「覚え間違い」を教えてください!

昭和時代は、お風呂 (シャワー) のついていない自宅も多く、毎日、銭湯に通うのは贅沢だったそうです。
例えば、風呂付きのアパートを借りるのが夢だった,とか。
では、昭和のいつ頃から、どこの家庭にも、自宅にお風呂があり、毎日お風呂(シャワー)に入るようになったのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 貴方はもう忘れたかしら
    赤い手拭いマフラーにして
    二人で行った横町の風呂屋
    一緒に出ようねって言ったのに

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/11/28 18:28

A 回答 (4件)

南こうせつとかぐや姫の『神田川』が1973年です。


お風呂なしのアパートに住んで銭湯に通う同棲カップルの歌。
このあたりが、風呂なしアパートからお風呂ありに変わっていく時期かなと思います。
これによると、1963年でお風呂の普及率は59.1%ですね。
https://www.nippon.com/ja/features/h00193/#:~:te …

70年代は、このような部屋に置くタイプのユニットバスを置いている官舎や社宅がありましたよ。
上記のお風呂の普及率の中には、こういうタイプのユニットバスも含まれていると思います。
一軒家でもお風呂がなくて家の外に別棟でお風呂を後からつけて、お風呂に入るのに一旦外に出るケースもビフォーアフターで出てきましたね。
ビフォーアフターは90年代ですから、家は70年代以前に建てられたものでしょうかね。
社宅一軒一軒には浴室がなく、大浴場の建物がある場合もありました。
http://www.arainodendo.com/konjaku/12bath-all.html

キッチンの水道もお湯が出るのが当たり前ではなく、キッチン用の給湯器が普及したのも60年代後半からではないでしょうか。
そのキッチンの給湯器からシャワーを引っ張るというものもありました。(60年代終わりごろ?)
お湯が通っているホースがキッチンの給湯器から浴室までだら~んとある状態。
これは使い勝手が悪かったのか、早々に浴室の風呂釜にシャワーが付いたものに変わっていった記憶。
カラーテレビが一般家庭に普及していったのも70年前後。
アポロの月面着陸(69年)の頃です。


https://www.kitchen-bath.jp/wp-content/uploads/2 …
https://910setsubi.com/910aruaru/theme003/

文化住宅
https://www.chinmasa.com/blog/entry-66490/
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E5%8C%96 …
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2021/11/28 18:17

実家が風呂を付けたのが昭和45年ごろだったかな~

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2021/11/28 18:19

大阪市内在住の私は昭和35年生まれですが、我が家にお風呂ができたのは昭和40年頃。

それ以降は毎日入ってましたね。
公衆浴場ももちろん入っていましたが、わたしが覚えているのは公衆浴場入浴料と市バスの値段が同じだった時代のこと。
大人が30円で子どもが15円でした。
現在入浴料が490円、バスの運賃が210円です。
https://homepage45.net/sento/sento02.htm
この表は東京都の公衆浴場料金の変遷ですが、昭和46年に40円だったものが4年後の昭和50年には倍以上の100円となっています。
おそらくこのあたりで急速に銭湯利用者が減ったということでしょう。

昭和40年 28円
昭和44年 35円
昭和46年 40円
昭和47年 48円
昭和48年 55円
昭和49年 75円
昭和50年 100円
昭和55年 195円
昭和60年 260円

もっとも、家風呂が増えて利用客が減っただけではなく、昭和48年と昭和54年に二度のオイルショックによる石油価格の上昇も大きな原因とも言えますね。

 ということで、日本人が毎日お風呂に入るようになったのは昭和40年代だと思います。現在では95%の家(アパート文化住宅なども含む)にお風呂があるそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2021/11/28 18:19

1960年頃迄は、貸しアパートはトイレと、流しは、共用が多かったですが、東京オリンピックが終わった頃はアパートでもトイレ流し付きになって来ましたね。


団地も出来始め、入居するのも難しいかーじっしたね。
団地も公社や、都営は、風呂は自弁でしたね。
公団が40年以降出来始め、バストイレ付きになりましたね。
1965年以来ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2021/11/28 18:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報