
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
既にご回答にあるように
戸籍にはその人の父母を記載する欄があります。
養子の場合は養父養母と実父、実母の記載欄があります。
父母の記載欄に父母の名前がない場合、
出生届出を役所にするときに
例えば
婚姻外で生まれていた場合は、
父の認知がない場合、父親欄は空欄になります。
母のみでの届け出になりますから、、
認知受けると父親欄に記載されます。
また既に回答にあるように捨て子等の場合は、
父母共に不明の状態で戸籍を作成しないといけないので、
父母の欄は空欄になってしまいます。
空欄の場合は、戸籍上は、空欄になっているところの父または母は不明(誰が父、母なのか戸籍の上では分からない)ということになります。
No.3
- 回答日時:
No,1の回答の通りです
謄本でなく抄本でも 質問者の名が記載されている欄の近くに父の欄と母の欄があります
そして、質問者の出生が記載されている欄には、生まれた日・場所・出生を届出た人誰だか判るように記載されています
この欄は、除籍でも改製原戸籍でも同じです、転籍してもそのまま受け継がれます
父・母の欄が空欄なのは No.1に書かれている通り
No.2
- 回答日時:
謄本・・一言で言っても
自分が生まれてから現在まで・・が謄本の中身
どの部分の謄本をとるかでも色々。
改正原戸籍でご両親の戸籍をとれば、確実に親の名前が出てきます。
ご自分の戸籍では出てこない場合があります。
(略式の戸籍謄本でご本人の本籍と名前・生年月日等のみのを見た事があります)
市区町村によって書式が違ってるようです。
また、役所の登録ミスや認知されてない場合も出てこない場合があります。
必要なら、「自分の両親の名前入り謄本を下さい。」と指定すれば良いと思います。
お役にたてれば幸いです。
No.1
- 回答日時:
通常の場合であれば,必ず実父母の名前が書かれています。
書かれていないのは,実父母の名前がわからない時です。
たとえば,嫡出でない子であって認知も受けていなければ父はわかりません。
また,捨て子であれば母もわからないことになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 戸籍・住民票・身分証明書 父の墓の継承について 5 2022/10/25 17:32
- 相続・遺言 遺言執行に法定相続人の戸籍謄本が必要と聞きましたが・・ 5 2023/02/20 12:58
- 戸籍・住民票・身分証明書 戸籍附票について 4 2023/04/22 10:45
- 戸籍・住民票・身分証明書 先祖の戸籍を取ったら先祖の男兄弟はほとんどが実家を出て違う場所に住んでる人も結婚したときの本籍地は実 3 2022/11/13 20:31
- 戸籍・住民票・身分証明書 新本籍と新戸籍の違い 4 2023/02/08 11:29
- 訴訟・裁判 調停で裁判所に提出する書類 1 2023/01/21 22:14
- 戸籍・住民票・身分証明書 弟が亡くなりました。相続放棄をするのですがどの戸籍謄本を取ればいいでしょうか? 3 2023/07/14 12:34
- 戸籍・住民票・身分証明書 戸籍について 父親との関係が分かるものが必要と言われました。 ・戸籍抄本 ・戸籍謄本 ・改製原戸籍 4 2023/05/20 16:18
- 相続・遺言 戸籍謄本について 11 2023/01/13 14:24
- 相続・贈与 父が亡くなり、相続の手続きが必要になりました。 銀行から、出生から亡くなった時までの戸籍謄本を用意し 7 2022/06/28 16:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
“別れさせ屋”は合法?探偵事務所に聞いた、その実態と注意すべき点
マッチングアプリやSNS、オンラインゲームなど、素性がわからない人同士が出会う場面が多くある現代。男女間の問題も多岐にわたり、複雑な悩みを持つ人も少なからずいるようだ。「息子に、どうやら恋人がいるらしい...
-
無断駐車に対する合法的な報復や仕返しはある?弁護士に聞いてみた!
違法駐車とは、駐車が禁止されている場所で車を継続的に停止させることである。ドライバーが車から離れ、すぐに運転できない状態も違法駐車とみなされる。一方、無断駐車は、その土地の所有者の許可を得ることなく駐...
-
SNSで真実の内容を投稿しても名誉毀損になる?自分が誹謗中傷された時はどうする?
コミュニケーションや情報収集の手段として一般的となったSNS。有名人のオフショットを見ることができたり、友人と日常をシェアできたりと、日頃から楽しんで利用している人も多いはず。一方で、アカウントの匿名性...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旧字体の名前。2004年改正によ...
-
認知後に本籍地を変更すると
-
戸籍の附票について教えてくだ...
-
親子関係不存在について
-
親や兄弟が犯罪者の場合、縁を...
-
日本国籍への変更について、手...
-
名前の表記変更(漢字→ひらがな...
-
両親が不明である子の名前・戸籍
-
戸籍謄本? 結婚後の家族証明
-
65歳の夫はデリヘル通い
-
夫はまだ元妻に未練があるかも...
-
夫の協力会社の方への挨拶 夫の...
-
風神雷神図 (俵屋宗達)の利用に...
-
絶版になった本の全部コピーは...
-
離職票について
-
好きな有名人の写真をネットか...
-
現在調停中(親子関係不存在)...
-
妊娠を知らされずに、相手が勝...
-
DVDコピー商品を転売した者への...
-
著作権について。(書店のPOP)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
戸籍の名字が旧字になっていた...
-
親や兄弟が犯罪者の場合、縁を...
-
警察は何故、仕事先を調べられ...
-
親に引越し先がバレずに住民票...
-
法律上、姓、名をカタカナにす...
-
戸籍筆頭者と名字が違っても同...
-
すごく怖いです。20年前に蒸...
-
両親が不明である子の名前・戸籍
-
名前の表記変更(漢字→ひらがな...
-
出産後の入籍について
-
戸籍には親の名前が必ず記載さ...
-
戸籍謄本? 結婚後の家族証明
-
(蒸発します)住民票からバレ...
-
苗字変更
-
認知について
-
名前の事ですが、苗字を亡くな...
-
こんにちは。もしも、入籍が出...
-
出生届けを勝手に
-
改名について
-
婿にもらって籍を入れた場合、...
おすすめ情報