dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キャンペーンの1,200円でWindows8を購入しようと思います!

先にテストで古いノートにインストールして試してみたりしましたが、
正直モダンのスタート画面や全画面のアプリは、
タッチディスプレイでなければ使いにくい使う意味無いと思いました(汗)

全くモダンを表示させずアプリも使わずデスクトップにスタートボタンを表示させ、
Windows7化させる方法もあるそうですが、
そうやって使っている方いらっしゃいますか?

皆さんタッチディスプレイじゃないPCでWindows8どう使っているのか教えて下さい(´・ω・`)

A 回答 (9件)

タッチパネルではないWindows7をWindows8へアップグレードしました。


Classic Shellを使用し、モダンを表示させずに、起動するとデスクトップの画面になるようにしています。
また、同ソフトでスタートボタンも表示させています。

機種によってはWindows8へアップグレードしたほうが、動作が向上します。(機種によってはWindows7のほうが快適なものもありますが)
幸い、私のパソコンはWindows8のほうが快適に動きましたので、Windows7ライクにして使っています。

起動と終了以外では、Windows8っぽさを感じることはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり非タッチだとそういう使い方がベストということですよね!
アプリもWindows7までの普通のソフトを超えるのがあるわけじゃないですよね~(´・ω・)

お礼日時:2013/01/26 22:08

デスクトップPCとノートPCをWin7からアップグレード、それぞれClassc Shellをつけて使用。

スタート画面はジャンプしています。皆さん方と殆ど同じような使い方です。ようしていえばWin7にタイル画面の「おまけ」がついたと割り切ってしまえば、それなりに面白いOSだと思います。

但し我が家には別の 「デスクトップWin7機」を温存した上のお話です。ISP側や各種ドライバーのW8対応がまだ十分ではないからです。手持ちPCが一台だけでそれがW7だったら、おそらくW8へのアップグレードは時期待ち状態だったでしょう。
    • good
    • 0

デスクトップPCもノートPCも非タッチですが、普通に「スタート」画面を使ってます。


特にマウス操作だからということで違和感もないですね。
Windows95以降、[スタート]ボタンを押せばスタートメニューが表示されたわけですが、[スタート]ボタンを押さなくても「スタート」画面がその代わりに最初から開いていると思えばいいわけで・・・
Windows3.1の頃は[スタート]ボタンも無かったし、私にとってはその頃に戻っただけって感じですね。
但し、「スタート」画面では自分が使いやすいようにカスタマイズしてますけど。
    • good
    • 0

ちょこっと我慢して使っていれば慣れますよ。


何かあったらWindowsキー、どうにかと思ったらWindowsキーとXキー、もしくはWindowsキーとIキーを習慣づければなんていうことは無くなるかと思いますけれどね。
ようは習慣ですから、靴やメガネと同じで慣れてしまえば良いところも悪いところもね。
で、有る程度慣れると元には戻りたい気持ちが失せてしまうので、今ではそれなりによろしいのではと思っていますけれど。
    • good
    • 0

普通にスタート画面を使ってます。


スタート画面からソフト、ゲームなど、マウスでクリックして起動してます。
キーボードのWindowsキーで瞬時にスタート画面になりますし、マウスでダブルクリックしてフリーソフトのランチャーを起動し、マウスで選択していたときより楽です。

Windows8は予約で購入したので、最初の頃はスタート画面に違和感があり、シェアウェアのstart8を導入しました。
http://www.forest.impress.co.jp/docs/special/201 …

これで、起動時に従来のWindows7のように起動するようになったのですが、なんだか味気ないです。
なので、さらにスタート画面をカスタマイズするソフトであるdecor8(シェアウェア)をインストールし、スタート画面も使い勝手を向上させました。
このソフトで、スタート画面の壁紙も自由に変更できるようになります。
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/2012 …

8の64ビットの自作PCには27インチ、8の32ビットの美少女ゲームメインの自作PCには23インチのモニタですが、ばりばりスタート画面を使ってます。もちろん、タッチパネルではありません。
大量のアイコンもなれてくると、デスクトップそのものがアイコンのでかいランチャーみたいなものにしか思えなくなってきますし、見た目もなんだかきれいに思えてきます。
アニメなどの壁紙もデスクトップ、スタート画面、ロック画面で3つもいろいろ変更できて、それなりに楽しめるようになってます。

Windows7、xpでもデスクトップにショートカットのアイコンをおかないですし、スタートメニューは使わずに、タスクバーに貼り付けたり、フリーのランチャー(デスクトップをダブルクリックで起動)をメインで使ってました。
それで、Windows8のデスクトップにはコンピュータとゴミ箱のアイコンしかおいてません。

8はシステムが洗練され、速度、細部の使い勝手も向上し、おもしろいOSになったと思いますね。
7までの味気なさが薄れたと思います。
現在は自作PC6台にWindows8 64ビット、Windows8 32ビット、Windows7 64ビット、ubuntu12.10 64ビット、ubuntu12.04 64ビット、Linux mint14 64ビットをそれぞれインストールして遊んでます。
    • good
    • 0

PC21(3月号)←スマホ&タブレットの特集が目に止まり買って来ました。


その中に、僅かですが、win8についての紹介記事があり←その中で、今回のM'Sのwin8を作ったコンセプトについて、主体は、モダンUI(タイル画面)だが、従来のPCとして使いたい人の為に、デスクトップ画面も残されていますと、書かれて居ました。
--
詰まり、M'Sは、デスクトップ画面で使うことは主眼に置いて無い様です。
--
此れからの時代の流れは、タブレット(padも)的使い方(指タッチの)の方向へ流れとしては向かうと思いますが、

windowsストアーを覗いて見ましたが(21ジャンル有るが)使いたいsoftが(アプリが)全然ありません。

今後、win8のモダンUIで動かせるアプリは、windowsストアー以外からは買えない訳で、此れまでの様な各ベンダーが競ってsoftを自由に開発(発売)出来た時代は終わる様です。

windowsPCが唯一グローバルスタンダードで有っても、softは自由に選べたのが、機械もsoft(アプリも)M'S謹製で無いと使えないのでは、M'Sユーザーも離れて行くと感じて仕舞います。
---
PCが、タッチデスプレーに対応してても、スマホ(ipadも)やタブレットに慣れたひと達は、モダンUIが使い易いなどとは、誰も褒めていません。
----
    • good
    • 0
この回答へのお礼

MSは独占が長いせいかひとりよがりでおかしいと思いますよ?
普通に今までの7にテーマみたいにモダンを選択追加できるようにすればよかったですよね。
GoogleとかがPCのOSに進出したらいいのかもしれませんね(´=ω=`)

お礼日時:2013/01/27 02:16

私もClassicShellを入れて使ってます


あの貝のスタートボタンが嫌いなので、別のスタートボタンイメージを使っています
ただ、モダンUI(スタート画面)はスキップさせていません
モダンUIはデフォルトでマウスのスクロールボタンと連動しているので、マウス操作でもあまり苦にはならないですよ
それに「スタートボタンがないから、アプリの呼び出しが面倒」とかおっしゃる方が多いですね
Windows8にはダスクトップでインストールしたアプリケーションを「スタート画面にピン付け」という機能があります
これを使えばスタート画面自体が巨大なアプリケーション・ランチャーとして使えるようになるのでかなり楽ですよ

私が使っているClassic Shellのスタートボタンはこんな感じです
ここにClassic Shellやスタートボタンの設定方法が書いてましたの読んでみて下さい

参考URL:http://ameblo.jp/7th-sfg/entry-11401675844.html
「★タッチじゃないWindows8どう使っ」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

帆立貝ダサイですよね~シャレなんでしょうけど(笑)
モダンは指でタッチするにはいいでしょうけどマウスですし最初からデスクトップなら、
わざわざ違う画面にしてまで選択する必要は無いと感じました!
スタートボタンでもクイック起動でもショートカットでもデスクトップからでいいんです(`・ω・´)

お礼日時:2013/01/27 01:10

Classic Shell を入れてスタート画面をスルーしてスタートボタンをくっつけて使ってます。


http://www.dnki.co.jp/content/view/145/1/

7を8にするのはもったいないですね(8の方が速く軽く快適ですが)。
2セット購入してありますが(1つは\1200)、XPのPC(動作は確認済み)をアップグレードするか思案中。
「★タッチじゃないWindows8どう使っ」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もそういうソフトで7化するつもりですよ!
8を7化しても7より悪くなってしまうからもったいないということでしょうか(・ω・)?

お礼日時:2013/01/26 23:31

>アプリもWindows7までの普通のソフトを超えるのがあるわけじゃないですよね~(´・ω・)



そうですね。
非タッチパネルであれば、Windows8へするメリットは、かなり少ないですね。


例えばですが、
WindowsXP搭載とWindows7搭載の2台があるとします。
wakanyaiさんの場合、Windows7を購入したから、優待アップグレードを受けられるのですが、
Windows7をアップグレードせずに、WindowsXPをWindows8へアップグレードするという使い方もできます。
(Windows7はそのままで、WindowsXPを8にするという意味です。)

WindowsXPをWindows8へするのであれば、大いにメリットはあると思いますが、
パソコンが1台しかないようであれば、ライセンスだけ確保しておき、暫く様子を見る形で良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

DELL Inspiron 1300を持っていてインストールしたんですが、
ディスプレイデバイスが8非対応でドライバがどうしてもはじかれてしまうので、
8にしたかったんですが諦めたんです(涙)
7より8は軽くて詳しくはわかりませんが中身も良くなっていると思うので、
8を7化してみようかと考えています(・ω・`)

お礼日時:2013/01/26 23:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!