
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ソンディ・テストについては、精神科の先生が書かれている参考URLのページのほうが分かりやすいですね。
この先生によると、
『当然ながらソンディの理論は今ではほとんど忘れされれているし、ソンディ・テストもあまり使われていないのだけど、なぜか一部の矯正施設関係ではいまだに使われているらしいんだよなあ。なんでだろ。 』
だそうで、私個人も、先ほどの検索の中でテストをしてみましたが、どんな結果がでても、気にするようなことではないと思いますよ。
あと、「編理的」の正確な意味をお知りになりたければ、次の手段でこのテストができるサイト
http://www2.osk.3web.ne.jp/~hani/szondi/
を設置している(と思われる)haniさんのメールアドレスを探して直接メールを出すといいでしょう。
・・・と思ったのですが、ここにダイレクトにメールアドレスを書くわけにはいかないので、私が知りえた方法によってhaniさんにメールを出してみました。
もし、この質問がクローズされなくて、返事がこれを書いてから2/29までにきたら、意味を書くつもりでいます。
参考URL:http://member.nifty.ne.jp/windyfield/szondi.html
参考URLをいそいそと見に行きました。
おお読みやすい。
ゾンディテストがどういうものなのかがわかってきました。
個人的にトンデモ系を好む傾向があるので、
結果を気にはしませんがテストの概要がわかって嬉しいです。
そして編理的についてお問い合わせまでして下さったのですか。
感激です。
本来わたしが問い合わせるべきところを大変ありがとうございます。
質問しばらくクローズせずにおきますので、
お返事がきたら教えていただけると嬉しいです。
No.4
- 回答日時:
メールの返信をいただくことができましたので、追加書き込みします。
編理的、という言葉の意味ですが、テストを実施できるようにしていらっしゃったhaniさんに伺ったところ、意味はよくお分かりにならないとのことでした。
また、造語であろう、とのこともおっしゃっていました。
他にご本人のお考えをいろいろと書いていただきましたが、私信であり、この場に提示することは、ご質問の趣旨からも離れますので、今回は遠慮いたします。
取り込んでいてお返事遅くなってしまい申し訳ございません。
追加書き込みありがとうございました。
編理的は造語だったのですねー。
辞書などでその後検索してみたのですがコレというのに辿り着けなかったので、不思議に思っていたのですが納得です。
haniさんにメールを送って下さって丁寧にこちらにご連絡いただいて、大変感謝しております。
No.2
- 回答日時:
ソンディ・テスト
http://www2.osk.3web.ne.jp/~hani/szondi/
ですね?
ソンディ・テストについては、参考URLに詳しく書いてあります。
さて、ご質問の文章が、その説明として用いられている「発作衝動 0-タイプ」が、ソンディの提唱した「P 感情発作衝動」のどれに該当するのかが不明確です。
特に「編理的」という語が著書にでているのかどうかが不明です(なお、こんな日本語はもともとありませんから、ソンディの著作を翻訳したひとが作り出した語なのでしょう)。
ただ、参考URLのサイトをいろいろと探っていくと、どうやらこのタイプは
『hy- 潜在的同性愛の範疇:ヒステリー癲癇および偏執病の人々』に分類されるようです。
詳しくは同サイトの表紙から「P:善と悪 ---- 感動発作遺伝圏」をクリックしてひらく画面の最後部近くにあります。
でも、この部分を読んでも、私にはなんのこっちゃ、っていう感じです。ごめんなさい、おばかなので、うまく説明できません。
参考URL:http://www.edit.ne.jp/~ham/
そうなんですよ。ゾンディ・テストです。ビンゴ!
参考URLを拝見させていただきました。さらっと読んでみました。難しいけれど面白いです。
編理的はやはり造語でしたか。
論理的の意味合いに纏める集括するとかいう意味を合わせてぼんやりと考えていたのですが、日本語に無い表現をさすのかもしれないですね。
hy-のタイプ、不思議な分類ですが、わたしバイなので間違ってはいないなあとちょっと感心しました。
もう少しサイトを読み込んでいってみます。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「見損なう」の使い方
-
中国人ですが、か行の発音につ...
-
2000年代後半といえばいつだと...
-
一番的確な言葉
-
あえて評価を満点にしない理由
-
日本語になってない会話
-
「読み解ける、読み解けない」...
-
あなたは「町」と「街」を明確...
-
いろは歌について
-
これは正しい書き方か? 「やむ...
-
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北...
-
漢字の音読みには、呉音がある...
-
漢字について教えてください!
-
血を流すリンゴ
-
歯を見せて悔しがる表現
-
奏という漢字について教えてく...
-
「くたびれる」というのは方言...
-
最近、「齢」の代わり「個」を...
-
ツイッター(X)
-
「横島」って苗字の人って嫌で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
喘息になってしまいました
-
AEDは「てんかん」の人にや...
-
欠伸発作は完治しますか?(5...
-
私はてんかんがあります。 てん...
-
私は将来自衛隊に入りたいです...
-
脳波検査でてんかん波が見つか...
-
酸素濃度と喘息は関係ありますか?
-
てんかん既往(治療済)のマリ...
-
持病で喘息
-
映画館・劇場で頭痛と吐き気が…
-
てんかんが原因による脱力発作...
-
生き霊ってありますか? 夫婦喧...
-
牛乳・ヨーグルト・味噌汁の水...
-
てんかん発作時の対応ついて
-
今てんかん発作なりました。 て...
-
自衛官候補生の試験を受けよう...
-
きのう、家族がてんかん発作起...
-
人生のどん底から這い上がって...
-
寝ているときに同じ夢を見ます...
-
良性小児てんかんと前頭葉てんかん
おすすめ情報