

virtualboxにCentOS6.2をゲストOSとしてインストールしています。
CDのデータをターミナルでファイル操作をしたいため
CDのデータをファイルシステム上の/mntにマウントしたいのですができません。
ホストOSに音楽CDを挿入すると(ホストOSではDドライブ)、ゲストOSであるCentOSのデスクトップ上にCDのアイコンが出てそれを直接開けます。
/mntにマウントするときのデバイス指定が/dev/cdromにすべきなのか/dev/dvdにすべきなのかもよく分かりません。
ホストOSはwindows7 HomePremiumでDVDマルチドライブです。
[root@centos ~]# mount -t iso9660 /dev/cdrom /mnt
mount: ブロックデバイス /dev/sr0 は書き込み禁止です、読込み専用でマウントします
mount: 間違ったファイルシステムタイプ、不正なオプション、
/dev/sr0 のスーパーブロックが不正、コードページまたは
ヘルパープログラムの未指定、或いは他のエラー
In some cases useful info is found in syslog - try
dmesg | tail or so
マウントのやり方が基本的にわかっていないようなので困っています。
上記のやり方で何が間違っているのでしょうか?
初歩的な質問ですみません。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> mount -t iso9660 /dev/cdrom /mnt
マウントポイントを指定すればよいと思います。
cd /mnt
mkdir cdrom
mount -t iso9660 /dev/cdrom /mnt/cdrom
/dev/cdrom
が不安であれば、
cd /dev
ls -al
と入れて、さがしてみるのがよいと思います。
No.4
- 回答日時:
音楽CDは、ファイルシステムではないのでマウントすることは出来ません。
http://gihyo.jp/lifestyle/serial/01/ganshiki-sou …
GUIのアプリケーションが対応していれば読み取れるかもしれません。
または、リッピングしてから利用するしかないでしょう。
Windowsは、Explorerがその役割を持っていますので、ファイルシステムであるかのように表示し、再生させています。
No.3
- 回答日時:
> ゲストOSであるCentOSのデスクトップ上にCDのアイコンが出てそれを直接開けます。
この文章内容がわかりにくいので教えてください。
1.「それを直接開けます。」
「それ」とはまさかホストOS(Win7)のエクスプローラが開いているということはありませんか?。
2.「CDのアイコン」
CentOSのどんなアプリのアイコンですか?。
まさかホストOS(Win7)のアイコンではありませんよね?。
3.「CentOSのデスクトップ上に」
見かけ上CentOSのデスクトップの前面に表示されているだけでホストOS(Win7)のCD/DVD自動起動ダイアログが表示されているということはありませんか?。
---
CD/DVDドライブを仮想PCでマウントするには仮想ディスクイメージファイルを作成して、アクセスすれば可能です。
CD/DVDをホストPCに装着しただけで仮想PCにマウントできるとは思えません。
しかし、上記の現象が判明しないと何とも言えませんので教えてください。
No.1
- 回答日時:
ファイルが開けるなら、自動マウントされているはずなので
普通に、mountコマンドでマウント状況を確認すれば
どういったデバイスファイルが与えられているのかわかります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
/ が何時の間にか「Read-only f...
-
Red Hat Linux 9でcd-romをマウ...
-
Linux Debian(stretch)のレジュ...
-
Illustratorのデータをまとめて...
-
scpコマンドでリモートサーバの...
-
cshの標準出力を制御したい
-
シェルの実行について
-
Mac OSXのターミナルでemacsを起動
-
telnet,rlogin,rshの違いってな...
-
/etc/passwd と /etc/shadowを...
-
rcpコマンドについて、教えて!
-
【ターミナル】MacBookにディー...
-
8月24日は「Windows 95の発売」...
-
Viで書き込もうとすると、保...
-
IBM漢字コードのSJIS変...
-
コマンドでマクロの実行
-
BATファイル実行にフォーカ...
-
Puppy Linuxで cr...
-
linuxのreadコマンドについて
-
RedHat8.0でrootでログインでき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
/ が何時の間にか「Read-only f...
-
Solarisが起動しなくなった・・・
-
findでエラー
-
CentOSでのCDマウントがうまく...
-
Red Hat Linux 9でcd-romをマウ...
-
mount
-
dfコマンドの出力結果について
-
VirtualBox 上のDebian 8.0.0 ...
-
/optのアクセス権を変更したい...
-
リナックスでDVDドライブを使い...
-
/dev/shmのキャッシュクリアは...
-
OS がインストールされているデ...
-
Kernel Panicについて(Gentoo L...
-
Linux Debian(stretch)のレジュ...
-
fstabを編集してもうまくマウン...
-
e2fsckの実行結果について教え...
-
ext3? xfs?
-
scpコマンドでリモートサーバの...
-
Viで書き込もうとすると、保...
-
DOSコマンドでのワイルドカ...
おすすめ情報