人のために心地よい空間を作ってあげようというボランティア精神を養うには丁度いい機会ですね。それに「周囲を見て機転を利かす」という能力も養うことができます。これは、将来において、家庭でも仕事でも全ての場面であなたの力になりますから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
何もしないより、お手伝いする方が気も楽だし、自分のためにもみんなのためにもなると思い、する事になりました。

お礼日時:2013/01/03 13:45

はじめまして



43にもなる男が言う言葉ではないのですが
田舎の親戚の集まりって面倒臭いですよね
『行かなければいけない』とか『やらなければいけない』とか・・・
私も子供の頃から嫌いでした

がしかし、この歳になってわかったことは
ここは田舎の集まりだから問題なのではなくて
まぁ親の顔を立てるという意味なんですよね
どの親も自分の子供は『一番』『凄い』『賢い』『かわいい』と思いますが
時代と共にそれを外に伝えるようになって来ました。
貴女が『親族の中で、お手伝いをすることによって父方の親族であれば『お母様』の顔が立ちます。
お母様にとってそこは敵地ですからプラスの事をしてもゼロなんです。
そしてゼロはマイナスなんです。
貴女がお手伝いをする事でお母様とそのお母様が生んだ貴女の顔が立ちます。

田舎へ引っ越して来て10年になりますが、今でも面倒で億劫だと思うのも事実です。
東京で暮らしていると『違うと思う常識』がたくさんあります。
腹の立つことも多々ありますが
田舎には田舎のルールがあるようで、親の顔が立つのならば・・・と思うようになりました。

貴女もがんばってくださいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
母のためにも、自分のためにもお手伝いを率先してすることにしました。
応援のお言葉、ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/03 13:46

「何かお手伝いする事ありますか?」と笑顔で聞きましょう。



「ありますよ」、って言われたら、さっさと中に入って一緒に手伝いましょう。手伝ったほうが良いと思いますよ。

今はいいですよって言われたら「じゃあ手が必要になったら声かけてくださいね」と明るく言う。

将来の人間づきあいの練習だと思って、勇気を出して言ってみましょう。いや、こういうのって言ったもん勝ちです。
周りがしていなくても、それぞれの家には違ったやり方があります。
あなたのご家族の場合、親戚の奥さん、おばあさんが立って率先して台所仕事をしていますね。
そこにあなたが入ってお手伝いをすれば、その人達を敬う意味もあり、あなたを育てたお母さんの評価も上がるかもしれません。
お母さんも台所に入りますよね。一緒にあなたがいてくれたほうが嬉しいと思います。

いい娘さんに育てたわね、気が利くわねって褒めてくれるかもしれません。周囲が褒めればご両親も嬉しいでしょう。

ご両親が復縁しかかっている、あなたはなおいっそう今回は張り切って明るくお手伝いをしてみてはいかがでしょうか。
「久しぶりにこれて嬉しいわ、みんなの顔が見れてとっても良かった、幸せ」などと世辞愛嬌をふりまく。おばあさま、おじいさまへのご挨拶もきちんとしましょうね。
楽しそうにしていれば、この親族会にあなたはまたきっと呼ばれます。復縁もよりいっそう具体性をおびるかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
積極的にお手伝いさせていただきました。
自分の将来のための経験になるといいです。

お礼日時:2013/01/03 13:38

今では無く、将来の事を考えてみましょう


貴女が結婚をした後の将来です

貴女のお母さんが「お手伝いをしなさい」と言うのは
将来貴女が、そういう事に気が付かなくても、出来る女性になって欲しい
という想いからの発言です
「気が利く女性」と「気の利かない女性」では
男受けするのは「気が利く女性」です
出来る事が多い女性は、多くの男性の中から、
意中の人を射止められる確立が上がります
出来る事が少ない女性は、限られた男性の中から
選ぶことになってしまいかねない
だからこそ
今の内に出来るように躾けをするのです

まぁ、出来るようになったからと言って、出会いを探さなきゃ
出会いは見つからない物ですけどね
まぁ、
やっておいて損は無いと思います(自分が疲れるのが損かもしれません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
将来、「気が利く女性」になるために頑張ります。

お礼日時:2013/01/03 13:38

手伝った方が良いに決まってる。



友達のうちには友達のうちの考え方がある。
kanana1995さんが前は手伝っていたのに
久しぶりに来たら手伝わなくなっていた。
って言われて責められるのはお母さん。
表立っては言わないだろうけど「お母さんの躾がなってない」って。

そういう表面的なことだけでなくても
手伝った方が良いかなと思うなら
手伝った方が気が楽になれると思うし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
母のためにも、自分のためにも、以前のようにお手伝いすることにしました。

お礼日時:2013/01/03 13:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています