
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
既にご回答にあるように
戸籍にはその人の父母を記載する欄があります。
養子の場合は養父養母と実父、実母の記載欄があります。
父母の記載欄に父母の名前がない場合、
出生届出を役所にするときに
例えば
婚姻外で生まれていた場合は、
父の認知がない場合、父親欄は空欄になります。
母のみでの届け出になりますから、、
認知受けると父親欄に記載されます。
また既に回答にあるように捨て子等の場合は、
父母共に不明の状態で戸籍を作成しないといけないので、
父母の欄は空欄になってしまいます。
空欄の場合は、戸籍上は、空欄になっているところの父または母は不明(誰が父、母なのか戸籍の上では分からない)ということになります。
No.3
- 回答日時:
No,1の回答の通りです
謄本でなく抄本でも 質問者の名が記載されている欄の近くに父の欄と母の欄があります
そして、質問者の出生が記載されている欄には、生まれた日・場所・出生を届出た人誰だか判るように記載されています
この欄は、除籍でも改製原戸籍でも同じです、転籍してもそのまま受け継がれます
父・母の欄が空欄なのは No.1に書かれている通り
No.2
- 回答日時:
謄本・・一言で言っても
自分が生まれてから現在まで・・が謄本の中身
どの部分の謄本をとるかでも色々。
改正原戸籍でご両親の戸籍をとれば、確実に親の名前が出てきます。
ご自分の戸籍では出てこない場合があります。
(略式の戸籍謄本でご本人の本籍と名前・生年月日等のみのを見た事があります)
市区町村によって書式が違ってるようです。
また、役所の登録ミスや認知されてない場合も出てこない場合があります。
必要なら、「自分の両親の名前入り謄本を下さい。」と指定すれば良いと思います。
お役にたてれば幸いです。
No.1
- 回答日時:
通常の場合であれば,必ず実父母の名前が書かれています。
書かれていないのは,実父母の名前がわからない時です。
たとえば,嫡出でない子であって認知も受けていなければ父はわかりません。
また,捨て子であれば母もわからないことになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
名前の表記変更(漢字→ひらがな...
-
改名について
-
戸籍謄本? 結婚後の家族証明
-
夫はまだ元妻に未練があるかも...
-
65歳の夫はデリヘル通い
-
無口な夫にそろそろ限界
-
好きな有名人の写真をネットか...
-
夫の協力会社の方への挨拶 夫の...
-
書店で本の内容をメモしたり写...
-
離婚した前妻から執拗な金銭の...
-
「deep skebe」「clothoff」「n...
-
名言と著者の画像、著作権は
-
リカちゃん人形などを使ったオ...
-
離婚後の子供の様子を知らせる...
-
離婚調停へいく時休みを取る理...
-
ちいかわって著作権フリーなん...
-
ダビング10の範囲内なら人に...
-
健康増進法
-
cmカットは何らかの権利侵害...
-
夫が給料を誤魔化して妻に渡すこと
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
戸籍の名字が旧字になっていた...
-
戸籍謄本? 結婚後の家族証明
-
両親が不明である子の名前・戸籍
-
名前の表記変更(漢字→ひらがな...
-
親に引越し先がバレずに住民票...
-
法律上、姓、名をカタカナにす...
-
警察は何故、仕事先を調べられ...
-
こんにちは。もしも、入籍が出...
-
戸籍には親の名前が必ず記載さ...
-
出産後の入籍について
-
戸籍筆頭者と名字が違っても同...
-
親や兄弟が犯罪者の場合、縁を...
-
親に住所をばれない(隠す)方法
-
(蒸発します)住民票からバレ...
-
ミドルネームを削除する時期に...
-
出生届日と入籍日の違い?
-
外国籍の妻が住民票には載らな...
-
親の離婚と子(成人)の苗字変更...
-
苗字変更
-
戸籍筆頭者の本籍地はどこか
おすすめ情報