dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もしご存じの方がいらっしゃったら教えてください。

現在、MacbookPro15インチ(2.6 GHz Retina)にてparallels7を導入し、windows7を動かしております。(またoutlook2010をインストールして使用しております。)
そこで前環境で使用していた、HP社のwindows xp環境にて使用していたoutlook2010の「outlook.pst」ファイルを現環境に導入しようとし、インポートエクスポートでCドライブ直下のoutlook.pstファイルを指定したとたん、「ファイルが見つかりません」というアラートが表示されます。

何か解決できる方法をご存じの方はいらっしゃいますか?

それでも一応、使えてはおりますが、アドレス帳などは引っ張ってこれません。

お詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

んーなんででしょうかねー。



macbookpro mountain lion 10.8.2を使っています。parallelsは使ったことがないのですが、macからwindowsへ接続するため、リモートディスクトップやbootcampは使用しております。

xp のoutlook2010でエクスポートしたものをusbメモリやlan経由などでparallels上で動作しているwindows7のcドライブ直下なりデスクトップなりにコピーしたのち、parallels上で稼働しているwindows7のoutlook2010のインポートで復元しようとしたのですよね。

もう一度手順通りにやってみてはいかがでしょうか。

参考URL:http://support.microsoft.com/kb/2633155/ja
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。教えていただいた参考のURLはすでに試しておりますが、同じような症状になってしまいます。
やはり仮想OSのシステム的な問題なような気がするのですが・・・

お礼日時:2013/02/01 08:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!