
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
二年生の女の子を行かせてます。
学校が終わると直行します、まずはおやつだそうです。
そのあと塾などの通いものがある子は子供だけで行かせます。
他の子供は宿題やったり遊んだりでしょうか?宿題などは親だと甘えが出るので
助かってますよ。
学童行かない場合でも結局遊ぶ友達は決まってきますが、学童でも慣れてくれば迎え順で残った子供達で遊ぶと思います。
学童休む時は要連絡で学童から学童以外の友達のとこには行けません。遊ぶ約束はしても守らない守られない事はしょっちゅうでした。
一人で行動させるのは不安なので、保護者の連絡先に電話して聞いたりします。
学校での友達も出きるので世界が狭くなる不安は学童には無いと思います。
親と居るよりは数時間でも子供の社会に入れた方が良いと思います。
今は学童以外の友達とは日曜日に遊んでます。
ますますと要点ばかりですがこんな感じですね。
ここから下欄は関係無い話とはおもいますが
幼稚園保育園からの同級生が居ると居ないでは子供のストレスもかなりあり、その他でも大小のストレスあるので
いろんな意味で親のケアが必要です。
うちの場合、思いやり、優しさ、嫌みを言わないを常に言ってきました、親の影響がモロに出る部分ですが、
楽しい小学校生活をおくって欲しいので、この決まりごとがストレスにもなるでしょうが、
干渉しすぎになっちゃいますね、家ではストレスフリーにしてやりたいですが…なかなか(^^;
楽しく遊べる子供なら自然と友達も出きるでしょう、そうなるにはどうしたらいいか?
ほっといても子供は育つ!とか俺は仕事してるだろ!とか逃げてる奴では家庭はうまく行かない
時代なので、子供の話よく聞かないとね、会話があるとよくわかります子供の事。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/02/14 17:32
ありがとうございました。
学童の子に偏ってしまうのではないかと気になりました。
クラスのお友達と遊びたい時はどうするのかなあ・・・とか。
何だか安心しました。
自然と学童以外の子とも遊べるようになるんですね。
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
ウチの息子は小4ですが、3年の1学期まで別の学校に通っていました。共稼ぎだったので、1年生になる4月1日から学童に預けていました。通った学校には、同じ保育園の子は誰もいなかったのですが、知らない人にも話しかけるような彼の性格からして、それほど心配はしませんでした。学童にはいろんな学年の子がいたし、そこで社会勉強ができたと思います。友達とは、休みの日に時々約束をして遊んでいましたよ。特に低学年だと、親の居る時でないと、何かあっては困りますし。
親の心配をよそに、子供にはそれなりに適応能力があると思うので、お子さんに少しお任せしてみては?
案外楽しんで過ごすかもしれませんよ。
No.3
- 回答日時:
こんにちは
平日は皆さん忙しいので、学童で色々な人と遊べて世界は広がると思います。
近所の友達とは土日に公園等で遊べばいいですよ。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
>学童だと遊ぶ友達とかは限られてしまいますか?
そんな事無いですよ。特に低学年の児童の場合は、どんなであろうと仲良くできるから心配は無いと思います。
>学童に行ってない友達と遊ぶ約束とかはどうしているのでしょうか?
低学年のうちは特に約束とかしなくても、自然と遊んでいるもんですよ。大体が公園で遊ぶと思いますが、みんながよく遊ぶ公園に行けば自然と仲良く遊んでいるもんですよ。
>世界が狭くなってしまうかな?と不安な気持ちもあります。
学童ではない方からすると、世界が狭くなってしまうでしょう。第一にあげられるのが習い事に通わすことができないなど。そして、隔離された中に締め付けられることなど。
【学童マスター】
この回答へのお礼
お礼日時:2013/02/14 17:38
ありがとうございました。
ここは田舎なので公園で遊ぶと言う事は考えられないし、近所にも子供は少なく、外に出れば遊べる環境では無いのです。
学童に入るとクラスのお友達とはどう遊ぶのかな?と思いました
No.1
- 回答日時:
学童から子を引き取る予定の時間は何時ですか?
その時間から、学童以外の子と遊べる時間があるのかないのか?
相手の都合もあるし。
それだけの話でしょう。
世界が狭い・・
それは、学童に限らず、誰しも同じ。
余程、世間慣れでもしている子ならともかく。
段々と気の合う子とだけ友達になるのです。
それとも、八方美人的に子育てをしたいの?
この回答へのお礼
お礼日時:2013/02/14 17:36
ありがとうございました。
八方美人的な子育てをしたいわけではありません。
クラスの友達、学童の友達。
帰宅時間も遅いですし、どう折り合いをつけるのかなと思ったのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
夏でも長ズボンを履かせたほう...
-
5
5歳の息子の自慰行為に、参っ...
-
6
年長児、スイミングで半年間進...
-
7
4歳の子供が発達障害ではないか...
-
8
1歳10カ月 買い物になりません
-
9
子供の友達(小学生)
-
10
イヤイヤ期の娘を叩いてしまいます
-
11
3歳6ヶ月になる息子のヒステリ...
-
12
周りに比べ幼い年長の息子 春...
-
13
2歳児 すぐ泣き叫んで怒り狂い...
-
14
子供(小学1年生)の友達が家...
-
15
ADHD?4歳息子が先生のいうこ...
-
16
すごくショックです。近所のマ...
-
17
家族以外に会話ができない5歳児
-
18
娘の頭が異常に大きい・・気が...
-
19
6歳の息子(年長)について悩ん...
-
20
小学5年の男のこがいます。全く...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter