dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ムスタングのピックアップを換えようといています。
リアにP-90、フロントにレイスセンサーゴールドをつけようと思っているのですか、
やはりパワーが違いすぎてバランスがとれないか?と悩んでます。
レイスセンサーのピックアップの高さをあげればバランスとれるくらいのパワーの違いでしょうか。
P -90は暴れる音でレイスセンサーはリミッターのかかった上品でまとまった音のようなので、
相性の面でどうなのか心配しています。

P-90と相性の良いフロントピックアップは他に何があるでしょうか?
ハムバッカーでも構いません。

A 回答 (3件)

回答へのお礼を読みました。


色々と映像なども見られたようで、研究熱心さが良いですね!

「コードバッキングが良い感じに弾けるリアピックアップ
ムスタング特有のショートスケールキャラを前に出してくれる高域のでる
フロントピックアップ」

‥‥ということですが、私が書いた組み合わせはどちらかというと、
フロントとミックスがコードバッキングやリード用で、
リアはリフやリード専用という感じだと思います。
(もちろん使用法は限定されるわけではなくて、その逆もありですが。)
Tone Zoneはかなり歪ませたデモが多いので極端に感じますが、
クランチなどの歪みにも充分対応できるP.Uだと個人的には思います。
しかしピッキング・ニュアンスを大切にしたいのならば、
もっとビンテージタイプのP.Uの方が良いと思います。

そして選ばれている「リアはP-90で…フロントにカスタムショップ'69」
という組み合わせは、書かれている使用法からすると良いかもしれませんが、
P-90は中域が太くて丸みのあるトーンなので、単音で弾くのには
とても良いP.Uですが、コードバッキングなどでは独特な感じなので、
所有されているムスタングと同じボディ材(アルダーでしょうか?)で、
P-90が搭載されているギターを探して試奏してみると分りやすいと思いますよ。
私はG&LのSC-2を弾いた事があります。(YouTubeに映像がありますね。)

P.Uを選ぶ時の私なりのポイントですが、
本体があまり鳴っていないギターの場合は、ビンテージタイプのP.Uよりも、
太さがあり、コンプレッションが強めでモダンよりのP.Uを選び、
本体の鳴りが良いギターの場合は、その鳴りを生かしてくれる、
ビンテージタイプのP.Uが良いと思っています。
エフェクターに置き換えて言えば、ディストーションとオーバー・ドライブの
使い分けみたいな物でしょうか。

ジャパンのムスタングを15年も愛用しているとは素晴らしいですね!
ギターはやはり「弾いてなんぼ」だと思うので、
弾けば弾くほどに音の抜けは良くなると思います!
ただ、もしもムスタングのサウンドが気に入っているのでしたら、
P.Uの交換よりも本物のムスタング(ビンテージ)を弾く事をぜひお薦めします。

私の友人がムスタング好きで、一時はビンテージを数本所有していたので、
何度も弾かせてもらいました。
個体差はありますが、鳴りの良いムスタングは音こそ細くても、
きちんとした中域の太さがあり、抜けが良いサウンドの中に艶っぽさがあり、
良い意味で繊細さもありながら充分にロックもしてくれる、
素晴らしいギターでしたよ!チャーさんが昔から証明されていますよね。
ギターはやはりP.Uではなくて、本体の「鳴り」が大切なんだと、
思い知らせてくれました。

だからP.Uを色々と交換するのも悪くないですが、本当に鳴りの良いギターを
探してそちらにお金を使う方が、良い音を出すための近道になりますし、
ギターを弾いていて鳴りが良いギターというのは、弾いていても楽しく
練習したくなるので上達のためにも良いですよ!

しかし長年愛用しているギターに手を入れて愛用しつづけている姿勢は
素晴らしいと思いますので、上記は参考という事にして下さい。
    • good
    • 0

P-90はシングルコイルでありながらも豊かな中低域があり、


レスポールからシングルコイルのFender系、
そしてセミアコまでと何にでも合う数少ないP.Uですよね!
そして私はレースセンサーが付いたFender USAのStrat Plusというギターを
持っていた事もあります(フロント&ミドルがゴールドでリアがレッド)。

「リアにP-90、フロントにレースセンサーゴールド」ですが、
合わない事はないと思います。
しかしレースセンサーは個性の強いサウンドなので、付けるのであれば、
レースセンサー同士で合わせた方が音的にも見た目にもバランスが良いと思います。
例えばフロントはゴールドでリアをレッド等出力の強いタイプにするなど。

そしてP-90の場合も、両方ともP-90というのが見た目も音も
バランスが良いように思います。(No.1さんも言われていますよね。)
Fano GuitarのMG6というモデルはLindyFralinのCustom P-90が前後に
搭載されていて見た目的にもバランスが良いですし、音も良さそうですよね。
http://www.apollonmusic.com/fano/Fano-Lineups/mg …

それからNo.1さんへのお礼を読みましたが、
「今リアがハム、フロントにシングルのスペースが空いています。」
との事でしたら、ストラトのSSHによくある組み合わせで、
フロントP.Uをシングルコイルで、リアP.Uをハムバッキングにするのが
最も実用性が高いですよ!

私が所有しているCrewsのBottom's Up(ディンキーシェイプのストラトモデル)の
仕様になりますが、フロントにFenderのホットノイズレスまたは、
Fenderのカスタムショップ‘69、そしてリアにDimarzioトーンゾーンという
組み合わせは、かなりグッドですよ!
トーンゾーンは図太い中低域を持っているので、
音の細いFender系のギターのリアには相性が良いと思います。

それから書かれているのとは逆になりますが、P-90をフロントにして、
より出力があり音の太いハムバッキングをリアにするのも良いと思います。
P-90がフロントの場合はリアは太さと甘さのある、
Seymour Duncan SH-11(Custom Custom)あたりが良いかもしれません。

crowncrownbodyさんは、ムスタングでどのようなサウンドを
出したいと思っているのか書かれていませんが、
それにによってもP.Uのチョイスはかわってくると思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

沢山の参考になるご意見ありがとうございます。

自分のムスタングに求めるサウンドですが、ギター自体に不足しているパワーを補ってくれる太さがあり、でもあまりハードなリフ専用ではなくコードバッキングが良い感じに弾けるリアピックアップ。
ムスタング特有のショートスケールキャラを前に出してくれる高域のでるフロントピックアップでしょうか。クリーンで綺麗な音も出したいです。以前はカートコバーンの様にしたく下の方のお礼に書いたピックアップを載せてましたが(カートはJBでしたが)今回はそこからは離れようと思ってます(笑)。

YouTubeで教えていただいたピックアップのデモを色々観ました。

Tone Zoneはかなり低音の効いたパワーのあるピックアップですね。ハードロックにばっちりという感じです。
Custom CustomはTone Zoneよりはマイルドな感じですがしっかり腰のある音を出してくれそうです。確かにムスタングのリアには合いそうですね。
Fenderのホットノイズレスとカスタムショップ'69は共にサウンドハウスのレビューにもある様に素晴らしい音のでるピックアップですね。特にカスタム'69はジミヘンの音まんまに聞こえました。
Fono Guitarのムスタングのデモも観ましたが、ギター自体ハイグレードなスペックで自分のムスタングに一切の勝ち目はないですが(笑)、p-90はムスタングを良い感じに支えてくれそう(色を変えてくれそう)で期待を持てました

色々見た結果リアはP-90で…フロントにカスタムショップ'69を乗せたくなってきました(笑)。一つのピックアップとして魅力を感じます。

自分のムスタングは15年くらい前のジャパン物で、けして良いものではないです。ていうか音良くないです…。
でも10代からずっと使ってきたモノなので、ピックアップ以外の電気系、サドルやペグ等なども一新し出来る整備は行い生まれ変わらせようとしているところです(笑)。

お礼日時:2013/02/04 06:28

リアにP-90、フロントにレースセンサーゴールドと考えたのはなぜでしょうか?


単にバランスや相性だけを考えるのならフロントもP-90にすれば悩むことも無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

出来れば違うピックアップを組み合わせたカラーを多く持ったギターにしたい…という欲張りな願望がありまして…。

以前はリアにディマジオスーパーディストーション、フロントにJBjrを付けていて、
今リアがハム、フロントにシングルのスペースが空いています。
以前の組合わせは音量のバランスがかなり違い、正直失敗でした…。
なので今回はリアに出力のひくいハム(ダンカンjazzモデル等)、フロントにホットレイルという組合わせを考えました。
でもリアにハム、フロントにシングル(JBjr ホットレールはハムですが)という組合わせ自体以前の失敗からか良いイメージが持てず(笑)、
リアに以前からつけてみたかった構造はシングルであるP-90を付け、フロントに出力高めのシングルかハムを付けてみようと思うようになりました。

…レイスセンサーゴールドは出力低めですので矛盾してるのですが、出力高いシングルはトレブルが出ないものが多いようなので、トレブルの出るゴールドを付け高さを上げてバランス対応出来ないかと思うに至りました。

両方p-90というのも考えているのですが、違う組合わせでこれ!という面白いものがあればと夢みて質問を致しました(笑)

お礼日時:2013/02/01 01:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!