重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

BIOSではハードディスクが3つ認識されており、デバイスマネージャーでも認識されていて、ハードディスク管理でも下の欄では3つ認識されているのに、下の欄の管理のハードディスクをクリックして右クリックで新しいRAID5ボリュームの項目が有効になりません。なぜでしょうか?上の欄は2つしかなく認識されていません。ハードディスクは以下の3つです。

ATA WDC WD20EARX -00P SCSI Disk Device ←これが認識されない

ST2000DM001 -1CH164 ATA Device ←認識する

ST3000DM001 -1CH166 ATA Device ←認識する

原因がわかりませ~ん。よろしくお願いします。 

A 回答 (4件)

>ハードディスク(上:western digital製,(下:seagate製)


>(SATA3_0_1,Gray)→0:ATA WDC WD20EARX -00P SCSI Disk Device
>         →1:ST2000DM001 -1CH164 ATA Device
>上はハードディスクseagate製
>(SATA3_A0_A1,Gray)→A0:ST3000DM001 -1CH166 ATA Device
>          →A1:CD/DVDドライブ

本当にそのようなつなぎ方されてるんですか?
「よくわからないからSATA3のコネクタを上から順に質問内容に書いてる順番でHDDを書いてみました。」みたいに思えるんですけど・・・
少なくとも
WDC WD20EARXはSATA3_A0,SATA3_A1,SATA3_A2のどれか。
ST3000DM001とST2000DM001はSATA3_0,SATA3_1,SATA2_0,SATA2_1,SATA2_2,SATA2_3のどれか。
ではないですか?

まあ
http://download.asrock.com/manual/X79%20Extreme4 …
の46Pの下にあるグレー地のところを読んでもらえればわかると思うんですが、SATA3_A0,SATA3_A1,SATA3_A2はRAIDには使えません。より正確にいうならSATA3_A0,SATA3_A1,SATA3_A2のATAコントローラはRAID機能を持っていません。

ATAコントローラのRAID機能を使用したいのでしたらSATA3_0,SATA3_1,SATA2_0,SATA2_1,SATA2_2,SATA2_3を使ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハードディスクをつなげた穴はコードをたどり確認し、マニュアルをみて番号等を確認したので間違いないです。お答えいただい回答で解決しそうです。ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/20 11:32

>同じATA管理下にするにはどうすればよいのでしょうか?osはWin7 pro sp1です。

マザボをみると下2つのハードディスクと上は違う列なのがいけないのでしょうか?現在はすべてグレイのいろのSATA3にさしています。イメージは下のようになっています。

コネクタ部分だけを抜粋されてもマザーボードの仕様がわからないので答えられません。
あなたの書かれた図から各コネクタがどのATAコントローラの配下にあるかわかると思いますか?
せめて
・マザーボードのメーカー名および型番
・各SATAポートにそれぞれ何をつないでるか
くらいは書きませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

マザボはASRock x79 Extreme4
ハードディスク(上:western digital製,(下:seagate製)
(SATA3_0_1,Gray)→0:ATA WDC WD20EARX -00P SCSI Disk Device
         →1:ST2000DM001 -1CH164 ATA Device
上はハードディスクseagate製
(SATA3_A0_A1,Gray)→A0:ST3000DM001 -1CH166 ATA Device
          →A1:CD/DVDドライブ

ATAコントローラの配下がよくわかっていません。よろしくお願いします。 

お礼日時:2013/01/17 21:37

WindowsのソフトウェアRAIDを使用するのであれば、コントローラーが一緒じゃなくてもいいんですが。


ディスクの管理で上の欄に出てこないのは、単にパーティションが作成されていないだけでしょう。

ただし、Windows7ではRAID5はサポートされていません。サーバーOSのみサポートしています。
    • good
    • 0

何を使用してRAID5を構築しようとしていますか?


ATAコントローラが提供するRAID5なら、RAID5に含めようとするドライブが全てそのATAコントローラの管理下にないとダメなはずですが。

これと
>ATA WDC WD20EARX -00P SCSI Disk Device ←これが認識されない

これは
>ST2000DM001 -1CH164 ATA Device ←認識する
>ST3000DM001 -1CH166 ATA Device ←認識する

異なるATAコントローラの管理下だと思いますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お礼とともに再質問ですいませんが、同じATA管理下にするにはどうすればよいのでしょうか?osはWin7 pro sp1です。マザボをみると下2つのハードディスクと上は違う列なのがいけないのでしょうか?現在はすべてグレイのいろのSATA3にさしています。イメージは下のようになっています。

マザーボードのSATA挿入口

黒 SATA2    →| |←黒 SATA2
黒 SATA2    →| |←黒 SATA2
グレイ SATA3 →| |←グレイ SATA3
グレイ SATA3 →| |←グレイ SATA3

よろしくお願いします。

お礼日時:2013/01/16 05:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!