dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日ミシンを購入し、20年ぶりに縫う練習をしている超初心者です。
直線はすぐ縫えるようになったのですが、布の端をかがり縫いするのがとても難しいです。


シーツのような生地なんですが、
かがり縫いをするとどうしても溝のようなものができ、糸が布を巻き込んで歪むしめちゃくちゃになります。(わかりにくい説明で申し訳ありません)
端じゃなく普通のところを縫っても、真ん中に溝のようなものができよれてしまいます。
速度もゆっくりしたり、速めたり・・と色々工夫してるのですが何度やってもよれて綺麗に縫えません。><

フェルト生地だと何の問題もなくきれいに縫えます。


針は11番、糸は60番を使っています。
何が問題なのでしょうか?やはり練習あるのみなんでしょうか?


シーツのような生地の布端を綺麗にかがり縫いするコツを教えていただきたいです。
よろしくお願い致します!

A 回答 (1件)

シーチング程度の布ならミシン針11番、糸60番でよいはずです。


練習で解決するような感じではない様子です。

「かがり縫い」というのがいまひとつよくわからないですが、
ジグザグミシンの模様縫いの中にある「かがり縫い」ですか?
それとも単純なジグザグ縫いを布端にかけているのでしょうか?

ジグザグ縫いで布端を巻き込んでしまうのは、布の送り幅とジグザグの振れ幅で
糸調子が上手く合っていないことが多いです。
上糸調子が強すぎませんか?少し弱めがいい場合が多いです。
押さえ金の圧力が強すぎないか、もチェックしてみてください。

説明がへたくそですみません。
できれば画像を添付していただけると、アドバイスを得やすいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変わかりやすい説明ありがとうございました。

私こそ説明不足で申し訳ありません。
そうです、かがり縫いとは一般家庭用ミシンの「ジグザグ縫い」のことです(;´▽`A``
はじめ写真添付を試みたのですが解像度が大きすぎてうまく載せれませんでした><

terepoisi様にご回答いただく前に、早まって薄い布用の9番の針と90番の糸を
買って試したりもしたんですがイマイチうまくいかず・・・。


おっしゃられたように、糸調子とふり幅を弱くしてみたところすんなり縫えました!!
これから幼稚園グッズも縫わなきゃいけなくて、本当に困っていたので大変助かりました(´∀`)

ありがとうございました♪

お礼日時:2013/02/03 00:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!