重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は30歳の女性です。
近々、学年同窓会があります。
現在私は、中学校時代の同級生と一人も連絡を取っていなく、出席するか否かためらったのですが後悔したくない気持ちもあったので、とりあえず返信用ハガキの「出席」の欄に○をつけ投函しました。
そのように返事を書いて郵送しましたが、正直言って同級生の誰とも連絡を取っていないし、今ものすごく緊張しています。
当日はもっと緊張するかもしれません。
でも行かないと後悔しそうな気がして行かなきゃと思っています。
周りの人たちに冷たくされないだろうか、変な対応をされないだろうかと考えると正直不安でたまりません。
そこで皆さんにお聞きしますが、私みたいに同級生と1人も連絡を取っていない人、あるいは同じ気持ちの人っているのでしょうか?
あと、私は考えすぎでしょうか?
今現在、同窓会のことを考えるとすごく緊張します。
皆さんが私の立場だったら、行きますか?
良いアドバイスをください。

追伸:私は20歳の頃、精神的に不安定で中学の頃の嫌な思い出が忘れられなかったので、成人式    に出席しませんでしたせん。だから余計に今でも不安になるのだと思います。
30歳ぐらいになっていれば、同級生の人たちは、中学生の頃とは違って穏やかになっていま     すか?私自身何も不安になることはないですか?学年同窓会に参加したことのある方からのご意見をお持ちしております。そのときの感想などを教えてください。

A 回答 (9件)

同級生っていいものですよ。



中学生のとき、ほのかに憧れていた女性、恥ずかしくてほとんど話しかけたことがなかった女性、秀才で私らと付き合うはずがなかった同級生。いまではみんな、みんな仲間です。

なんであの時話しかけられなかったんだろうと、不思議なくらい打ち解けられます。

同級生に社長もいれば、大学の先生も、リストラになったおじさんも、離婚して一人暮らしの人もいます。
みんな、みんな仲間です。酒が入れば社長も先生も呼び捨てです。

確かに男女を問わず、一回も出席しない人、一回出たけれど次からは来ない人、子供のころはよそよそしかった人がそれから積極的に電話やメールを寄越すようになった人。さまざまです。

出なくて後々まで引きずってしまうくらいなら、一度出てみましょう。
新たな人生が待っているかも知れまsんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/19 14:12

中学生時代の嫌な思い出は、何歳になっても消える事はありません。


ただ人によって何も覚えていないと言う事もありますが、貴女のよう
に30代になっても嫌な思い出が消えない人は、この先も嫌な思い出
を背負って人生を送る事になります。

嫌な思い出があっても、あれから2倍以上の人生を送って来た同級生
達に遭えば、もしかしたら嫌な思い出は消えるのではないかと思い、
それで同窓会に出席して見ようとする人も居ます。つまり自分の嫌な
思い出を消すために出席しようと考える人も居るんです。

年を取れば人格だって変わると言う人もいます。品格だって変わる人
もいますから、どうであるかは参加して見ないと分かりません。

同窓会は今年だけで来年も開催される事はありませんか。年毎や何年
か毎に開催されるなら、今回は見送って次回に参加されてはどうです
か。参加した同級生に同窓会での雰囲気を聞き、これなら大丈夫だと
確信が持てたら、次回の同窓会に参加されてはどうでしょうか。
    • good
    • 0

連絡を取り合っている 同窓生はあまり居ませんよ 気にしないで出席されたら 楽しいですよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/19 14:10

きっと大丈夫ですよ。



私があなたくらいの頃 小中学校の同窓会の幹事をしました。

私も成人式には出席してなかった(出産の為)ので しかも 育児の為殆どの同級生とは 15年ぶりくらいの再会でした。


みんなの記憶の中にある 虐めっ子や虐められっ子、優等生 やんちゃな子は 面影を残しながらも それぞれが 当たり前ですが ちゃんと普通の大人になっていました(笑)

私も昔虐められた経験ありますが、誰も覚えてない様子で拍子抜けしたくらいです。

逆に そんな覚えもないのに 私から虐められたと思い込んでた人がいたり、ふった覚えもないのに 振られて辛かったって泣き真似する人がいたり‥その時は全部 笑い話になりました。


幹事してて 感じた事があります。返信のハガキがくるのが 本当に嬉しかった事。欠席でも 返信がくるだけで 嬉しかったです。
一番嬉しかったのは、レア(あなたのように誰とも付き合いがない)な人の出席です。

本当にテンション上がりました。

しかも そういう人は 同窓会の中では ちょっとしたスターです。


最初は 久しぶりの再会に 皆 緊張してて‥ 会話も手探り状態でしたが ほろ酔いになる頃には、あちこちで 笑い声が響き 私の虐められたと思い込んでた思い出なんかも あっという間に吹き飛びました。


初め 煩わしいと思ってた幹事もやって良かったと思いましたし、何より 昔のイヤな思い出が塗り替えられた事が 本当に嬉しかったです。


その後 何度か同窓会がありましたので出席しましたが 同窓会以外でのお付き合いは、殆どありません。皆 今の暮らしやお付き合いがありますし 次回の同窓会が楽しみにもなるし それでいいと思ってます。


せっかく 出席のハガキを出されたんですし、是非 ご出席なさってください。


私が幹事した時のように あなたの出席を喜び待っててくれる人も きっといるはずです。


もし 予想外に 楽しくなかったら 用事があるからお先に失礼しますって帰っちゃえばいいんですよ。元々 お付き合いがなかった同級生なんだから 今の生活に戻れば良いだけですもん。



行って良かったと思える同窓会になりますように 祈ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/19 14:11

私は行きません。

もう遙か昔の人等の集まるところに行ってもしょうがないでしょう。仲の良かった友達が一人でもいるなら別ですが。もう「関係ない、関係ない。」位の気持ちでいいんじゃないですか
    • good
    • 0

人間関係はお金では買えない宝です。

ぜひ出席すべきだと思います。
これを機に親密になる人もいるかもしれません。
質問者さんがもし独身ならば、またとないチャンスでもあります。

私も同窓会は一度も出たことがありませんが、同級生が今どうなっているかは非常に興味があります。
仲の悪い人ももちろんいましたが、何があったか正直忘れましたし、酒を飲む年になって昔のことを引きずることもないと思います。
住所をいくつか変えているので、これから通知が来る望みもありません。質問者さんがうらやましいです。

何も不安になることはありません。
行っていやならすぐ帰ればいいのではないでしょうか。
すぐにいなくなれば、たぶん誰も気にしませんし、もう会うこともないならば、後のことはどうでもいいと思います。
そのくらいの気持ちで、軽く参加すればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/19 14:13

今は連絡をとっていなくても当時、仲の良かった人がいるならば参加してみてはどうでしょうか。

同窓会をきっかけにまた連絡しあえるかもしれないですよ。密かに思いを寄せていた人を見るのも楽しいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/19 14:10

一度行きましたがなぜか知っている生徒が1人もおらず、食事を2食分位思い切り食べて帰って来ました。

通知も来ません。
    • good
    • 0

良い思い出が無いのであれば無理に参加しなくても良いのではないでしょうか?


私も同窓会の通知が有りましたがあまり良い思い出が無いのでスルーしました
性格はそう容易く変わるものでもないですし…ただ人間ですから成長しているとは思いますが…

ご自身の中で大きい方をとっては如何でしょうか?
当日までゆったり考えてみたら良いと思います

長々と失礼致しました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/19 14:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!