
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
調査、検証しましたが、nn_naitoさんが望むような設定は
見つけられませんでした。
以下、参考までにご覧ください。
> 「スタート画面」を先に、というのは無理なのでしょうか?
> それとも、windows10の設定の問題ではなく、私のパソコンそのものの設定の問題でしょうか?
私のPC(Win10 Pro、Win10 Home)でも「デスクトップ画面」が先に表示されてしまいます。
グループポリシーやレジストリの設定により「スタート画面」を先に表示させるような
設定も試みましたが、うまくいきませんでした。
綺麗な方法ではございませんが、以下の2つの案を提示します。
●ログイン後、[Windows]キーを押下する。
[Windows]キーを押下すると、「デスクトップ画面」から
「スタート画面」に遷移します。
●ログイン後に自動的に[Windows]キーを送るように設定する。
スタートアップに[Windowsキー]を送るようなスクリプトを配置します。
①[Windows]+[R]キーを押下
②「notepad」と入力し、Enter
③以下の内容をコピー&ペースト
↓↓---------------------------------------------------
<job id="win">
<script language="VBScript">
set WshShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell")
WshShell.SendKeys "^{ESC}"
</script>
</job>
↑↑---------------------------------------------------
④[ファイル]-[名前を付けて保存]
⑤デスクトップに保存
ファイル名:winkey.wsf
ファイルの種類:すべてのファイル
⑥デスクトップに保存したwinkey.wsfファイルを
以下のいずれかにコピー
・全ユーザ用スタートアップフォルダ
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\StartUp
・対象ユーザ用スタートアップフォルダ
C:\Users\[ユーザ名]\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup
※隠しフォルダのため、以下の操作をしないと表示されません。
エクスプローラ画面
[表示]タブ > [表示/非表示]リボン > [隠しファイル]にチェック付ける
※エクスプローラ上はそれぞれ以下のように表示されるかもしれません。
C > ProgramData > Microsoft > Windows > スタートメニュー > プログラム > スタートアップ
C > ユーザー > [ユーザ名] > AppData > Roaming > Microsoft > Windows > スタート メニュー > プログラム > スタートアップ
⑦一度ログオフし、再ログイン(OS再起動でも結構です)
また、この方法ではコンピュータのロック解除時は
先にデスクトップ画面が表示されてしまいます。
▼参考URL
・起動時は常にスタート画面にしたい(Micrsoftコミュニティ) ※Windows 8.1
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum …
以下は、私の環境では設定しても効果はございませんでした。
※設定変更は自己責任でお願いします。
・レジストリの設定
https://blog.enr34.jp/archives/2661
・グループポリシーの設定 ※Win10 Home対象外
①[Windows]+[R]キーを押下
②gpedit.msc と入力し、Enter
③ローカルグループポリシーエディター画面で以下のツリーを選択
[ユーザーの構成]
>[管理用テンプレート]
>[タスクバーと[スタート]メニュー]
④以下の設定を変更
「サインイン時にスタート画面ではなくデスクトップに移動する」
変更前:未構成
変更後:無効
⑤OS再起動
度々ご回答いただき、本当に恐縮しています。簡単に希望の設定が出来ると思っていたのですが、無理のようですね。ご回答の内容を私のパソコン知識の範囲内でやってみようと思います。本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
わかりまし。
[デスクトップトップ画面]の中アイコンは[ショートカットアイコン]と言います。[デスクファイル](Cドライブ)の中にあるものを素早く見つけだせ接続は出来る為のものです。ここにご自身の気に入ったものをいくらでも作る事は出来ます。まず気に入ったものを[右]クリックして[送る]を[タッチ]するといろいろな作成先がでますので[デスクトップ](シヨートカット作成)をクリックをすれば無数にアイコンが即時に出ます。そのアイコンの名前が気にいらならそのアイコンを[右]クリックして[名前の変更](M)をクリックして編集して画面の中のアイコンに触らない所でクリックして下さい。完了です。この中のアイコンは[タイル画面]には設定出来ません。問題のタイル画面とは[ライブスタイル]スライショーの事を言います。[電源ON]-[パスワード入力]-[スタート画面]この画面のアプリがスライドショーしているのが[タイル画面]です。(天気.ニュース.フォート.スポーツ ストア.MyTimeLine.フード&レシピ.マネー)等です。適切な使い方をしていると思います。トラブルは少ないと思います。アイコンの整列を自由にしたい時はデスクトップ画面の空白部分で[右]クリックして下さい。[表示]をタッチして[等間隔に整列する]にして下さい。アイコンをクリックしたままお好みの所へスライドして下さい。(今はトラブルが少なさそうなのでW--10のインストールは避けて下さい)長くなりました。No.4
- 回答日時:
以下の手順でいかがでしょうか?
①スタートメニューから「設定」をクリック
②設定画面で「パーソナル設定」をクリック
③パーソナル設定画面左のメニューより「スタート」をクリック
④「全画面表示のスタート画面を使う」をオフからオンに変更
▼参考サイト
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-10/ge …
また、「タイル画面」とは正式には「スタート画面」のようです。
windows 8/8.1で不評だったのか、windows 10ではスタートメニューに
組み込まれたようですね。
ご回答ありがとうございました。ご回答頂いた手順を何回か試みましたが、どうしても「デスクトップ画面」が先に出て来てしまいます。「スタート画面」を先に、というのは無理なのでしょうか? それとも、windows10の設定の問題ではなく、私のパソコンそのものの設定の問題でしょうか? windows10の解説本などを見ると、どれも「スタート画面」の解説から始まっているように思えます。たったひと手間の問題でくどく質問を繰り返すようで大変恐縮しています。用語の指摘もありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
全部がタイル画面にはなりません。
全部[右]クリックして[オン]にして大きさはお好みにして下さい。配列は[左]クリックしたまま[上.下 左,右 斜め]自由に移動して見やすくして下さい。いくら移動しても壊れません。思うように整列してくれませんがパズルと思って根気よく。又不足しているものが有ればスタート画面の左下の[↓]をクリックして下さい。全てのメニユーからお好みのものを[右]クリックでお好みの所へ[ピン留]して下さい。個人フアイルも[右]クリックでスタート画面にピン留することは出来ます。ご回答有難うございます。質問は、デスクトップ画面にあるファイルやアプリのアイコンをタイルに変えたいということではありません。質問の仕方、用語の使い方が悪いのか、大変ご面倒をお掛けしています。私が使っている「デスクトップ画面」「タイル画面」という表現は、「質問者からの補足コメント」に書きました。よろしくご教示ください。
No.2
- 回答日時:
参考です
①PC電源「ON」
②パスワード入力画面(省略設定してあれば無視)
③デスクトップ画面(画面の左上にごみ箱あり)
この様な状態の時に使いたいアプリをクリックですぐ使いたいという意味でしょうか
ごみ箱がでている画面で
①左の下「スタート」クリック
②「すべてのアプリ」クリック
③例としてアプリ「Word」をデスクトップ画面に持っていく方法
④「Word」の左に有る□にタイルをドラッグ&ドロップして
ゴミ箱の出ている画面ではなす
この動作を続ければ、何個でもごみ箱の出ている画面に持って行けます
そのアプリを使いたい時はアイコンをダブルクリックです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 95・98 アイコン表示 1 2022/05/09 09:47
- Windows 10 PCのアイコンが消えてしまいました 3 2022/03/24 01:52
- Windows 10 Microsoftアカウントでログインできなくなった場合の対処を教えてください 1 2023/03/03 15:45
- Windows 10 ウィンドウズ10のブートトラブル 2 2022/12/29 19:13
- デスクトップパソコン デスクトップの表示がおかしい 4 2022/06/20 22:51
- Chrome(クローム) ノートPCのデスクトップ画面全体にアイコンが 現れず、画面の右1/3位が背景の壁紙のままです 5 2022/09/20 17:44
- iPhone(アイフォーン) iphoneのアプリをはじめの画面だけにまとめる方法 1 2022/04/26 08:08
- Windows 10 パソコンの起動時、画面が黒いままのトラブルにつきまして。 4 2022/10/02 18:02
- Windows Me・NT・2000 パソコン終了 4 2022/05/09 09:05
- ノートパソコン surface go3 電源を入れた初期画面でサインインをクリックしてパスワードを求められますが、パ 1 2022/10/09 22:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デスクトップにカレンダーと時...
-
初期画面を7の様に使いたい
-
★Windows7とWindows8買いなの...
-
ウィン8のデスクトップの変更
-
Windows8をWindows7にしたい!...
-
Windows8が使いにくいんですが
-
ログオフの方法
-
xpから8になりました
-
Win8で2種類の画面を表示させる...
-
asusデスクトップパソコンが立...
-
Windows8をお使いの方に質問・...
-
classicモードへの切り替えにつ...
-
パソコンの画面が黒くなり勝手...
-
スタート画面が下へずれて、上...
-
Win8のSkypeの表示が大きすぎる
-
windows8でアプリを使いたくな...
-
win8.1で電源を入れると直接デ...
-
BINGが更新されません
-
Windows8.1 タイル画面がなく...
-
アイコン選択時、常に複数選択...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スタート画面が下へずれて、上...
-
デスクトップにカレンダーと時...
-
Chromeがパソコンに表示されません
-
Win8のSkypeの表示が大きすぎる
-
「お気に入り」の表示方法
-
デスクトップ画面から、右側に...
-
ログオフの方法
-
Windows 8の使いにくい理由は何...
-
デスクトップに 東京とロスの...
-
アウトルック2013をデスク...
-
windows8デスクトップアプリの...
-
Windows8.1 タイル画面がなく...
-
デスクトップPCでスタート画面...
-
WindowsXPのパソコンでディスプ...
-
「デスクトップ」には二つの意...
-
★Windows7とWindows8買いなの...
-
アンインストールについて
-
リモートプロシージャコールに...
-
Windows8が使いにくいんですが
-
デスクトップのアイコンを移動...
おすすめ情報
質問文の中の「デスクトップ画面」という表現は、左上にPCアイコン・ゴミ箱アイコンが並んでいる画面のつもりで書いています。「タイル画面」という表現ははwindows8/8.1から採用されたタイル表示の画面という意味です。これらの用語の使い方は間違っているのでしょうか?もし間違っているのなら正しい使い方もご教示くださればありがたく思います。宜しくお願いします。