dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

具体的に言うと以前なら何でもなかったような作業中に重くなったり、固まったりしてしまいます

とりあえず「crystal disk」ってソフトで調べてみたのでPCの状況を書いてみます


電源投入回数 1497回

使用時間 20275時間

代替処理保留中のセクタ数 現在値200 最悪値200 生の値は 000000000008 でした(注意って表示されてます)


何が重要な情報なのかわからなかったのでとりあえずこんな感じです。

現在の状況ってあまりよろしくないんでしょうか?それと、HDDを変えるってのが一番いいんでしょうか?

A 回答 (3件)

リカバリして様子見でいいんじゃないかな?


HDDの最大容量は消耗品なので4-5年も使えば壊れて当然です。
したがって、バックアップを最優先で行うことですな。

寧ろ、PCの質問に関しては品番を記載するべきだと思いますよ。
それによって、HDD換装しても使っていくべきか買い換えるべきかの
手懸かりになりますから。

個人的にはPCごと買い換え時かと思います。HDDを交換しても、
他の部分が壊れてしまう可能性が充分にあるからです。
    • good
    • 0

 最近のHDDは堅牢ですから、壊れる事は極端に少なくなりました。


 あるとすれば、容量不足でスワップ先が分散してるとか。

 良くあるのが、マザーの故障やCPUクーラーの故障で、CPUが熱暴走してるケースでしょうか(ノートPCでは良くあります)。
 熱暴走してるので、クロックを落として、極端にスピードが遅くなるという感じです。

 他には、メモリの異常というのもあります。
 1枚だけ死んでて、起動したりしなかったり、BIOSすら出なかったりというケースがありました。
    • good
    • 0

はじめまして



私が思うに

電源投入回数と使用時間でHDDがくたびれて来てると思います

それで作業が重たく感じるのではないかとおもいます

HDDはある程度消耗品といっても過言では無い部品なので

幾らHDDやCPUのメンテナンスソフトを利用しても限界があります

よっぽど気になさるなら思い切ってSSDに換装かSDDHに換装が

宜しいのではないかと思います

これからはHDDではなくSSDですよ

起動も早いし処理速度も抜群です

SDDHはSSDの良い所とSSDにないHDDの大量のスペックを持ったものです

何しろメンテナンスソフトが注意のイエローカードを出しているのですから

交換をお考え下さい
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!