
ダイヤが示す時刻は、駅のどこが基準点となっているのでしょうか?
・出発時刻…(停止定位の場合)出発信号機が赤以外になる時刻?閉扉時刻?車輪が動く時刻?出発信号機を通過する時刻?
・通過時刻…場内信号機を通過する時刻?ホームの中間地点を通過する時刻?出発信号機を通過する時刻?
・到着時刻…場内信号機を通過する時刻?ホームの中間地点に到達する時刻?車輪が止まる時刻?開扉時刻?
何となく、出発時刻と到着時刻は車輪の動きを基準としているような気がしていますが、通過時刻はさっぱり分かりません。
ダイヤは、一般向けには、秒を切り捨てて分単位で表示されていますが、乗務員や係員が持つダイヤは秒単位のもので運用しているはずです。
5秒単位、10秒単位、15秒単位など様々でしょうが、ホームが長い場合、通過だけで何秒も掛かります。
あくまで理論値というか計画値の話です。お詳しい方、どうかご教示ください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
よくJRは15秒単位とか言いますが、ダイヤグラムのツメは5秒単位で作られていますので、5秒単位のダイヤになります。
2分55秒発車というダイヤも存在します。標準停車時分(ドアを開けている時間)が15秒だった時代がありましたので、それでダイヤは15秒単位という風評が広がったのかもしれません。
さてご質問の件ですが、JRの場合は運転取扱実施基準規定にて以下のように定められています。
・着時刻…列車が所定の位置に停止したとき
・発時刻…列車が進行を開始したとき
・通過時刻…
ア)列車の前頭が駅長事務室の中央(駅長事務室を採時箇所とすることができない停車場では信号扱所の中央)を通過したとき
イ)前アの定めによれない停車場では、列車の前頭が出発信号機(出発信号機を設けていない停車場では場内信号機)の位置を通過したとき
ウ)特に採時箇所標を設けた場合または別に採時箇所を定めた場合は、その箇所を通過したとき
この回答への補足
ご回答ありがとうございました。「運転取扱実施基準規程」の中身もご提示いただき、大変参考になりました。ホーム上にある駅長事務室というのは、その位置も大変重要なんですね。
補足日時:2009/10/13 10:44No.4
- 回答日時:
私の知っている事例は民鉄のもので、No.1さん・No.2,3さんのお答えとは少し違います。
出発時刻・到着時刻はNo.1さん・No.2さんのおっしゃる通りだと思います。
問題は通過時刻です。
ご質問の通過時刻は「ダイヤ上」の、ということですよね。
ダイヤはNo.1さんご指摘の通りランカーブから作成されますが、通過列車と停車列車とで駅の基準点を変えてはいません。つまり、通過列車も、停車列車の停止位置を基準に駅間の運転時分を算出しています。
ということは、通過時刻というのは、同じ両数の停車列車の停止位置に通過列車が入った時刻ということになります。先頭で言えば停止位置目標を通過する時刻ということです。
位置を揃えておかないと、時隔の計算(待避駅で先行停車列車と後続通過列車の間隔をどれくらいとればよいか、など)や信号機の制御などが面倒そうですし、運転理論の本などにも分けて計算している例は見た記憶がないので、ダイヤ上ということで言えばどこの会社も似たようなものではないかと思いますが、私はJRのルールには詳しくないので、もし違っていたらごめんなさい。
No.3
- 回答日時:
正誤です。
誤:標準停車時分(ドアを開けている時間)
正:標準停車時分(列車が到着して起動を開始するまでの時間)
標準停車時分内にドアを開閉するので、ドアが開いている時間=標準停車時分ではありません。(標準停車時分20秒の駅であれば発時刻の5秒前にはドアを閉める必要があるので開扉時間は15秒以下ですし)
失礼いたしました。
また、補足ですが、列車の通過時刻は、停車場のみに設定されており、停留所には通過時刻というものは(原則)ありません。そのため乗務員や指令員がもつダイヤグラムにも停留所には通過時刻(ダイヤグラムであればツメ)が記入されていません。
No.1
- 回答日時:
JRの場合、一般路線では15秒単位、通勤路線では10秒単位でダイヤを編成します。
まず、駅間または信号場(所)間を、列車性能毎のランカーブから所要時間を算出し、15秒ダイヤなら端数は15秒単位に切り上げます。共通運用では、性能の低い方のランカーブに合せます。
しかし、通勤線のように駅間が短い場合、採択駅間(主要駅や待避線のある駅)のランカーブから算出した所要時間でダイヤを作成します。
この場合、中間駅の時刻表は、標準時刻で表記されます。
出発時刻は、列車が動き出す時刻
到着時刻は、列車が停止する時刻
通過時刻は、先頭車両が場内第一信号機を通過する時刻 です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 タイムカードを通す機械(何という機械か分かりません)のモニターには現在時刻が何時何分何秒まで表示され 6 2022/08/28 16:56
- 仕事術・業務効率化 IF関数で時間指定をして、数値を切り上げたいです 1 2022/05/01 23:37
- 電車・路線・地下鉄 品川駅の接続について 1 2022/05/14 10:50
- 物理学 xy平面上を運動する物体Aがある。この物体の時刻tにおける位置ベクトルra(t)がra(t)=p + 2 2022/05/22 14:00
- 会社・職場 毎日のように遅刻してくる、職場の男性。 この男性11時出勤なんですが、毎日のように遅刻してきます。 5 2023/03/15 15:06
- 物理学 xy平面上を運動する物体Aがある。この物体の時刻tにおける位置ベクトルra(t)がra(t)=p + 1 2022/05/23 21:39
- iPhone(アイフォーン) iPhoneのショートカットで時間を加算する方法を教えてください。 現在位置から目的地まで車で移動し 1 2023/03/27 16:02
- Excel(エクセル) 出退勤管理の遅刻・早退時間について 3 2023/08/10 15:33
- 飛行機・空港 次の予定が詰まっており、羽田空港に飛行機到着予定時刻のちょうど20分後発車(最悪30分後発車)のモノ 10 2022/08/26 21:22
- 物理学 円運動では相手の時間の進み方がゆっくりになったり速くなったりしますか。 6 2023/01/30 16:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
羽田空港第3ターミナルの送迎用...
-
高円寺駅に車で友人を迎えにい...
-
明日、教習所の卒業検定を受け...
-
ダイヤが示す時刻の基準点
-
ローカル線の運転席からのキン...
-
大阪駅を通過する列車はありま...
-
至急お願いします。 現在東海道...
-
電車の空調が効きすぎると高齢...
-
この画像を見ると東京駅から池...
-
全車指定席の列車に指定席を買...
-
特急や新幹線の領収書から 乗っ...
-
東海道新幹線 のぞみの指定席料...
-
はやぶさ富士号の女性車掌
-
東海道新幹線 のぞみの指定席料...
-
京急2100形のラッシュ時運用
-
無人駅では切符が買えません。 ...
-
ムーンライトながら
-
隣の指定席が空いてので移る
-
列車の中で一人の時に荷物はど...
-
JR特急わかしお号について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
羽田空港第3ターミナルの送迎用...
-
明日、教習所の卒業検定を受け...
-
山手線の駅で 車を停車して人を...
-
在Lawson停車會不會怎樣?
-
警報機が鳴って遮断機が降りた...
-
大阪駅を通過する列車はありま...
-
ローカル線の運転席からのキン...
-
高円寺駅に車で友人を迎えにい...
-
新神戸って全車新幹線止まる需...
-
タクシーの運転手って目的地に...
-
運転停車ってなぜ乗客を乗せな...
-
新快速の停車駅を増やすとしたら
-
新幹線小田原駅の売店
-
新横浜駅にのぞみが全停車する...
-
山手線の駅で 車を停車して人を...
-
JR西日本のGPS運転士支援システ...
-
路面電車って、遅れていたら降...
-
東北新幹線の小山駅や上越・北...
-
203x年に開通する北海道新幹線...
-
特急ときわは、水戸、友部など...
おすすめ情報