dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40後半~50前半の両親がいます。
この2人とも、携帯の使い方が分からなく、覚えようともしません。
携帯は私が高校に上がった時に一緒に買いました。それまでは無くても困らなかったみたいなので…
両親が今使っている機種はらくらくホンベーシックII(F-07A)とらくらくホンIV(F883iES)です。
電話を掛ける切る、電話帳開いて通話する。この2つは出来るのですが、電話帳の登録と文字を打つ事が出来ません。
通話だけできればいいのでメールや写真等はやりません。
ここからなのですが…文字の打ち方と電話帳の登録のやり方を教えても、覚えようとしません…たとえ覚えたとしてもしばらくすると忘れますし、結局私がやる羽目になります。

まず、簡単な薄い説明書を読もうとしない。理由はどうせ読んでも分からないから。

間違えてお金かかったらどうしよう、壊れたら大変という心配がある。ボタン一つ押すのも怖く、押すたびにホントに大丈夫かどうか聞いてくる。一つ押し間違えたらすごく焦る。毎日のように使いまくってる私の携帯は壊れないから大丈夫と言っても聞く耳持たず。

どこのボタンを何回押して次にこのボタンを何回…という風に覚える。理屈で覚えようとしないで操作順で覚える。数学で例えると解き方を覚えようとせずに答えだけを覚えるような感じでしょうか?


4年前からこんな状態です…数時間かけて教えた時もありましたし、何度も教えてるのですが、我慢の限界が来て私がキレると親も逆切れ、もういいと言うし、何もしてやらんと言って来たりと…
私自身教えるのが苦手ですし、いとこに頼んでも教えるのは無理でした。
もし一人暮らししたらどうすんの?それでもわざわざ呼び戻すの?と聞くと、それを言ったら人として終わりだのなんだのと言ってきて…
ちなみに一人っ子です。

どうすれば良いのでしょうか?どうやったら覚えてくれるでしょうか?回答宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

正直微笑ましいです(怒らないでください)


心配することありません。人間いくつになっても必要な事なら覚えます。今は教えてくれる相手がいるから覚える気がないんです。
(ちなみに私の祖母は92でBluetoothスピーカーの使い方を覚えました。毎日音がうるさいです)

教えようとせず、暇なときにまとめて登録した方が楽ですし、逆に覚える気になるかもしれません
他人を変えようとせずに自分の考えを変えるべきです。

「後で~暇なときね~」といい続けていたらパソコンを使えるようになった両親を持つ者より
    • good
    • 3
この回答へのお礼

自分の考え方ですか…そうかもしれません。
質問して良かったです。有難う御座いました。

お礼日時:2013/01/19 01:01

まだ少しお若いようですが、お年を召されるとものを覚えなくなる。


私が小さい頃に教育されたご飯の食べ方も忘れちゃってる。

あなた、携帯に入れてるお友達の電話番号、言えますか?
全部携帯に入れてると覚えなくていいから忘れちゃっていませんか?

そういうもんです
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そう言われてみると、確かにそうですね…自分のははっきりと覚えてますが…

お礼日時:2013/01/19 00:55

覚える必要がないからで、教えてくれる人がいるから覚えない。

そもそも忘れるのは使う頻度が低いから。
あなたがいちいち教えないで、自分で使う必要が出てきた時、必然的に覚えますよ。
で、4年間携帯電話も電話帳も全く必要ないから、覚えないんです。
40後半~50前半の大人で、普通に必要な人はもう15年から20年近く携帯電話を使っています。その前にポケベルだってあってし、FAXだって一緒だし。だから覚えている。

メールも打たない、そんな少ない電話帳くらい、あなたが全部入れてあげて、一切やり方を教えなければ、ケンカにもならず問題解決です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そういうものなのでしょうか…
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/19 00:50

子が教えてくれるんだから覚える必要はありません。


なぜ、覚えなければいけないんですか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

文字の打ち方くらいやってもらわず、せめて自分で出来るようになってほしかっただけです。
毎回同じこと教えるのも嫌だったもので…

お礼日時:2013/01/19 00:45

紙に大き目の文字でわかりやすく書けばいいですよ


つまり第二の説明書です
説明書って簡単に書かれているようにみえますが、拒否反応があるかたにはわかりづらいですし、なにより文字が小さいですから
例えば無線でインターネットをするときに必要な『ルーター』という機器がありますが、「ルーターつかってる?」と聞いても知識がない方には何を聞かれているのかわかりませんが、「お弁当箱くらいで、小さいあかりがいくつか点いてる機械持ってる?」と聞けばなんのことだかわかってもらえます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それなら分かりやすそうですね、試してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/19 00:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!