dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は自分しか使わないパソコンなのですが、
セキュリティソフト(イーセット)でペアレンタルコントロールという部分を見ると、

「アドミニストレーター」と「私の名前」と「ゲスト」の三つが表示されています。
なぜ私しか利用していないのに、この私以外の名前もあるのでしょうか?

とくにアドミニストレーターというのは管理者ですよね?
管理者は私なのに、私の名前以外にアドミニストレーターというのが別にあるのが不思議です、
私は管理者として登録されてないということですか?よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

>私は管理者じゃないのが何かへんな感じがしますが、このままでも問題ないですかね?



パソコンの運用はユーザー(コンピューターの管理者)で行い、誤操作などで
トラブルが発生して、ユーザー権限で問題が解決出来ない場合はAdministorator
(管理者権限)で復旧させたりなど、その他、大事な役目があります。
Administoratorがなければ、パソコンを復旧する手段はリカバリしか無いのです。

>Administratorっていうのは、私以外のだれかが、外部からこのパソコンを操作
 しているのかなって恐怖も少しありました、、こんな事はないですよね?

「こんな事」は有ります、Administoratoにもパスワードを設定する必要が有ります。
Administorator のパスワード忘れの解決法はリカバリしかないので要注意です。

老婆心ながら、ユーザーでのログオンのパスワード忘れの為のリセット用、
フロッピィーディスクは作られていますか?USBメモリでも作れますので、
備え置きを・・・

ログオンのパスワードを解析するソフトが有ります。
用心の為に、パソコンの起動順序の一番目をHDDにして、BIOSにパスワード
を設定すると、安心になります。
    • good
    • 0

win8(Proの場合)内部を管理して居るユーザーは(19)+system=20ケ



これ等をプリンシパル・ユーザーと言われています。
その中の一員に(Guests・Users・Administrators)←これ等が見慣れたユーザーグループで、我々が、自分で作った、ユーザーは←cpuから見ると仮の名なのです。

実際に、cpuへ命令を出す為には、(Guests・Users・Administrators)の何れかに所属してsoftを動かす必要があります。
普段は、Users・Administratorsに所属してcpuを動かしますが、pcは時々拗ねて、所属権限では聞く耳を持たない事が有るので、その時は本物の管理者(ず、では無い方の・Administratorに)お出まし願う訳です。(主には、セーフモードで使う)←の為普段は、表面上には出て居ませんが、奥には存在する(担当者)なので、表に引っ張り出す事は出来ますが、成るべくは、大物は表に顔を出させ無いで、権限のみを(我々ユーザーが)借りれば殆どの仕事は間に合います。
---
pcが拗ね時、セーフモードを呼び出して(立ち上げて)操作する時、ユーザーの(Administratorず)には不具合が生じて居るので(無傷に近い本物のAdministrator)で作業をします。
--
win8では、起動を早くさせる為に、従来のように簡単な(F8を)操作では立ち上がらなくなって仕舞いましたが、是非(win8での)セーフモード立ち上げの練習をして置いてください。
---
■1回だけセーフモードで起動する方法
http://windows-8.biz/windows-8-3/cat79/

最初の(上の方の説明)では、毎回セーフモードで立ち上がる説明ですので、下の(■1回だけセーフモードで起動する方法)←此処を
重点的に練習。
    • good
    • 0

貴方は、Administoratorでは無く、(ず)←なのです。



詰まり、Administoratorグループの一員なのですが、ユーザーが一人しか作られて居ない場合は、同時に、

AdministoratorSで有り
Userず(Userグループの一員でも有ります)
---
ユーザーアカウント制御がきちんと働いて居れば、特殊な操作の時Administorator権限を求められたりします。

此の時きは、右クリックでAdministoratorSとして作業を進めます。(普段はUserSとして働いていますから)
    • good
    • 0

>パソコンにログイン、パス入力する時、Administratorではなく自分の名前が出てくるので私は管理者ではないのですよね?


自分のアカウントを作成したときに管理者にしていれば管理者ですよ。管理者は何人でも作成できます。
自分のプロファイルを見て権限が何になっているかを確かめればわかります。またAdministratorはユーザーとしてのアカウントもありますが、同じ名前でグループもあります。管理者はそのグループのメンバーになっています。
    • good
    • 0

Administratorとはデフォルトの管理者アカウントです。

通常は面倒なのでこのアカウントにパスワードを設定して管理の時だけ使います。
自分を管理者にした場合、自分が見ているWebサイトに悪質なソフトが仕掛けてあってうっかり動かしちゃった場合に、管理者ですから何でもいたずらされるのですが、わざと通常使うアカウントと分けておけば安心です。自分のアカウントは一般ユーザーアカウントに格下げしておく必要があります。
通常はそのように使いますが、人によっては何個もアカウントを分けて権限をバラバラに分散することで安全を確保する人も居ます。
まあ自分がAdministorator権限を持ちたい人は削除してもよいですが、これを削除すると影響が出るアプリもあるかもしれませんし、再インストールで必要になったりしますのでパスワードをセットしてそのままにしておいた方が良いでしょう。
パスワードは忘れないように。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

パソコンにログイン、パス入力する時、Administratorではなく自分の名前が出てくるので私は管理者ではないのですよね?

このパソコンは私しか使わないのに、
私は管理者じゃないのが何かへんな感じがしますが、このままでも問題ないですかね?


Administratorっていうのは、私以外のだれかが、外部からこのパソコンを操作しているのかなって恐怖も少しありました、、こんな事はないですよね?

 ありがとうございます。

補足日時:2013/01/22 13:00
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!