
私は実家暮らし、社会人の女性です。
数年前に、裏切られたことがきっかけである友人夫婦と縁を切りました。
絶縁状を突きつけたわけでも、縁を切ると目の前で宣言したわけでもありませんが
もうこの夫婦(主に夫のほう)とは付き合いたくないな…と思ったので
連絡をいっさい取らなくなりました。向こうからの連絡もありません。
この友人夫婦ですが、毎年年賀状を送ってくるので困っています。
二人のことなんてとうに忘れていたはずなのに、毎年年賀状が来るので
年明け早々、嫌な気分になります。
返してないんだから察してよ…と思うのですが、しつこいです。
本来なら「受取拒否」にでもしてしまうべきなのでしょうが、
共通の友達もいるので、そこまで大事にしたくなくて…。
できればひっそりとフェードアウトしたいのですが、どうしたらよいでしょうか?
このまま我慢しつづけるのが一番でしょうか?
また、なぜこのようにしつこいのでしょうか…。
アドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
向こうのご夫婦は縁を切ったとは思ってないと思います。
その食い違いから毎年、送ってくるように思えます。
真面目な人だったら絶縁したつもりだとか疎遠になったからという理由で年賀状を出すのを止めると思いますが、アバウトな性格だったら来たかどうか確めもしないで毎年、出しているからと習慣を止めるのが面倒なのでそのまま出してしまうという人もいると思います。
ここで一番、はっきりしているのは向こうの方達は質問者さまが自分達を嫌いになったということに気が付いていないということですね。
別に友情のあかしで来る年賀状な訳ではないと思いますのでそのまま、ほっておくことをお勧めします。
きっとその夫婦を嫌だと思ってから日が浅いので不愉快な思いに胸がふさがれるのだと思います。
あと数年経ったら恐らくもう来ることはないし、質問者さまの気持ちもおさまってくるものと思われます。
回答ありがとうございます。
>向こうのご夫婦は縁を切ったとは思ってないと思います
おそらく、少なくとも夫のほうは、そう思っていないでしょうね。
ただ私が怒って、そのまま連絡を取りづらくなった
くらいにしか捉えていないように思います。
裏切られたことを説明すると、長くなりますのでここでは
端折りますが、これまでの私の人生の中で
一番にショックなことだったんですね。
日にちも経ってだいぶ傷としては癒えてきたのではないかと思ってはいますが、
だからって元友人夫婦をそう簡単に許せるわけでもなくて。
年賀状が来る限り、その出来事を乗り越えることは
できないような気がしています。
あと数年の辛抱ですかね…。いっそのこと、「宛先不明」にでもなってくれたらと思うのですが
実家でその上持ち家なので、それができません。
私だけ引っ越したとしても、実家はそこにあるので
返ってきちゃったということにもなりませんし。
No.3
- 回答日時:
受け取り拒否をするのが婉曲的ながら、一番ストレートに思いが伝わる方法だとは思います。
受け取り拒否をするのが嫌なのであれば、ひっそりと、というのは現状無理そうなので、今後送らないで欲しい旨をしたためて葉書と一緒に封して返送するか、本当に心を許せるお互いの知り合いに間に立って貰って、こちらの気持ちをしっかりと伝えて貰うか、そういった方法しかないと思います。
もう関りたくないのであればこれが最後とばかりに受け取り拒否の紙を貼って身分証持って郵便局に行きましょうよ。
回答ありがとうございます。
何かしらの手段を取らないと、このまま来続けるということですかね…。
毎年、年始めにせっかく癒えてきた傷口をわざわざ広げられている気分です。
本来なら何も接触したくもないのですが(私から直接は接触できません。
連絡先ももう削除してしまっているので)、ここはきっぱりと
何かをするべきなのかもしれませんね。
No.2
- 回答日時:
共通の友人がいるから、相手もなんとなく出し続けているんじゃないでしょうか。
あまり気にせず、ダイレクトメールが届いたくらいの感覚でいればいいと思います。
年賀状クジが当たったらラッキ~♪くらいの軽い気持ちで受け取っておきましょう。
回答ありがとうございます。
共通の友人が彼らとの年賀状のやり取りをどうしているかは
分かりませんが、距離を置きたいと聞いたことがあるので
積極的には出していないものと推測されます。
ダイレクトメールだと思う、いいかもしれません。
思いもよらぬ方法(うまい表現が見つかりません、すみません)でした。
No.1
- 回答日時:
別に気にしなきゃいいじゃん
こっちが返信しなきゃあっちも諦めるでしょ
それか送り返してもいいかもね
そのほうが相手にも拒否してるってことがわかるでしょう
回答ありがとうございます。
そうですね、仰るとおり気にしないのが一番ですが…
毎回狙っているのか、元旦に届かないんですよね。
だから余計目立って見えて、気になるんです…。
送り返す…となると、私の生存確認にもなりますよね。
できれば彼らの中での私の存在をなかったことにしたくて、
できるだけ接触しない方向で行きたいと思っています。
下手に接触して、直接顔を見ることになると嫌なので(^_^;)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
約10年ぶりに友人から連絡を...
-
「様」を書き忘れたかもしれな...
-
ずっと甘やかされて来たような...
-
初孫誕生の年賀状(義両親)
-
年賀状に自分で写真を貼り付け...
-
義理の叔父さんが亡くなった。...
-
住職に対する年賀状の善し悪し...
-
昔の友達にいつまでも連絡を取...
-
退職後の年賀状を会社宛に「社...
-
モンゴル語ができる方!!!
-
年賀状を送る場合、担当者がわ...
-
年賀状送るべきか。
-
wordのテキストボックスの色に...
-
友人が亡くなった時の他の友人...
-
教授に年賀状を出したいのですが
-
社長に送る年賀状ってイラスト...
-
年賀状について
-
恩師の訃報について
-
子供いますアピールってウザく...
-
郵便物について、 宛名住所を間...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
約10年ぶりに友人から連絡を...
-
「様」を書き忘れたかもしれな...
-
自分の名前を白で書くと、縁起...
-
恩師に住所をメールで尋ねても...
-
退社した方の分の年賀状を返送...
-
はがきのおもて面にメッセージ...
-
子供いますアピールってウザく...
-
ワードを使わずにタテ書きで文...
-
娘が先日結婚しました。 年賀状...
-
縦のハイフンの中央はどんなに...
-
死んでいる親に、毎年年賀状を...
-
養子縁組した際の年賀状の書き方
-
年賀状って必要ですか?
-
年賀状を集団へ向けて出す場合
-
縦書で長音をハイフンにしたい!
-
相手の意図がわからない年賀状...
-
喪中があけて初めての年賀状。...
-
退職された先生と連絡を取りたい
-
結婚した甥っ子から年賀状が来...
-
おはようございます。 今日は晴...
おすすめ情報