
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
休日に快速が通過するようになったのは1966年4月に中野-荻窪間が複々線化されてからです。
ただしそれ以前は休日の快速運転が無かったので最初からとも言えます。
当時土曜日は平日ダイヤだったので快速も停車しています。
土曜日も通過するようになったのは土曜休日ダイヤとなった1994(平成6)年12月からです。
No.1
- 回答日時:
「最初から」の「最初」の意味が不明ですが。
ずっと昔の中央線が単線や複線だったときには当然高円寺などの駅にも停車していました。
しかし1964年頃、東京オリンピックにあわせて中央線が複々線化されて「緩行線」と「快速線」ができたわけです。
当時の国鉄としては快速は「高円寺」「阿佐ヶ谷」「西荻窪」には停車させたくなかったのですが、(ホームも造らない予定だった)地元の大反対があり、結局平日は停車させましょう(休日は通過する)という妥協案になったのです。
この時国鉄(今のJRもこれを引き継いでいる)と杉並区の間で協定書が交わされ、それがいまでも有効だそうで、JRはこれらの駅を通過にできないのです。
参考に↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%A4%AE% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
北海道のJR花咲線(根室本線の釧...
-
【電気】バケット車の正しい停...
-
待避線のない熱海はダイヤ上大...
-
山手線の駅で 車を停車して人を...
-
サンライズ出雲92号が名古屋を...
-
大阪駅を通過する列車はありま...
-
明日、教習所の卒業検定を受け...
-
高円寺駅に車で友人を迎えにい...
-
山手線の駅で 車を停車して人を...
-
路面電車って、遅れていたら降...
-
ダイヤが示す時刻の基準点
-
新神戸って全車新幹線止まる需...
-
特急ときわは、水戸、友部など...
-
新快速の停車駅を増やすとしたら
-
羽田空港第3ターミナルの送迎用...
-
土休日だけ、なぜ葛西臨海公園...
-
N700系新幹線が熱海駅に停車す...
-
在Lawson停車會不會怎樣?
-
電車の空調が効きすぎると高齢...
-
特急や新幹線の領収書から 乗っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【電気】バケット車の正しい停...
-
羽田空港第3ターミナルの送迎用...
-
北海道のJR花咲線(根室本線の釧...
-
サンライズ出雲92号が名古屋を...
-
山手線の駅で 車を停車して人を...
-
明日、教習所の卒業検定を受け...
-
山手線の駅で 車を停車して人を...
-
高円寺駅に車で友人を迎えにい...
-
中央線快速が週末に高円寺駅に...
-
新神戸って全車新幹線止まる需...
-
新横浜駅にのぞみが全停車する...
-
ローカル線の運転席からのキン...
-
待避線のない熱海はダイヤ上大...
-
在Lawson停車會不會怎樣?
-
大阪駅を通過する列車はありま...
-
203x年に開通する北海道新幹線...
-
阪和線で、ホーム長さが9両対...
-
新快速の停車駅を増やすとしたら
-
路面電車って、遅れていたら降...
-
特急ときわは、水戸、友部など...
おすすめ情報