
アコギの再生に関して質問いたします。
現在はミキサーにギターを接続し、エフェクターをセンド&リターンに接続してリバーブ&ディレイにたまにコーラスも効かせています。ラインごとのエフェクトのつまみで、生とエフェクトの割合を決めています。
中古の「AP-STOMP」を購入しようかとも思ったのですが、プロの方のHPを見ると、アンプでの擬似音は所詮は擬似音に過ぎなく、コンデンサーマイクで拾ったのと、アコギの出力とMIXしようかと考えています。
ただ、CPX-700IIは、ピエゾではありません。
http://jp.yamaha.com/products/musical-instrument …
に有るように、表板裏面に貼り付けられたコンタクトピックアップによる1Wayシステムですので、
ストロークでも、かなり生音に近く、楽器店の人もYAMAHAとは思えない自然な音・・・と驚いていました。
ですので、一般のピエゾタイプのピックアップではないので、エアー感や箱鳴り、ボディを軽く叩いても大きな箱鳴りの音が出ます。
従来のピエゾではないのに、「AP-STOMP」などでは、合わないのではないでしょうか。
で実際の音が聞けます。
エアロ・ピックアップと言うので、ピエゾでは有りません。
一般のピエゾではないので、エフェクターとイコライザーでちょっと手を加えただけで、ピエゾ&5~7万円のコンボアンプより、今のPA(ミキサー)でCPX-700II&エフェクター+イコライザーで、余程に生音は綺麗に感じるのですが・・・
如何せん、田舎で楽器店が軒並み閉店、ジャズ喫茶なども潰れ、実際に聞けないので判断に苦しみます。
ジャジーな音は不要で、そこそこ綺麗なアコースティックに僅かなエフェクトで艶や厚みが加われば十分です。弾き語りなどの伴奏程度で、ピッッキングが殆どです。フィンガーでは弾きません。
以前はオベージョンでしたが、わりとしっとりとした曲や落ち着いた曲が主です。
ソリストでもなく、ボーカルの邪魔をしない程度にそこそこ綺麗に鳴ってくれれば十分に考えています。
AP-STOMPや、コンデンサーマイクのBEHRINGER ( ベリンガー ) / B-1、RODE ( ロード ) / NT3、なども考えていますが、 RODE ( ロード ) / NT3はストロークが強いと、パキパキ音まで拾ってしまい、そこまで広い過ぎないBEHRINGER ( ベリンガー ) / B-1の方がいい感じに思います。(サウンドハウスの動画参考)
このままでもかなり満足は出来ています。
ただ、ピックは製造中止のヤマハ鼈甲柄の0.254インチ‐ティアドロップで、現在のミディアムより若干薄いタイプです。まとめて150枚を購入したので、助かっています。指も腕も筋肉質で太いので、ミディアム(M)ですと若干のパキパキ音が鳴ります。(Mで6~7万円のアコギ用コンボアンプで弾くのよりも全然パキパキ音は鳴りません、比較すると、ほぼ無しに近いかも知れませんが、0.254インチでは更に鳴らないですが、音の線が若干細くなり、その分をイコライジングで調整するか、Mで弾いてなるべく滑らかにピッキングするか、悩んでいます。)
曲によってピックを交換するのか、今のままでイコライジングで調整するか、AP-STOMPや、又はコンデンサーマイク併用がいいのか、お勧めと思う方法を推薦していただけないでしょうか。
長くなりましたが、宜しくお願いいたします。
P.S.
アンプやミキサーはソニー、ビクター、テスカムの業務用、SPはTOAのF-605です。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
youtube「condenser mic acoustic guitar」
http://www.youtube.com/results?search_query=cond …dynamicでhttp://www.youtube.com/results?search_query=dyna …
要は手段に囚われず結果オーライで臨むと良い結果が得られます。
最後までフォローくださり、ありがとう御座います。
詳しい情報を教えてくださり、重ねてありがとう御座います。
ユーチューブを覗きましたら、他にも沢山の動画がありました。
まさか、ダイナミックでも、そこそこイケルものまであるとは、知りませんでした。
確かに、7~8万円以上のものは全く音が違いましたが、そこそこの値段ですと、後はイコライジングとマイクの位置で何とかなりそうです。
★AG-SOMPを買いそうでしたが、新アンプを含め、全く別物であることがはっきり分かりました。ピエゾとマイクとを実際にブレンドした方が全然良い音が鳴るので、中古に3万円出さなくて済みました。
その額で、それなりのマイクが購入できます。少し動いてギターの位置がずれても問題ないように、なんなら、コンデンサーとダイナミックの二本をギター用に立てても構いません。
スタンドに固定可能なミキサーを傍に置けば、ピエゾ、コンデンサーや、ダイナミックマイクなどのバランスも容易に変更できます。
SPも、ミニではSRとして、大きい会場では、転がしに転用可能なパワードを購入しようと思います。
弾き語り、バンド、夫々にマイクを変えないといけないことも、勉強になりました。
コンデンサーでも、ギター音が前に出るマイク、周波数がワイドでクリアでもバンドでは音が埋もれ易い静かな弾き語り向きタイプ、若干パキパキしてもバンドなら音が埋もれないタイプ、色々とあるので、そこそこの価格のものを1本づつ購入してみます。
在宅録音ではないので、ROADは消えました。
AUDIX、オーディオテクニカ、MXLほか・・・、慣れるのにS.H.さんでライブ使用で評価の良い物を試してみようと思います。
やはり、GT-STOMPなどは所詮は模擬音なので、中古に3万円も出さないでよかったです。
長いばかりで、説明が下手で申し訳ありませんでしたが、最後までフォローしてくださりありがとう御座います。
完全に吹ききれましたので、コンボアンプも消えました。
パワードSPと手元ミキサー~~~の組み合わせを考えます。
色々と詳しくフォローくださって、本当にありがとう御座いました。
No.3
- 回答日時:
Rode NT2a 単一指向切り替え
Audix、右の関連動画も辿る http://www.youtube.com/watch?v=7r1dLV2NQV0
youtubeもJBL Control1 程度で聴くと音が良い、このような時には特にそう思います。
No.2
- 回答日時:
トランスデューサーにピエゾを使っているのでやはりピエゾです。
Yamahaはエレアコ着手の1980年代当初からボディや表板の振動検出を加え特色を出していました。
ここ数年集大成ともいうべき境地に達しています。
さて周辺機材の件、ステージアンプは頭から除外しエア音ミックスに集中すべきです。
PAさんと事前に連絡をとればMic等も解りますし、自前品の持ち込みでの対応もできます。
エア音Mixで当然、生に近づいて行きます。
家での音色追求にパワードスピーカーを離れた所に置いてやってみると良いと思います。
最近のパワードスピーカーは単体でMic, Inst, Lineに対応可能です。
アコースティックアンプと違い10" 2Way等、完全なHi-Fi対応です。
ミニコンサート用プライベートPA所持も効果的です。
最近知恵袋で答えたhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …を参考2貼っておきます。
ご回答くださり、ありがとう御座いました。
>ここ数年集大成ともいうべき境地に達しています。
<はい、そう思います。
オベージョン+Fishamannピックアップで慣れてきましたが、最近のヤマハには驚いています。テイラーも考えたのですが、ソリストでないので、せいぜいAPX1000やA3やCPX-1000IIで十分に思っていました。所有はCPX-700IIですが。
>エア音ミックスに集中すべきです
<やはり自分の中の第一候補と同じでした。
>ミニコンサート用プライベートPA所持も効果的です。
<学生時代はローランドやヤマハのパワードミキサーとSRでやってましたが、最近はマーキーのパワードも評判が良いですし、べリンガーなど、低価格でも使えるものが少なくなく、この価格ですと、安心して野外の場合も、テントの場合も、体育館でも、自由に持ち歩けます。
そこで、最後に教えていただきたいのですが、
アコースティックのエアー感を出すのと、わりと温かめ~ミッドローがタイとではなく十分拾うコンデンサーマイクを2~3本、推薦していただけると助かります。
大きい会場なら、会場のミキサーに自前のミキサーからDIアウトすれば良いですが、小規模でPAを自前で持ち込む場合、マイクも持参します。
ボーカルはダイナミックでAUDICSやシュアーの定番ですが、ギーター用のコンデンサマイクはありません。
マイク内部がショックマウント構造で、そのまま通常のスタンドが使用可能なものが何本か出ていますが~サイズがダイナミックと同じ、ユーチューブで聞いた分では、それらよりもロードのデカイサイズのものが音のバランスが良かったです。
が、私はエアーピエゾで音を出しているために、コンデンサーマイクは音そのものと言うより、エアー感や生音らしさを拾うためです。
観た動画はピックアップ無しの生音をマイクのみで集音するタイプなので、くせや音域のバランスが大きな影響を与えるのでしょうけど、私の場合はむしろ、エアー感のための補助的な音と考えていいのでしょうか。
それであれば、マイク内部がショックマウント構造で、そのまま通常のスタンドが使用可能なものが取り扱いやすい・・・のではないでしょうか。
こちらは地方で、実物が見れる店が近くにありません。
お勧めが有りましたら、数本紹介してくださいますよう、お願いいたします。
No.1
- 回答日時:
コンサートが目的、それとも、録音が目的、それによるのでは、、、。
コンサートなら、曲や歌詞そのものに耳が行きますから、そこまで、聞き取るかは疑問ですね。
録音が目的なら、微妙ですよね。
この回答への補足
ご返信くださりありがとう御座います。
仰るとおりで、
>コンサートなら、曲や歌詞そのものに耳が行きますから、そこまで、聞き取るかは疑問ですね。
とも思います。
あくまでもギターは歌の補助なので、それなりに自然で綺麗に鳴れば、問題はないかもしれません。
又、コンデンサーで音を拾い過ぎると、ボーカルの邪魔になるかもしれませんし、同じ音域が被ったら、若干カットする周波数も出てくるので、ギターだけが綺麗に鳴っても・・・
コンデンサーマイクを考え始めたのは、テレビなどでのミニバンド等のライブで、曲調によってエレアコのピエゾのみ、他の曲ではエレアコではなく単なるアコースティックギターをコンデンサーマイクで拾ってたりと、夫々に良い音色に聞こえているので、どうなんだろうか・・・と思ったわけです。
今はCPX-700IIのみになっているので現状で十分かもしれませんが、気になって質問しました。
ところで、コンボアンプはいかがでしょうか、持ち運びがとても楽そうです。
100人以下ならVOXのAGA150やFishmannのLOUDBOX ARTISTでも足りそうで、100人以上ならDIアウトも出来ますので・・・、
また、AG-STOMPの機能を絞りつつアンプにした「YAMAHA-THR5」に
マイクで音を拾ってPA又はパワードSPに接続・・・はいかがでしょうか。
在録はいたしませんので、ライブでクリアかつ少し温かみのある音であれば、結構で有ります。
ベストと思われるものがあれば、アドバイスくださいますよう、宜しくお願いいたします。
長くなってすみません。
いま丁度、地球エルムンドを観ています。
ギター、ウクレレ、バイオリンなど4人の演奏で、
バイオリンは地上2.5mくらいから、ギター、ウクレレ、は楽器とほぼ同じ高さで集音しています。
勿論、NHKのコンデンサーマイクは数十万円でしょうけれど、最近の1~2万円の物でも、昔の7,8万円の、物によっては10万円程度の音が録れる・・・ので、所詮GT-STOMPは擬似音であって、1~2万円のコンデンサーマイクが格段に綺麗・・・と謳っているプロのギタリストやDJのHPで何件か目にしました。
特に、電池電源で使用可能&ショックマウントがマイクの内部に内蔵され、普通のマイクスタンドで使用できるもので、ちょっと出かけた中小ライブには非常に便利・・・とも書いてありました。ファンタム電源&エフェクタ100種類内蔵の小さいミキサーも有ります。
重たいAG-STOMPを持ち運ぶくらいなら、電池で駆動し通常スタンドでもイケル、コンデンサーマイク・・・と言う手は・・・とも考えています。
素人考えかもしれませんが、テレビ放送で綺麗な生音が流れているのであれば、やはりコンデンサーマイクが欲しい・・・と思いついた訳でした。
この場合は、行った会場のPAを使用することになります。
現在の使用方法ですと、会場のPAを使用する場合、幾つかのエフェクターも持ち運ぶことになります。
ギターのみですと、
1:AG-STOMPの中古を3万円で買い、これだけで調整(~ピエゾ・ピックアップではないギターですが、エアーピックアップ合うか???)
2:コンデンサーマイク
と、エフェクター100種類&ファンタム電源付きコンパクトミキサー
3:電池電源で使用可能&ショックマウント内蔵コンデンサーマイク
とVOX-AGA150
の組み合わせを考えています。
何とか理解していただけたでしょうか。
纏まらないので、1~3に纏めてみましたので、アドバイスを宜しくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(AV機器・カメラ) エレアコとマイクでPCから出力したい 1 2023/07/21 18:29
- 楽器・演奏 テレキャスターの木材について質問です。 クラシックギター・アコギ歴8年の私ですが、エレキ系の知識が無 3 2022/12/01 01:53
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカー アンプ 4 2022/11/23 14:24
- 楽器・演奏 予算概ね15万円ぐらいのカットウェイのアコギの購入を検討しています。 口コミでは、YAMAHAかTA 2 2022/12/20 04:46
- 楽器・演奏 エレキギターをはじめる予定ですが、何を買っていいか分かりません。ギター本体以外にアンプ、シールド、エ 2 2022/03/29 18:08
- 楽器・演奏 cubaseの録音方法について相談させてください。 私は、アコギの弾き語りを録音する際に、 ギターの 1 2023/08/20 07:40
- 楽器・演奏 cubaseの録音方法について相談させてください。 私は、アコギの弾き語りを録音する際に、 ギターの 1 2023/08/20 06:03
- 楽器・演奏 バイオリンのプロにお伺いします。 1 2022/06/27 22:07
- 楽器・演奏 ベースギターの音について 3 2023/04/01 21:30
- 楽器・演奏 弾き語り録音について。 ボーカルとアコギをわけて録音しない録音がいいです。 弾きながら歌って録音した 1 2023/08/20 10:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Simon & GarfunkelのSound of s...
-
ギターのタブ譜の読み方が分か...
-
賃貸マンションに住んでいる者...
-
アコギ用のコンデンサーマイク...
-
ジャズベース~アメデラとアメ...
-
マイクの寿命について
-
チューバのこの運指表よりも先(...
-
『マイルームディスコナイト』...
-
マキシマムザホルモンのベース...
-
ロックとかで『キーン』とした...
-
エレキギターのフィルムは剥が...
-
エレキとアコギのセッション 言...
-
レゲエギターのサウンド作り
-
マーチンのバックパッカー!
-
音感を付けるには
-
今最もトンガッている歌ものア...
-
シのフラットってこれで合って...
-
バスドラの周波数に関して
-
マルチエフェクター選びBOSS ME...
-
家の玄関の鍵が開く音がして 玄...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マイクの寿命について
-
ギターのタブ譜の読み方が分か...
-
チューバのこの運指表よりも先(...
-
賃貸マンションに住んでいる者...
-
家族の歌声が不快に聞こえるの...
-
PCアンプシュミレーターの音が...
-
セミアコとフルアコとフォーク...
-
先ほど1人で居る時に玄関を開け...
-
ゲップっプー
-
ギターのの高音がどうしても高...
-
最近airpods proを電車の中で使...
-
Un poco ritenuto e marcato の...
-
音が自分の後ろから聞こえるの...
-
効果音が印象的な曲
-
電マの音って、ハイツやったら...
-
ロックとかで『キーン』とした...
-
エレキギターでロックな音を出...
-
野外コンサートで周囲に届く音
-
夜中の2:30頃鈴の音が聞こえま...
-
『God knows…』の音作りについて…
おすすめ情報