
デスクトップPCを購入予定です!
今ならOSはWindows7ですがなんでも2012年つまり来年にはWindows8が発売されるそうですね?
「Windows8」実機デモ&実際の画面お披露目、WindowsPhone7風に
http://gigazine.net/news/20110914_windows_8/
正直meやVistaみたいなハズレOSは買いたくないんですけど、
今Windows7を選択するのと来年Windows8を選択するのではどちらがいいと思いますか?
Windows7とWindows8どちらが買いなのか教えてください(´・ω・`)
A 回答 (21件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.21
- 回答日時:
Windows7のタブッレト機能を拡充させたのがWindows8なのではないかと推測をしています。
両方使ってますが立ち上げ画面のスタートが過去のwindouwsOsで左端の下にあったのを画面一杯に表示する方式をとっています。
画面を過去と一緒に変えて使ってますので特にWindows8だから不便とは感じていません。
MSの場合、過去のOSは出た当時は全部糞といわれましたから、XPも出た当時の評価は酷かったですが、後継に諸々を詰め込んだ結果出るのが遅れて何時の間にか補正が加わってよくなっていた。
今Windows7を買って、Windows8も入れて比べてみると自分の使い勝手が解かると思います。
PCは欲しいときに購入するのが一番です。
No.20
- 回答日時:
Windows8が当たりOSになるのか、それとも質問者さんがおっしゃるハズレOSになるのかの答えは、現時点での予測は難しいです。
Windows8 Consumer Preview版もインストールして使っていますが、文字入力以外では、それほど使いずらいところは有りません。おそらくそれも製品版までには解決していると思います。
MSさんが成功と失敗を繰り返すので、順番から行くと次は失敗という予測も多いのですが、現時点では、基本的な部分は、それ程Win7と変わっていないようです。
メトロUIという新しく作られた画面デザインと通常のデスクトップ画面で構成されていまして、Win8の通常画面の方は、Win7のデザインを殆ど継承されており、ウィンドウの角丸の部分が直角になった程度です。Consumer Preview版以降に大きくデザイン変更される可能性は少ないと思いますので、デザイン的にはほぼこのままの状態で発売される可能性が強いと思います。
質問者さんがどういう使用目的かにもよりますが、とにかく新しいものが好きなお方でしたら、Win8は楽しいOSと感じると思います。
待ってもいいのであれば、Windows8 SP1が出るのを狙って待ってみるのもいいと思います。
Win7も捨てがたいと考えているのならば、Win8が出てすぐのWin7在庫処分を狙うのもいいと思います。
どうせ待つのでしたら新しいものが優先でしたらWin8を待つべきでしょう。
また、Win8はタブレット端末など向けも、かなり意識して開発されているようで、タッチパネルでの操作がしやすくなっています。メーカーがデスクトップモデルにタッチパネル液晶を発売するのかにもよりますが、その辺のことも考慮して選んでみては如何でしょうか。
現時点でWin7もかなり完成しているOSだとは思いますので、Win7を選んでもそれほど後悔はしないと思います。ソフトウェアーの開発も、暫くはWin8とWin7両方対応して発売されることになると思います。
パソコンで何をされるのかにもよりますが、処理の重い作業をするようでしたら4GB以上のメモリーを認識する、64bit版を買うことをお勧めいたします。32bit版ですと約4GBまでしか認識しません。
それでも迷われるようでしたら、両方買えるWin8発売後一週間が最後のチャンスとなるでしょう。それ以降は、中古品しか入手不可になると思います。
No.19
- 回答日時:
僕はWindowsVistaなんで何とも言えませんが、参考になれば
既にWindows8の開発者プレビューみたいなのが公開されています
Microsoftのページから無料でダウンロードできます
英語しかありませんが・・・
参考URL:http://msdn.microsoft.com/en-us/windows/apps/br2 …
No.18
- 回答日時:
<以下は個人的な意見です。
>当然windows8がいろいろ改善するので買いですが、出荷される2012の秋頃まで待てないでしょう。
改善ポイント:http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/default.aspx?PageI …
PCの性能が上がり、値段はかなり下がったので、
PCはほしい時に必要なものを購入し、新しいOSが出て気に入ったらOSのアップグレードすればいいと思います。
基本的にwindows7の動作するハードウェアならば、windows8は動作すると思います。
よって、PCは購入したい時に気に入ったハードウェアを購入しておけば問題ないと思います。
特に、windows8はUSBからも起動できるようになるとの情報があるのでマルチOSの動作環境をつくるのは容易になると
思います。
但し、デスクトップPCハードウェアは64ビットで、CPUは2~4個以上 2GHZ以上、メモリは8GB以上程度を購入しておけば
快適に動作すると思います。その他のHDD、グラボ等の周辺機器はあとで交換できるタイプを選択しておけばいいと思います。
No.17
- 回答日時:
14番ですが、私ならWindows7 64bitを買います。
使ってみて悪くないと思いますし、逆にWindows8が出た場合半年から1年は周辺機器とのマッチング、既存のソフトウェアとの適合などのチェックが必要なので、そんなに待てません。
現時点ならWindows7を買って、評価が出そろった時点でバージョンアップ版を買うことにします。
もちろんパソコン自体はスペック的に余裕がある物を選択します。
No.16
- 回答日時:
>今の段階でどうなのかという質問なので予測した回答で結構ですよ(`・ω・´)
今の段階の判断をANo.13で回答していますが、読み取れませんでしたか?
「発売から1年程度経過して評判を勘案して使い易いデバイスの組み合わせに改良されたものが安心して使えるPCになります。」
「発売されていないWindows 8の採用を考えるのは未だ早すぎます。」
従って、現時点で購入を検討するのはWindows 7プレインストールPCです。
その中で、マシンスペックと価格の他に使用目的に合致する度合いで機種を選べば良いと思います。
Windows 8はOSの見本だけが先走ってマシンスペックを模索している段階と考えます。
PCメーカーがマシンスペックを誤ればOSの評価が悪くなります。
メトロ対応のソフト(Windows 8の目玉)については評価の行方が分かりません。
No.14
- 回答日時:
その時点で決めればよい話です。
当方でもXPベースのパソコンにWindows7を入れています。
64bitを使いたいと思い、ソフトのマッチングなどを検証したらWindows7がよかったと言うだけで、それ以外に理由はないです。
今必要ならWindows7を買って、Windows8が安定したらバージョンアップを考えればよいと思います。
ご質問者のようだと、近々本格的な128bit環境をサポートしたWindows9が出るという情報を聞いたら、それが出るまでWindows8はパスすると言う事になり、おそらくWindows9の骨子が固まった段階でWindowsX(10)が出るという噂が流れるはずで、永遠に買えなくなります。
実際私の知人がサーバー2000を使っていますが、2003はパスすると言って2008が出たらまた迷っています。
No.13
- 回答日時:
>今Windows7を選択するのと来年Windows8を選択するのではどちらがいいと思いますか?
愚問この上なし。
お手持ちのPCのバージョンを提示して質問されることをお勧めします。
今までに発売されたWindows PCで発売直後にプレインストールPCを購入された方は後日にパーツの追加等で補強しているケースが多いと思います。
発売から1年程度経過して評判を勘案して使い易いデバイスの組み合わせに改良されたものが安心して使えるPCになります。
使い慣れした頃に新しいバージョンが発表され、マニアが飛びつき開発が加速されると言うパターンの繰り返しと感じています。
現在、Windows 8(Developer Preview)は「こんなOSを発売したいがPCの製作者、ソフトの製作者の意見を聞きたい」と言う部類のデモンストレーションと受け取るべきと思います。
エンドユーザー向けのベータ版の配布が何時になるか気になります。
配布されているWindows 8を一般的なデスクトップPCへインストールして使い物になるか否かを判断してください。
「こんなもの使えないよ」、「デザインを大幅に変える必要があるね」、「ハードウェアの改造をどうすりゃいいの?」等と呟くことになると思います。
発売されていないWindows 8の採用を考えるのは未だ早すぎます。
XPと7がありますが更にもう1台デスクトップを購入予定です!
今の段階でどうなのかという質問なので予測した回答で結構ですよ(`・ω・´)
No.12
- 回答日時:
たとえば2014年までの延長サポートが受けられるXP Homeに比べて
2012年4月にはサポートが打ち切られるVista Homeに象徴されるように
MS製OSは、新しければいいとか安心ということがありません。
であればWindows8は、その特徴で判断すべきです。
そして、そこに上げられるのは、タブレット型PCへの対応強化
それに伴う新しいユーザーインターフェイス
そしてタブレット型PCで大活躍しているARM系CPUへの対応。
このくらいしか注目されている要素が無いのです。
何を理由に、Windows8を選ぶのかがわかりません。
どう見ても、趣味で試すOSか
それしか買えなくなってから、惰性で買うOSです。
#回答者はMicrosoft製OSもApple製OSも常用したことがありません :-)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高齢者・シニア Windows11適用の最低性能に満たないPC利用者がサポート終了でパソコンを買い替えるでしょうか? 2 2023/05/27 06:43
- Windows 8 Windows 8のサポート終了! 7 2022/12/29 13:40
- Windows 7 「このwindows 7 は正規品ではありません」正規品ではないということですか? 3 2022/06/25 11:41
- Windows 7 Windows7の外付けhddについて SONYのVAIO Lシリーズ Windows7のPCに 動 5 2022/06/18 22:02
- Windows 7 NEC デスクトップPC ML-H の初期化について 6 2022/11/11 23:02
- Windows 8 BOOTCAMPのWindows8でHDDを取り外しできない 4 2022/09/20 01:40
- Windows 10 Windows7からとWindows8.1からのWindows10アップグレート 12 2023/01/12 18:18
- マウス・キーボード 無線キーボード&マウスを2台のPCで共有したい 4 2023/07/28 19:05
- Windows 10 一部のウィンドウが開きません 3 2022/09/21 09:50
- Windows 7 Windows7でMicrosoft VirtualPC2007 SP1を使用する 9 2022/11/17 13:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウインドウズ8.1にまいった。今...
-
スタート画面が下へずれて、上...
-
windows10のスタート画面について
-
Windows8をWindows7にしたい!...
-
ウィン8のデスクトップの変更
-
「デスクトップ」には二つの意...
-
Windows 8の使いにくい理由は何...
-
BINGが更新されません
-
教えて下さい
-
ログオフの方法
-
surface laptop go を購入した...
-
windows8.1 Skype について
-
Windows8は使いにくい?
-
パソコンの画面が黒くなり勝手...
-
Windows8.1 タイル画面がなく...
-
アイコン選択時、常に複数選択...
-
デスクトップのアイコンに変な...
-
PCの電源を入れた後、画面が真...
-
納税のwindows8.1での操作方法
-
windows10で背景に登録した画像...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スタート画面が下へずれて、上...
-
デスクトップにカレンダーと時...
-
Chromeがパソコンに表示されません
-
Win8のSkypeの表示が大きすぎる
-
「お気に入り」の表示方法
-
デスクトップ画面から、右側に...
-
ログオフの方法
-
Windows 8の使いにくい理由は何...
-
デスクトップに 東京とロスの...
-
アウトルック2013をデスク...
-
windows8デスクトップアプリの...
-
Windows8.1 タイル画面がなく...
-
デスクトップPCでスタート画面...
-
WindowsXPのパソコンでディスプ...
-
「デスクトップ」には二つの意...
-
★Windows7とWindows8買いなの...
-
アンインストールについて
-
リモートプロシージャコールに...
-
Windows8が使いにくいんですが
-
デスクトップのアイコンを移動...
おすすめ情報