dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

正しく守る? 少な目? 多目? ポットの保温中のお湯って再沸騰?

A 回答 (9件)

正しく守って沸騰直後のお湯を入れています。


ヤキソバはお湯が少なめの方が美味しい気がするのですが‥どうなんでしょうね。
    • good
    • 0

適当気分次第☆



薄味気分のときは多め
濃い味気分のときは少なめ
キッチリ味わい気分なときはライン


電気ポットはないので使いません。
以前の住まいまで使用していた期間を思い出しましても現在と同様小鍋で沸かしておりました様な。
    • good
    • 0

どんなカップめんでも、袋めんでも、必ずちょっと少な目ですね。


モノにもよりますが、規定ラインだとなぜか薄くかんじてしまうのですね。
多めに入れることは100%ありません。
仮にちょっと濃かったかな?と思うときはお湯を足します。

ポットで保温中のお湯は絶対に使いませんね。
標高のたか~い山で、お米を炊くのといっしょですわ(笑)。
また、再沸騰のお湯もおいしくないですし。
その都度お湯を沸かすのが、私の中のカップラーメン道です。

あ。
ちょっと変わってるかもしれませんが、袋入りの粉スープの場合。
粉スープは初めに入れないで、さっと一杯お湯を満たしてから、一度お湯を全部捨ててしまします。
そのごスープを入れて、お湯を再投入。
余分な脂がぬけます。
…どうでもよい話をしてしまいました(笑)。
    • good
    • 0

A型なので ぴったりに入れます。



電気代の節約の為、お湯は保温しません。
電気ケトルで沸くのは速いので、その都度沸かします。
    • good
    • 0

麺がお湯を吸うので多目に入れています


あら不思議食べる時に目盛りと同じに
    • good
    • 0

こんにちは。


美味しく食べたいときは湯量をきっちりと守り、お湯も沸騰させます。時間も計ります。
急いでるときは適当です。

開発した人たちが、一番美味しく食べられる湯量や時間を考えているはずですので、それを守れば間違いないでしょうから。
    • good
    • 0

麺の仕上がりや味に影響しそうだから、ほぼ守る。


特に冬は再沸騰が望ましい。
    • good
    • 0

こんにちは。



沸騰したお湯でラインは守ります。


※他の利用者様のご迷惑にならないように自重しつつの回答になります。
    • good
    • 0

初めまして。


>カップ麺の熱湯のラインって
正しく守る? 少な目? 多目? ポットの保温中のお湯って再沸騰?


あらかたラインの湯量を守りますね。

ウチはオール電化住宅なので、電気ポットは(節約、節電の為)使用しておりません。

都度、ヤカンでしっかり沸騰させた熱湯で調理致します。


(;´д`)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!