
あるPCにAdobe CS5.1をインストールして使っていたのですが
電源のトラブルにより起動できなくなりました。
そのため別のPCを購入することになったのですが
既に2台のPCにインストールしているため
起動できなくなったPCから認証を解除する必要があります。
Adobeのサイトで確認したところ
http://www.adobe.com/jp/activation/phonenumbers. …
電話での認証解除が必要であることが分かりました。
それで電話をしてみたのですが
シリアル番号と
「ライセンス認証番号」が必要だと言われました。
シリアル番号はわかるのですが、「ライセンス認証番号」がどこに書かれてあるかわかりません。
http://www.adobe.com/jp/products/activation/tour …
このようなライセンス認証画面に表示されているはずなのですが
ライセンス認証画面の表示が分かりません。
Adobeに電話で問い合わせしようとしたのですが
技術サポートの番号がどこにも見つかりませんでした
どなたか教えてください

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私は何度もパソコンをクラッシュさせて電話していますが、そんなものは必要ないです。
電話で自動ではなく係員を呼び出し、シリアル番号を告げ、正規ユーザーの権利として認証のリセットをして貰います。
係員が出るのはAdobeの営業時間内ですから、今回のように休日は体験版として使うしかないです。
訊かれるのはシリアル番号とユーザー登録のメールアドレスだけです、CS5.1ですと最初にインストールしたときにメールアドレスとパスワードを設定したと思います、必要なのはそれだけで、中古品のユーザーでなければ何ら心配ないです。
No.3
- 回答日時:
書かれている画面は認証のための画面です。
こちらが参考になります。
「コンピュータが故障したときはどうすればよいですか?」
http://www.megasoft.co.jp/activation/qa.html?lin …
No.2
- 回答日時:
認証コードが読み上げられますので、そのコードを、ライセンス
認証画面下部にある「認証コード」フィールドへ入力します。
と書かれています。
電話認証のときには、認証コードの入力が必要とのことですが、
この認証コードは読み上げられる、とのことで事前に準備する
ものではないようです。
ただこのような時には、起動不能のPCの認証の解除よりも、新たに
インストールしたPCのシリアル番号の認証をしてもらったらいかが
ですか?
インストールは体験版でしておいて、あとで電話連絡して認証をして
もらいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 WINDOWSのライセンス認証ができない 7 2022/11/09 15:43
- その他(Microsoft Office) パソコン買い換え Office移行 ライセンス認証のための電話が面倒 6 2023/03/31 15:35
- 格安スマホ・SIMフリースマホ SMS認証用の電話番号が欲しい 6 2022/06/12 18:21
- その他(セキュリティ) googleにログインできない(PCのシークレットブラウザで) 1 2022/09/20 11:29
- LINE ガラケーを使っている私がLINEを使う方法 6 2023/06/27 21:36
- 確定申告 税務調査について 6 2022/08/16 22:21
- その他(Microsoft Office) Officeのライセンスについて 5 2022/10/01 12:23
- その他(IT・Webサービス) CICでの情報開示について CICのインターネット開示を利用しているのですが、必要事項を入力後に確定 1 2023/04/04 16:11
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) SMSの受信について LINEの設定において、設定途中のSMSの受信ができなくて困っています。 私は 3 2023/08/03 11:53
- LINE LINEの電話番号認証について。 3 2022/03/22 14:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
office2010のライセンス認証の...
-
wordで文字を書き込んだりする...
-
windows8でofficeエラー191...
-
ユーザー登録画面が何度も表示...
-
パソコン買い換え Office移行 ...
-
Adobe製品の【CS5】もしくは【C...
-
マザーボードが壊れHDDが生きて...
-
ライセンス認証と同一人使用の...
-
マザーボードを入れ替えた場合
-
XP SP1の承認の仕方を教えてく...
-
プロダクトキーとアクティベー...
-
バンドル版の再インストールは...
-
office2013のライセンス解除に...
-
PCのHDDを交換します、Officeの...
-
オフィス2007プロフェッショナル
-
PhotoshopCS2インストールシリ...
-
パソコンを買いたいです、イン...
-
デスクトップのPCに他の使わな...
-
PC青鬼はどうやってダウンロー...
-
officeのライセンス違反が怖い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Adobe製品の【CS5】もしくは【C...
-
office2010のライセンス認証の...
-
wordで文字を書き込んだりする...
-
永久ライセンス認証のソフトを...
-
office2013のライセンス解除に...
-
パソコンを買いたいです、イン...
-
PCのHDDを交換します、Officeの...
-
Windows11 で、Adobe Illustrto...
-
プロダクトキーとアクティベー...
-
パソコン買い換え Office移行 ...
-
Adobe CS5.1のライセンス認証番...
-
弥生会計ライセンス認証
-
コナンのタイピング練習ソフト...
-
ISV認証とは?
-
CS5ライセンス認証についての質問
-
windows10で無償アップグレード...
-
自作パソコンのハードディスク...
-
メーラーBeckyはドメイン認証技...
-
Microsoft Office 2000 Persona...
-
弥生会計12のライセンス認証が...
おすすめ情報