dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

IllustratorまたはPhotoshopで画像のように光が当たってるようにするにはどうすればよいでしょうか?
よろしくお願いします。

「光が当たってるようにするには?」の質問画像

A 回答 (4件)

Illustratorなら。


楕円形ツールで楕円を描いて選択ツールで選択>回転ツールで45°回転>塗り赤・線無しにする>編集>コピー>Ctrl(Command)+2キーを押す>編集>前面へペースト>塗り白・線無しにする>効果>パス>パスのオフセット>-(マイナス)で数値入力して、OK>オブジェクト>アピアランスを分割>編集>前面へペースト>Shiftを押したまま右にドラッグ>移動した楕円を少し太くする(Alt(Option)を押したまま、上か下の真ん中の□を外側にドラッグ)>全体を選択ツールで選択>パスファインダパネル内の「前面オブジェクトで型抜き」をクリック(右の「拡張」がクリック出来る場合はクリック)>効果>スタイライズ>ぼかし>ぼかしの半径を設定して、OK>文字を入力して重ねる>オブジェクト>すべてをロック解除。
「光が当たってるようにするには?」の回答画像3
    • good
    • 0

若干手間のかかる方法で・・・




イラストレーターなら
効果の3D回転体でどうでしょう。

フォトショップなら
丸描いて、ぼかして、照明効果(RGBモードで)
「光が当たってるようにするには?」の回答画像4
    • good
    • 0

光の部分だけ再現すれば良いのなら、



Illustratorの場合、
光部分の一番外側をパスで描き、塗りは円のベース色に、
その前面に光の一番明るい部分をパスで描き(かなり細く)塗りを白に、
(2つのオブジェクトはなるべくアンカーポイントの数を合わせる)
2つのオブジェクトをブレンドツールでブレンド(近いアンカーポイントをそれぞれ選択)して光のできあがりです。

Photoshopの場合は、
レイヤー追加して上記の中間くらいのパスを描き、
選択範囲にし、白で塗りつぶし、適当にボカせば大体いいかと思います。
    • good
    • 0

その赤い平面に対して、レイヤースタイルとかフィルタで、エンボスにするか、


上にレイヤーを足して、テカリを自分で描くか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!