
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
現役整備士です。
ディスクにしろドラムにしろ、ブレーキは鉄製の為、僅かな水分でもあっという間に錆びます。走行中「ブレーキが効く」という事は錆びて張り付いている訳ではないと思います。張り付いていたら車輪はロックしたまま引きずって走る事になりますから。原因として一番多いのは、ディスクならパッドの、ドラムならシューの当たっている所が他より乾きが遅い為、駐車中にその部分だけ錆びます。そりゃあもう、一晩で結構な錆が出ます。なんてったって剥き出しの鋳鉄ですから。それが車が走り出す事でパッドやシューと擦れ、シュルシュル、と言うかシャラシャラ、という音が速度に比例して出る様になります。この状態でブレーキを掛けると、パッド(又はシュー)の表面も錆で荒れている為、お互いに「アタリ」が付くまで「グギッ」とか「ググッ」とかの音が出ます。これを消すには安全な場所でブレーキを左足で軽く踏みながら右足でアクセルを踏んで40km/h位で100メートル程走れば錆が落ちて消える筈です。それで消えなければまたご質問下さい。No.3
- 回答日時:
水の中を走って翌日置いたままだったのが残念ですね。
駐車時には当然サイドブレーキを使ってますよね。おそらくリアのブレーキパッドもしくはブレーキシューが水を吸って軽い固着を起こしていたのだと思います。もう少し長く使用せずにおいていたら完全に固着して後輪が回らなくなるところでしたね。症状が軽ければいずれ均等に摩耗して収まるかもしれませんが念のため整備工場で点検を受けてください。
ブレーキなどの重要保安部品の異常は自分の命にかかわります。
質問をする前に点検に行ってください。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
ウィッシュは4輪ディスクブレーキですか? リヤがドラムかパーキング用がドラムブレーキの場合、水の進入で異物・錆・油分の混入が危険です。
それ以外にも、電装系にトラブルが出ないとも限りませんので、ディーラーに浸水状況を話して一通り点検することをお勧めします。
以前 2トントラックでしたが、冠水路を走った後エアコン用のリレーが逝ってしまい、ファンが回らなくなったことが有りました。
No.1
- 回答日時:
その後ある程度走ってもかわらないのでしょうか?
ブレーキパットに異物が噛みこんだか、サビによる弊害だと思われますが、気になるようなら一度点検に出した方が良いと思います、点検だけならお金はかからないと思いますよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーパーカブ50スタンダードの...
-
ブレーキのエア噛みを確認する方法
-
バイク フロントディスクブレ...
-
原付の右(前)ブレーキはどう...
-
サイドブレーキをかけたまま走...
-
フットブレーキの遊び調整方法
-
ブレーキレバーの戻りが悪い
-
サイドブレーキ警告灯
-
バイク走行距離6000キロですが...
-
車の異音について
-
HONDAの盗難防止アラームについて
-
ブレーキパッドの寿命
-
ベーパーロックの兆候ってござ...
-
「ブレーキが効き過ぎるって」...
-
カーブなどを走る時などの、リ...
-
ブレーキ液とブレーキオイルは...
-
アドレスV125の リヤブレーキ...
-
浸水後のブレーキ異常音
-
電装系お詳しい方、よろしくお...
-
アルファ セレスピードの運転...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイク フロントディスクブレ...
-
ブレーキのエア噛みを確認する方法
-
浸水後のブレーキ異常音
-
アドレスV125の リヤブレーキ...
-
ブレーキローターが熱く!
-
「ブレーキが効き過ぎるって」...
-
車の走行時キーキーと音が鳴り...
-
バイクのこれはどういう役割を...
-
推理小説やサスペンスドラマで…
-
ヘッドライト点灯時にブレーキ...
-
原付の右(前)ブレーキはどう...
-
ホイールが片側だけ熱くなりま...
-
サイドブレーキをしたまま走行...
-
サイドブレーキをかけたまま運...
-
バイクの取り回し時のキーキー...
-
原付のリアブレーキが効きっぱ...
-
フロントフォークから異音がし...
-
ブレーキを踏むとカタカタと異...
-
Dレンジ アイドル回転数低下
-
y32のブレーキブースターについて
おすすめ情報